• ベストアンサー

葉につく害虫について

今 パプリカを苗から購入して育てています。最近葉の裏とか花のところにびっしりと茶色の点々とした小さな虫がついて、せっかく花がさいて実になろうとしているのに下に落ちてしまいます。これはハダニですか?それともアブラムシでしょうか? 駆除する方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.3

びっしりということだからアブラムシかな?^^; ハダニにしても前の方も言われてますが対処は同じ^^ この「びっしり」で「まず、てんとう虫に活躍してもらったら」と思ったのですが。 近所から捕獲してきて^^; シロツメクサ(クローバー?)、さやエンドウの小さいかんじの雑草?とか生えてるところに居ると思います。 てんとう虫も虫なので、何か対処する前に試してみるほうがいいですね。 ホームセンターに行くとアブラムシ、ハダニ対策のものは売ってます。 薬の類になると思いますが、これは即効性と確実な効果があります。 木酢液は私も日々使用してます。 これもホームセンターで売ってます。 でも、即効性はないですし、退治するものと思わないほうがいいです。 寄せ付けないものと思ったほうがいいですね。 いろいろな害虫、うどん粉病などに有効です。 薄めて使用するもののほうが経済的です。 同じ効果で「竹酢液」がありますね。 牛乳は過去に私も試しました。 でも、私は使用するのを止めましたね^^; 理由は臭うから^^; 薄めて使用しましたがあの匂いよりも木酢液の匂いのほうがよかったです^^; 牛乳がいいのはおそらく、圧死?息をさせなくするので有効なんだと思います。 今現在、ピーマンを育ててますが、今のところアブラムシ、ハダニの被害はないです。 毎日木酢液を薄めて散布してます。 でも、昨日人参とキュウリに少~しうどん粉病を発見してショックを受けました。 いつもよりちょっと濃い目に薄めた木酢液を昨日今日と散布したところです。 こんなんですが、参考になるかしら。

その他の回答 (3)

noname#47429
noname#47429
回答No.4

 病害虫対策は着いてからではおそいですね。 すでに花びらが落ちてしまうとなると発見が遅すぎました。  というよりは他の方の回答にもあるように木酢液など春先から(植付け後根付いて成長が活発になってから)定期的に散布すべきでしたね。  とりあえずは木酢液を規定倍率で薄めて、簡易スプレーで吹き掛けながらこすり落とすほうがよろしいでしょう。 <木酢液の効能> 基本的に予防効果と思ってください。 まづは健康で丈夫な植物を育てることが第一です。(元肥、剪定、マルチング、通風や日照条件の調整)  今年の春先より頻繁に散布した結果、下記のような効果がでていますので参考にしてください。 *毎年、春先の芽だし後にニシキギにたくさんの毛虫が発生していましたが、今年はまだ付いていません。 *バラ類についても若干のアブラムシが付いていますが花の開花には全く問題ありません。 *椿に発生している、恒例のチャドクガはまだ発生していません。 *いちばん厄介なコナジラミやアブラムシによる「すす病」対策では頻繁に木酢液で葉・幹を歯ブラシでこすり落とすことで 被害の拡大を押さえることが出来ています。(発生を予防する ことはまだ出来ていません。 適度に剪定をすることで発生予防できそうですが・・・)  ということで簡単に駆除は出来ません。 頑張ってこすり落しましょう。

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3362)
回答No.2

こんにちは。 びっしりと茶色はアブラムシだと思いますが、葉ダニであったとしても方法は変わりません。 先ずは、じょうろでお水を全体にかけて葉を洗い流してください。 その後に、木酢液をスプレーするか、アブラムシであれば、牛乳をお水で薄めた液をスプレーすると付き難くなります。 これは予防であり退治ではありませんので、葉はよく洗い流してから実行すると効果的です。

  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.1

 うちのは、アブラムシですが、同じようにびっちりで花がぼろぼろになります。  オルトランを蒔くと、害虫は駆除出来ますが、食べものなので、嫌な場合は、牛乳を少し薄めて霧吹きなどで、葉の裏の虫に直接吹きかけると、虫が息が出来なくなって死ぬそうです。  我が家は、食べるものの時は、そうしています。 参考までに・・・。