鉢のサイズ どれくらいまで
戸建てですが、スペースの関係で全て鉢植えで育てています。
屋外とベランダに鉢を並べていますが
成長に合わせて鉢増ししていくと鉢のサイズがどんどん大きくなりますが
皆さんある程度のところで止めていますでしょうか?
目安はどれ位ですか?
栽培のマニュアルには鉢サイズがだいたい8号とか10号とかしか載っていませんよね。
ちなみに今、コニファー・ブルーベリー・ユーカリ・つるバラ等が12号(=直径36cm)
その他成長途中の樹木類が10号
クレマチス・アジサイ・ミニバラ・大きなハーブ類が8号
その他ハーブ系・宿根草等7号以下
に植えています。
ミニバラすら鉢が小さくなっているし
皆順調に育っていて、おそらく根も回りに回っていそうだし
鉢と植物との大きさのバランスもおかしくなっています。
鉢サイズを上げた方が水切れの心配も減るし
生育にも良さそうですが、そうしているとキリがありませんよね。
重さの関係でプラスチック鉢をメインに使用していますが
これ以上大きくなると動かすのも一苦労です。
芯止めや株分け等をして
ある程度のサイズに留めるものなんでしょうか。
樹木・宿根草等地植えにして育てるようなものを鉢植えにしている時点で
やはり無理があるのでしょうか。
秋に植え替えようかと思っていたのですが
どうしようか悩んでいます。
詳しい方、アドバイスや経験談等宜しくお願い致します。
お礼
自分で作れるんだったら作りたいです! 今日ホムセンに行くので探してみます。