※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2月のナイター観戦の防寒対策について)
2月のナイター観戦の防寒対策について
このQ&Aのポイント
2月のナイター観戦の防寒対策について教えてください。
近畿圏でナイター観戦された方にお伺いします。防寒対策はどのようにされましたか?
寒い時にどのような服装やアイテムを利用していますか?
お世話になっております。
昨秋(2014年)より、Jリーグ関西4チームの
生観戦をはじめ、そして思い切りハマり、
このJリーグOFFの期間、
プロサッカーを生観戦できないことによる、
禁断症状も出始めている、サッカーど素人です(大汗)
本日、今月24日に、
G大阪が万博でACLの試合をすると知り、
「行ける! これで禁断症状から開放される」と安堵し、
嬉々として最寄のコンビニへと足を運び、
そのゲームのチケットを手に入れました。
で、スキップしそうな勢いで帰路についたわけですが、
途中で、「2月だぞ。午後7時開始のナイターだぞ。
しかも万博はドームではない。
これは絶対に寒い。確実に寒い」という
関西圏に居住する誰もが、考える以前に、
たやすく思い浮かべるであろう、当たり前の事実を、
遅まきながらもハタと気づいたわけです。
ならば、防寒具をたくさん持っていけばいい、
という声も聞こえてきそうですが。
防寒具って、かさばりますよね。
本当に寒くて脱ぐことがなければ、
それはそれでOKだと思います。
が、万が一にも暖かければ、
あの狭い客席で、シートの脇に置かねばならない。
すると邪魔になって仕方がない。
ならば、どうすればいいのか?
で、質問をまとめます。
2月の近畿圏でナイター観戦された方にお伺いいたします。
防寒対策は如何にされましたか?
念のため、小生の寒さに対する耐性を綴りますと、
動いていれば、氷点時でも半袖シャツ1枚でも平気ですが、
(ある意味、メタボ体型のメリットです(大汗)
じっとしている時には、
どれだけ着込んでも、震えがとまらなくなります。
御回答いただければ幸いに存じます。
よろしくお願いいたします。
お礼
wehgajgy14様こんばんは。 御回答ありがとうございます。 >冬のサッカー観戦はとても寒いです…。 どうやらそのようですね。 >・とにかく服を多めにきる。(ウルトラライトダウン等着脱しやすいもの) 極力多く持っていくようにします。それにしても荷物かさばるなぁ…… >・カイロを貼る。(足裏に貼ったりすると良いかもしれません) この発想はありませんでした。 いつも外出先で寒い時、自動販売機で缶コーヒーを買って カイロ変わりに温めていたので。 缶類持ち込み不可のスタジアム観戦時は、その方法が取れないので、 困っていたところでした。 そうか、カイロを使えばいいのか…… (我ながら本末転倒のおバカだとは、ちゃんと気づいています(大汗) >・温かい飲み物は、冷めないよう水筒などでもっていく。 そういたします。 >一番重要なのは「トイレにしっかり行くこと」だと思います。 >暖かい液体を体内から放出することによって、 >身体が温めようという動きが発生するので。 身体とは、そういうものだったのですか。 もしかして寒い時に近くなるって、そういう作用なのでしょうか。 衣類はもちろんのこと、 自らの体を存分に使って、温まるということですね。 参考になりました。 ありがとうございました。