- ベストアンサー
卒業式「仰げば尊し」は歌いますか、なぜ歌わないの?
最近の卒業式で仰げば尊しを歌っているシーンを余り見かけませんが、個人的には素晴らしく感動的な歌詩であり、聞くだけで口ずさむだけで涙にむせび、師との思い出やお教えが懐かしく甦り想い起される。 卒業&卒園の日に師弟が称え懐かしみ感謝の意を交わすピッタリの名曲だと思うのだが・・・ (1)古臭い歌詞&メロディ、(2)教師を尊敬してない,(3)他に良い曲があるから,(4)その他 歌わないor謳わせない→これって何故ですか? ※仰げば尊し https://www.youtube.com/watch?v=Ocseh7FFRw0
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最近は生徒たちの希望を聞く卒業式が多いですね。ほとんどがPTAの馬鹿な親の 言い分ですね。私の時も仰げば尊しを歌って涙を流しましたが、最近では国旗掲揚の 時に起立しない教師もいるぐらいですから、卒業式の曲も時代の流れに淘汰されたの かもしれませんね。 だいたい、今の若い教師自体が仰げば尊しを知らないから教えられないのもあるでしょうし、 学校が強制しようとすると、馬鹿な親たちが乗りこんできますからね。 訳の分からない歌を歌って卒業したければ、それはそれでイイのではないでしょか。
その他の回答 (6)
>平易と簡素化だけがベストなんでしょうか? >それは、つまらないし、フォーマルは古臭いとカジュアルで冠婚葬祭に出席するのも・・・荘厳さ凛とした美し >さが消滅するようなものでは? 長い間日本では文言一致がなされていなかったため、文語体=格調高いというイメージまたは錯覚、思い込みが染みついてしまったのでしょう。
お礼
重ねてのご回答ありがとうございます。 >長い間日本では文言一致がなされていなかったため、文語体=格調高いというイメージまたは錯覚、思い込みが染みついてしまったのでしょう。 確かに「文語体=格調高い」ではないが、私の中では、語韻や語感、文体として→童謡・唱歌・漢詩等に見られる傾向だが「文語体≒格調高い」という印象情感はあります。
- qazwsx21
- ベストアンサー率32% (1286/3939)
昭和40年代前半に小学校で歌いました。意味はまったく分からず歌詞を歌うだけでした。意味がわかったのは高校生くらいかな。 回答ですが1~4全部ではないでしょうか。意味が分かってみると、教師を盲目的に尊敬するようですし、立身出世しろって言われてもね。時代に合わないのです。 しかし、この歌、日本の歌100選の1曲だとか、メロディーラインは親しみがありますね。
お礼
丁寧なご回答を頂戴して、誠にありがとうございます。 >回答ですが1~4全部ではないでしょうか。意味が分かってみると、教師を盲目的に尊敬するようですし、立身出世しろって言われてもね。時代に合わないのです。 しかし、この歌、日本の歌100選の1曲だとか、メロディーラインは親しみがありますね。 全く同感です! チョッピリ寂しい気がします。 教師も警官も怖いぐらい威厳があったように思うが・・・こちらの歳が相対的に年長に成ったせいもあるが、彼我にやはり不祥事が続き矜持や尊敬に値する品格の廃れも大きいのかも? 親しみやフランクな関係・友達感覚も良いが・・・やっぱり世の中、何か物足りないように思う、誰も何でもが甘く優しく軟らかな物ばかりでは?
(4)分かりにくい 私は「仰げば尊し」の世代ですが、歌詞が文語調のため、明治から昭和始めにかけての子供たちでも離解しにくかったのではないでしょうか。 明治初めに何らかの経緯で原曲と歌詞がアメリカから日本に持ち込まれましたが、和訳された時に、文語で書かれたためです。
お礼
丁寧なご回答を頂戴して、誠にありがとうございます。 >4)分かりにくい 私は「仰げば尊し」の世代ですが、歌詞が文語調のため、明治から昭和始めにかけての子供たちでも離解しにくかったのではないでしょうか。 成程! 平易と簡素化だけがベストなんでしょうか? それは、つまらないし、フォーマルは古臭いとカジュアルで冠婚葬祭に出席するのも・・・荘厳さ凛とした美しさが消滅するようなものでは?
確かに・・古き良いものは残すべき・・・だけど 「君が代」だって意味を知るまでは あんな「苔のむすまで」なんて言葉 分かりゃしない・・・ 「仰げば尊し」も同じ・・・「教えの庭にも早幾年」なんて 意味を考えないと歌のリズムだけでしか覚えない・・ まっ 時代は 解り易くなって来てるのだから 歌も解り易い方が良いのでしょうね・・・ 電気機器だって 昔は直すのに一苦労・・・今は 壊れた部分の基板ごと替えれば直せるのだから・・・
お礼
重ねてのご回答、誠にありがとうございます。 >まっ 時代は 解り易くなって来てるのだから 歌も解り易い方が良いのでしょうね・・・ 電気機器だって 昔は直すのに一苦労・・・今は 壊れた部分の基板ごと替えれば直せるのだから・・・ そうですね。 何処かに、インスタント物が早い安い便利だ、自然の流れといっても、そればかりでは味気ない底浅さが残念です。 一度、失えば廃れば消えゆくものかもしれず伝統料理や古典や原語は残してほしいとの思いもある。
- ootemon
- ベストアンサー率13% (558/4273)
(1)うーん、古いですよね。 (3)やっぱり自分たちの卒業式なので自分たちで歌いたい歌をうたうんじゃないですか。
お礼
丁寧なご回答を頂戴して、誠にありがとうございます。 >(1)うーん、古いですよね。 (3)やっぱり自分たちの卒業式なので自分たちで歌いたい歌をうたうんじゃないですか。 そういう意見や考えも分かりますが、式典や行事に古いとか自分たちの歌いたい歌を・・・は少し私には違和感があります。 古典落語・クラシック・歌舞伎・懐メロ・文化財・伝統芸能etc 古きを尋ね新しきを知る事も、祖国の様式美や風情風潮を嗜み味わう学ぶことも、師弟や親子や長幼の序を押し付けでなく自然に受け伝える意思疎通や伝承に必要素だと思うのだが?
何故歌わない様になったのか・・・ これは 単に 卒業式の歌が 他にも色々なアーティストに拠り 生み出されて そっちの方が 卒業式に相応しいだけだろーな(#^.^#) 海援隊の「贈る言葉」なんか一時期流行って それが卒業式に殆ど歌ってた時もあるし・・・ まっ 歌って流行だから 仰げば尊しより 良い歌が沢山出来たって事でしょうね・・・
お礼
丁寧なご回答を頂戴して、誠にありがとうございます。 >これは 単に 卒業式の歌が 他にも色々なアーティストに拠り 生み出されて そっちの方が 卒業式に相応しいだけだろーな(#^.^#) まっ 歌って流行だから 仰げば尊しより 良い歌が沢山出来たって事でしょうね・・・ そうなんでしょうが、国語に現代・古典があるように古くても良いもの・心は伝承して行きたいと思うのは、単なるノスタルジーなのかなぁ~。
お礼
丁寧なご回答を頂戴して、誠にありがとうございます。 >最近は生徒たちの希望を聞く卒業式が多いですね。ほとんどがPTAの馬鹿な親の 言い分ですね。 いわゆるモンスターペアレントの悪しき行状でしょうか?それにしても学校や教師の矜持は今は昔、何処に・・・ >私の時も仰げば尊しを歌って涙を流しましたが、最近では国旗掲揚の 時に起立しない教師もいるぐらいですから、卒業式の曲も時代の流れに淘汰されたの かもしれませんね。 国旗(日の丸)国歌(君が代)を巡るトラブルと同根とは・・・ 恨みは深し日教組・自虐挫折の左巻きが歪んだ教育をしていて尊敬に値しないのと同様に親にも問題が多いですね。 これって、成人式における乱れとかDQNネームやキラキラネームの嘆かわしき現状にも相通じる様に思います。 >だいたい、今の若い教師自体が仰げば尊しを知らないから教えられないのもあるでしょうし、 学校が強制しようとすると、馬鹿な親たちが乗りこんできますからね。 訳の分からない歌を歌って卒業したければ、それはそれでイイのではないでしょか。 教師の名に値しないサラリーマン先生や学校、親に相応しくないガキ親や躾も出来ず知らない家庭では、少子高齢化以前に我が国の次世代を担う子供たちの品格や人間性の形成が心配に成ります。