• 締切済み

結婚を考えている彼について

ご閲覧ありがとうございます。 現在付き合っている男性のことでご相談したく、質問しています。 私は大学4年生、彼は社会人1年目です。付き合って2年ほどで、お互いの親にも紹介しており、将来は結婚を考えています。 しかし、彼に対する不安や、価値観の違いを感じており、悩んでいます。 彼は私のことを真っ直ぐに好きでいてくれているため、悩んでいる自分が嫌だとも感じます。 彼に対する不安とは、仕事や生活面で甘えているところです。 彼はとてもまじめな人で、頑固で生意気ですが、憎めないかわいらしさがあり、 周りの方々もよくかわいがってくれています。彼には、ずっと目指していた職業があり、 また地元に貢献したいという夢がありました。現在、彼はその夢を叶え、お仕事を一生懸命頑張っています。しかし、私は正直、意識が低いと感じています。 朝、出勤はいつもギリギリらしく、寝不足で取材をすることもあるそうです(彼は記者です) しかも寝不足の原因はゲームだそうです。せっかく、地元で貢献するという自分の夢が叶っているのに、本当に意識が低いと思います。まだまだ一年目、会社とは信頼を築く大事なときですし、朝一番に行って準備をしたり、もっといい記事をかけるように先輩の横で勉強するなど、やることはいっぱいあると思います。また、時間をとって自分の思いを伝え、取材に応じてくれる方々、そしてそれを楽しみにしてくれている読者の方々もいるのに、どうして寝不足で仕事ができるのでしょうか。 彼は社会人1年目、はじめに入った会社を3か月でやめ、今の会社に就職しました。前の会社にいた頃は本当に苦しそうで、どんどん痩せていき、病院にも行っていたそうです。ですが今の会社に入ってからは、好きなことがやれているということもあり、人間関係もよく、生き生きしているなと感じています。ですが、周りの方々に甘えすぎている気がします。ほしいものが手に入り、安心しきっている感があり、向上心がみられません。 私は学生ですし、私にはわからない社会のつらさ、厳しさは沢山あると思います。息抜きも必要ですし、遊ぶときは遊んでいいと思うんです。でも、社会人なんだから、そして好きな仕事を、ずっと働きたいと思っていた地元でやれているのだから、もっとやるべきだと思うし、もっと頑張れる人だと思います。 彼との将来も考え、彼の地元で就活し、私も春から彼の地元で働くことになりました。やりたいと思っていたことができる会社に内定をいただいています。自分のことは自分でやっていこうと思っていますし、正直、彼に養ってもらおうとか、困ったときはなんでも彼に頼ろうとは思っていません。 しかし、このまま、彼についていっていいのか、不安です。 私がこれらのことを話し、あなたについていくのが不安と伝えると、わかったといってくれましたが、その後の改善はみられません。仕事の話に対しては、私から言われるのも嫌だろうし、「よっぽどのことがない限り、仕事のことは話さないでほしい」と言われ、私も言い過ぎたのかなと反省しました。 彼も私と結婚したいと考えてくれているようですが、引っ張っていこう、頑張ろうという姿勢は見受けられません。でも、私の見えないところで頑張っているのかもしれませんし、私は彼に色々なものを求めすぎているのかもしれないと、嫌になるときがあります。 彼は、純粋で曇りのない目でいろんな出来事を見ていて、素直なところがあり、むかつくこともたくさんありますが、彼の嫌いなところも含めて大好きです。というか、彼とだったら、一緒に苦労していけるなぁ、と感じます。ただ、この人についていっていいか不安が大きいのも確かです。 ご結婚されている方や彼氏・彼女がいらっしゃる方、 このような不安があったとき、どうされましたか。

みんなの回答

  • fhjfx090
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.5

結婚相手としてみると、女性としては当然感じる不安だと思います。 しかし、主さんも間もなく社会人となり、お互いに切磋琢磨し合えるようになるか、または、今と現状変わらずか、社会人になれば自分にだって余裕が持てない時だってあります。そんな時彼が、俺に頼れよ!なんてリードを見せる事があるかもしれません。または、✕✕が頑張ってるなら俺も!とびっくりするような変貌をとげるかもしれません。今感じる不安も、主さんならもう1年も経たないうちに答えが見えてくるんじゃないかな?と私は思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.4

社会人1年目の男の子なんて、そんなもんでしょ。もしね、もし彼が本当に意識が高い人だったら、彼女なんて作ってないですよ。高い意識を持って仕事にのぞむなら、女と乳繰り合っている場合ではありません。 そうですね、あと数年以内に、彼にはそういう時期がやってきます。彼女(質問者さん)を放ったらかしにして、仕事にのめりこまないといけない時期がきます。そのときには質問者さんは奥さんになっているかもしれません。もし彼が社会人として大成してほしいなら、そのときにそれに質問者さんは耐えないといけません。いざそうなってみると「私たち、これで付き合ってるといえるの?」ってくらいにストレスがたまりますよ。 だいたい、社会的に成功している人というのは、家庭は失敗している人が多いです。その典型がフィクションの人物だけど島耕作です。社会的成功と、家庭的幸福は、基本的に両立しないのだ。 揚げ足をとってもしょうがないのですが、それをいったら質問者さんだって「学生の本分は勉強することだ。社会人になったら勉強したくでもする時間がなくなる。そんな大事な時期にも関わらず恋人なんて作ってのほほんと遊んでいる場合ではない。もっと勉学に気合を入れろ」といえなくもないですよ。 そういったことを判断できるようになるには、質問者さん自身が社会人となって数年を経験しないとね。質問者さんが社会人1年目とかでもダメなんですよ。まあせめて3年経ってからですね。質問者さんが社会人になって3年経ったらいろいろと冷静に見えてくるでしょう。社会人1年目なんて、責任ある仕事も任されない(そんな若造に責任を任せるほうが間違い)ので、別に意識が低くてもいいのですよ。まずは「働くことに体を慣らすこと」ですね。 彼のこの先だってね、そりゃ今は溌剌と働いているでしょうが、近いうちに必ずどこかで壁に当たるんですから。その壁をどう突破するか。そこからですよ。 >純粋で曇りのない目でいろんな出来事を見ていて こんなの、せいぜいあと数年だ。社会人を10年やってて純粋ならむしろそっちのほうが大問題です・笑。オトナになるとは、汚れることを受け入れることなのだ。だから社会人をン十年もやってるおじさんからすると、目くそ鼻くそなんだな。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2732/12291)
回答No.3

彼は甘いですよ。どんな理由があれど仕事を3ヶ月で辞めたんだもん。あなたがどんなに求めてもその程度の厳しさしかないんですよ。 だけど、彼なりに理由があって仕事を変えた。ギリギリでも寝不足でも仕事に穴は開けてない訳です。最低限の仕事は出来てる。それはそれで高く評価して、今より甘く採点してあげないと現実と理想はかけ離れるばかりですよ。 あなたの言うとおり、彼は仕事に就く事が夢で達成したので、現状に甘んじているのです。しかし、それが全て悪いわけではないですよ。もっとダメな人は山ほどいます。下を見て諦めろ、という意味ではないです。あなたの理想ほど高みを目指している人はごくわずかということです。あなた自身も就職してから周りの意識がこんなに低いものかと驚愕するでしょう。しかし、それが現実です。 結婚となるとその辺りの意識の差も価値観の相違という事になると思います。後はあなたなり彼氏なりがお互い歩み寄って気にならないところに落とし込めるかどうかですね。だから、結婚を意識していても1,2年はしない方がいいでしょう。その内、あなたは社会に出て彼の状況の一部を理解できるようにもなります。彼は社会に揉まれて責任も持たされるようになって意識が変わる可能性があります。その時にパートナーとしてふさわしいかどうか判断されたらいいと思います。 お幸せに。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yupyo
  • ベストアンサー率31% (161/513)
回答No.2

質問者さんは、すごくしっかりした方だという印象をうけました。 彼は、 あたなをひっぱっていきたいとは、 思ってないのではありませんか? 実は私もそうで、 男性にひっぱってもらえればこんな楽なことはないと 思うのですが、 夫は、 私にひっぱってくれ、っていうタイプなんです。 男性が女性をひっぱらなきゃいけないっていう道理はないですし、 男女平等とか家事分担とかいう世の中ですから そのあたりは柔軟に夫婦間で、折り合いがつけららレバそれでいいと思います。 というわけで、 これからの世代の女子は、 男子についていこうという発想そのものが、もう古いとおもわきゃいかんのでは、と思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225919
noname#225919
回答No.1

まず、あなたはしっかりとした人ですね。学生さんとは思えません。 読む限りでは彼はまだ学生気分というか、サークルのように仕事を捉えている気もします。でも、社会人一年目。しっかりしてる子はしてるけど、そうじゃない人の方が実際多くて、あなたも社会に出れば驚くことも多いと思います。彼はこれから社会に、揉まれて行くと思います。そこで気付いて更生するんじゃないのかな?何事も経験。怒ってくれる人がいて社会人として大きくなる。そんな彼に期待してみてはどうですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A