• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スタジアム観戦してみたいのですが…。)

一人初心者でも楽しめる!スタジアム観戦の魅力とは?

このQ&Aのポイント
  • スタジアム観戦は初心者でも楽しめる!詳しくないけど勇気を持ってチャレンジしよう!
  • スタジアム観戦の魅力は高揚感と応援の楽しさ。初心者でも心地よい時間を過ごせる。
  • スタジアム観戦のデビューには準備が必要。詳しくなくても楽しめる方法を紹介!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

こんばんは 友人が誘ってくれました スタジアムまで遠い地域に住んでいますので 一生スタジアムには足を運ぶことはないだろうと思ったんですが 最初から自由席でガツンと応援させられました 曲も覚え歌って踊り、怒るサポーターの一丁上がりです 話がだいぶそれましたが はじめは皆初心者です 大丈夫 最初から自由席なんて無茶なことはしなくても メインスタンドかバックスタンドの指定席から始めてみてはどうですか? 味スタいいですよ交通の便は良いし ファミレスあるし スタジアムとしては結構評判良いですよ サポーターも怒りぶちまける熱いサポーターばかりではないですし ちなみに帰り道はみんな駅へ向かうので大変な混雑となります まずはチームスケジュールで見たい試合の指定席チケットを購入 当日スタジアムへ行く 開門時間までに行けば十分です キックオフ時間の1時間前にウォーミングアップのため選手が出てきますが その前には席に付いていたほうが落ち着くでしょう スタジアムには売店や食事を売っています コンビニで購入して持ち込んでもOKですがスタジアムによってはペットボトル持ち込み禁止なので 紙パックのジュースとかの方が良いですけど 中でも購入できます 売店でタオルマフラーだけでも購入してください 首に巻くだけでもスタジアムと一体になった感じがします トイレは済ませておいた方が良いですハーフタイムとかで混みあいます あとは試合観戦ですね この時期ですとスタジアムないでは傘がさせませんのでカッパやポンチョなどのレインウエアはもって行くと良いです あとゴミ袋有りますよね1枚もっていって下さい 座席に荷物を置くところがないのでその袋に入れてイスの下におく方が良いです 雨は降らなくても後ろの人や横の人がジュースをこぼすことがありますので (特にゴールしたときとか・・・・勝利の際にも・・・えぇ) 後は楽しんでください 好きな選手を見つけてその人を追いかけるのでも良いですよ そこからサッカーの深みにはまることもありますので

kalintoo
質問者

お礼

早速のお返事をありがとうございます! 私もいつかはサポーターに混じって歌ってみたいなと思いますが、 やはり初めは指定席でデビューしてみることにします。 詳しいスタジアムルール、ありがとうございます。 キックオフの1時間も前にウォーミングアップですか! マフラーは買った方がいいんですね。服装(というか装備)を迷っていたんです。 ゴミ袋、なるほどと思いました。教えてもらわないとわからない情報ですね。 丁寧にありがとうございます!現場の雰囲気が想像できて、大変助かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Chiromame
  • ベストアンサー率28% (14/50)
回答No.4

まだ締め切っていらっしゃらなかったので(笑) その後、スタジアムにはいらっしゃいましたか? 40代女性、SOCIO1年生です。 最初は清水サポだった友人(女性)に連れられ、国立競技場で観たのがJ観戦デビューで(2005年だったかな?)、 その時の相手(ホーム)が、FC東京でした。 その時は清水ゴール裏の横で、まったり観戦。 その後、FC東京のSOCIOである別の友人(男性)に誘われて、初めて味スタへ。 彼がゴル裏の爆心地住民だったので(笑)、有無を言わさずいきなりド真ん中へ。 だから選手なんかほとんど知らない状態。唯一、顔と名前が一致したのは平山相太だけ。 その後、彼を中心とした観戦仲間に加わり、ルールや選手、チャントなど、サッカー観戦、FC東京の面白さを教えられました。 だから何にも分からなくても、全然大丈夫ですよ! 数年前からはクラブサポートメンバー(寄付会員)になり、 特典で数枚チケットがいただけるホームGII自由席(ゴール裏の上の2階席)でも観るように。 2階席だとピッチを俯瞰で観られますので、より分かりやすいと思います。 たまに、仲間が誰も来られなかったり、いてもこちらの体調が悪い時(腰痛持ちなので立っていたくない時)は、バックスタンドで1人で観ることもあります。 皆さんおっしゃるように、例え1人で観ていても、ゴールが決まると周囲の誰彼構わずハイタッチして喜びを分かち合えます。 準備とかも皆さんおっしゃる通りで、雨天時は席によってカッパが必要、荷物の汚れ防止に大型ゴミ袋があれば便利。 味スタは今年からペットボトルの持ち込みもOKになりました。 食事の方は昨年辺りから場外フードコートや場内にケータリングカーが数店舗、屋台を出してくれるようになり、 当日のメニューは事前にHPで案内告知がありますので、「今日はあそこのアレを食べてみたい!」という、スタジアムへ行くモチベーションのひとつにもなっています(笑) あとは、昨年から就任された阿久根謙司(あくね・けんじ)社長! ひょっとしたら選手より人気者かも(笑) とにかくマメで紳士なかた。ホーム・アウェイに関わらず毎試合、待機列へ挨拶に来てくださいますし、 開門時と終了時には必ずゲートでサポーターを出迎え、見送ってもくださいます。 より多くのサポーターのナマの声を直に聞いて、さらなる観客増員を目指していらっしゃいますよ。 まだでしたら、ぜひ味スタへ。

kalintoo
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 今度の28日にデビューすることに決めました! 観戦仲間ができるといいですよね、詳しくなれるし、楽しさが倍増すると思います。 今回は上の方の席をとってみることにします。 屋台があるんですね、面白そうです! 阿久根社長、ですか、調べてみます。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • martei30
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.3

一人観戦歴の長い、30代女性FC東京サポでSOCIO(FC東京年間チケット保持者)です(笑)。 質問者様と同じくサッカーの代表戦を見に行くようになり、首都圏のチームの試合をよく見に行っていたのですが、たいてい一人参戦でした。 私が初めてFC東京の試合を見に行ったのは2003年シーズンの後半。当時FC東京に在籍していた加地亮選手(現ガンバ大阪所属)が見たくて、味の素スタジアムに行ったのがきっかけです。そのときは2階席の自由席エリアで見てました。その後メインスタンドの指定席エリア→ホーム自由席バックスタンド→ホームゴール裏2階席という座席の遍歴で、現在に至ります。 味スタ初めての方だったら、指定席か、もしくはバックスタンド自由席のセンターラインあたりが良いと思います。行ってみるとわかるんですが、女性でも一人観戦している方、何人かいらっしゃいますよ。そして、ゴールすると全然知らない同士でもハイタッチで盛り上がれる事もあります。 ちなみに2009年のナビスコカップ決勝のとき、はからずもゴール裏デビューしてしまいましたが、ゴール裏で応援するとしたら、ハーフタイム以外、まず座れません。座ってたら試合が見えません(笑)。でも勝利のときは格別です。 スタジアム観戦の際、持っていくと良いのはタオルマフラー。種類は豊富にありますので、売店でお好みのデザインをお選びください。最初のうちはユニフォームがなくても大丈夫です。私物をチームカラーの青と赤でコーディネイトするのも楽しいですよ。 また、これはFC東京サポーターとして有名な芸人のゆってぃが、ファンクラブ通信に書いていたことのアレンジなんですが、初心者のうちは試合を見るとき、FC東京に詳しくなくても、誰か一人、お気に入りの選手を決めて下さい。ルックスがいいとか代表に選ばれていたとか、そんな理由で十分です(今だったら高橋秀人選手とか、権田修一選手とかかな)。試合中はその選手をひたすら追ってください。そうすると試合の流れや、選手一人一人のプレイスタイルが見えてきます。選手の情報は公式サイトほか、Jリーグ名鑑とか、東京MXで放送されているFC東京応援番組『FC東京魂!』、サッカー専門新聞『エルゴラッソ』で集めてみて下さい。 劇的逆転の試合もあれば、タコ殴りにやられまくった試合までいろいろ見ましたが、サッカー観戦って楽しいですよ。いつか質問者様と、FC東京の優勝を祝える日がくるのを楽しみにしています。

kalintoo
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 28日の試合に行くことに決めました! SOCIOの方ということは、FC東京のプロですね! 指定席orバックスタンド自由席のセンターライン、ですね。 今からチケットをとろうと思うので、とても助かります(あまり席の違いがわかっておらず‥) 私も慣れたらゴール裏デビューしてみたいと思います。 お気に入りの選手ですか、今度行った時に決めてみたいです。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

ルールは分かってなくてもいいんだけど、ホーム側とかビジター側といった基礎用語は大丈夫でしょうかね。 FC東京を応援しに味の素スタジアムにいくなら、かならずホーム側の席のチケットを買ってください。ホーム側がFC東京を応援したい人のための座席という意味ですから。服装はなるべく主は青、服は赤にしてください。間違ってもビジター・チームのシンボル・カラーの服装をしちゃ駄目です。周りから「なんだ?この人は」と冷たい視線を浴びて、いたたまれなくなります。 サッカーのルールそのものは詳しく分かってなくても全然大丈夫。周りの空気を読んで、反応を合わせていれば良いだけです。「あーあ(がっかり)」「お!やった」といった声が聞こえてくるでしょう。 サッカーの特徴は、いつ決定的瞬間が訪れるか分からないということです。試合が始まるとハーフタイム以外はトイレに行くことはできないということを承知していてください。万一不用意な行動で他人の視界を妨害してしまうと大顰蹙となる可能性があるからです。だから、逆に言うとハーフタイムに用足し客が集中してトイレは込み合うことになる訳です。特に女性だと、大変かも知れません。私は男なので、女性トイレ事情は全然わかりませんけど。 後はチーム・選手のシステム・布陣・ポジション、特徴、得意なプレー、苦手なプレーなどを把握しておいた方が楽しめます。その辺はサッカーマガジンなどの雑誌で頭に入れておきましょう。準備といっても、それぐらいです。

kalintoo
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 27日に行くことに決めました! ホーム、ビジター、確認しました、ありがとうございます。おそらくわかったと思います。 お手洗いは早めに済ませて、試合が終わるまでは極力その場にいた方がいいかもしれませんね。 FC東京の雑誌を買って、読み込んでいるところです! 当日は、青っぽい服装か、もしかしたら浴衣を着て行くかもしれないです。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A