• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:linux mintでWin8ドライブのマウント)

Linux MintでWin8ドライブのマウント

このQ&Aのポイント
  • Linux Mint 17.1でWindows8.1のドライブをマウントする方法を教えてください。Windows8.1が立ち上がらなくなり、LinuxをUSBから立ち上げ、Windowsのファイルをバックアップするのが目的です。
  • LinuxのGPartedからはWindowsのドライブが見えますが、ボリュームもなくNTFSのためマウント方法がわかりません。どうしたらLinuxからバックアップができるのでしょうか?
  • また、Linuxは英語版ですが、日本語化の方法も教えてください。ネットで検索し、実行したのですが上手くいきません。初めてのLinuxの使用で、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#223623
noname#223623
回答No.11

今後のやりとりは、コマンドを実行してもらって、その結果を補足してもらうことが多くなります。そこで今回は、コマンドの実行方法と、実行結果のコピー&ペーストについて説明します。質問者さんのスキルがわからないので書きますが、すでに知っていることなら読む必要はありません。 1. コマンドの実行方法 コマンドは端末で実行します。左下の Menu にある Terminal を開いてください。黒いウインドウが開くはずです。mint@mint ~ $ という文字が表示されて、その隣でカーソルが点滅してるでしょう。この状態が基本だと思ってください。これは端末がコマンドの入力を待っている状態です。 では、テストで pwd コマンドを実行してみましょう(今はコマンドの意味を理解しなくてもいいです)。'pwd' と入力して Enter キーを押すと下のように表示されるはずです。  mint@mint ~ $ pwd  /home/mint  mint@mint ~ $ 1行目でコマンドを実行し、2行目でコマンドの結果が表示されています。コマンドの結果が表示されると端末は再びコマンドの入力待ちになります。3行目がそれです。 続くコマンドがあればそれを入力して Enter キー、その繰り返しです。下のページも参考にしてください。Ubuntu での実行ですが基本は同じです。  Linuxをはじめよう!:Ubuntuの基本 (part2 端末とコマンド)  http://blog.livedoor.jp/hiroumauma/archives/958159.html 2. コマンド結果のコピー&ペースト コマンド結果をテキストエディタに貼り付けてみます。Menu から Text Editor を起動してください。 先ほどの pwd コマンドの結果をコピーしてみましょう。マウスで必要な部分を反転してください(ここ説明いります?)。マウスが使いにくかったら、端末メニューの Edit > Select All でもいいです。余分なところも反転しますが、あとで編集できますから気にしないでください。 文字を反転させたら、端末メニューの Edit > Copy を選びます。あとはテキストエディタのメニューから Edit > Paste でペーストできます(Ctrl + V でもいいです)。不要な文字があればこのあと編集してください。ファイルに保存すれば、他のマシンに移動することもできます。 今回はテキストエディタですが、ブラウザでも同じようにできます。 3. 補足する内容 補足欄にペーストするときは実行したコマンドも含めてください。上の例だと、1行目と2行目です。結果だけペーストされても、どんなコマンドの結果かわからないので。 ということで、ここまでが基本の操作です。前回示したコマンドを実行して、その結果を教えてください。

mmryuone
質問者

補足

masa_pee 様 お世話になっております。 色々、ご教授頂き本当にありがとうございます。 Windowsベースで、クラスタの修復や壊れたファイルの修復など自力で色々修正し、最終、バックアップを終え、Windowsの立ち上げにも成功しました。 今のところ、問題なく動作してますが、直近でSONYにSSDが問題ないかどうか、確認を入れます。 今回は大変勉強になりました。 また、無礼などがあったものと思いますがお許し下さい。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (10)

noname#223623
noname#223623
回答No.10

補足に関してコメントします。 > 1.について > 以前は10回中4回程は表示されたように思います。 一度も表示されないなら Linux Mint では無理と判定してもいいですが、何度か表示したことがあるならそうも言えない気がします。こういう状態が一番厄介ですね。原因の絞り込みが難しい。 > 2.について > BIOS設定画面確認しましたが、ハードディスクがNONEになっており認識されていないようです。 > 以前は容量が表示されていたのですが... BIOS で認識されないものを OS で何とかするのは難しいです。少なくとも自分では無理。 単純な原因だと、端子の接触不良も少なくないようです。SSD の挿し直しになりますが、ノートだと難しいですね。ノートでやれることでは、バッテリーを外して放置するという方法もあるようです(下のリンク参照)。ただし、データがどうなるかわからないので、自分からやってみてくださいとは言えません。   * 『SSD BIOS 認識しなくなった場合の 復活法』縁側-SSD の不具合対策の掲示板     http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/ThreadID=754-386/ 最悪の場合はデータ復旧をあきらめるならやってみる価値はあります。でも、確実に復帰できるとは言えません。 > 先程、再度、確認するとBIOS画面のハードディスクに容量が表示されました。 ハードウェアが不安定な状態なのかなと思ってます。とりあえず BIOS ではいつも認識されるというなら、ハード障害の可能性がぐっと減るのですが…。 > 3.について > ちなみに、現在、linuxmint起動後、sony storage media と file system が表示されています。 sony storage media はたぶん USB メモリ、file system は Linux Mint そのものです。SSD が見えてませんね。左下の Menu から Control Center > Disks でも見えないか補足してください。たぶん見えないと思いますが、念のためです。 > やはり、ファイルの抽出は難しいのでしょうか? ハードウェアとして見えない状況だと正直難しいかもしれません。ただし、それは自分にとって難しいだけで、解決できる回答者がいるかもしれません。自分は別にスーパーマンではないから、他の回答があってもいいんですが、手柄を独り占めにできなきゃ回答しないような人もいて困ったもんです(ごめんなさい、ちょっと愚痴です)。 最後に、これはやり方がわかればでいいんですが、dmesg | grep -i -e scsi -e ata の実行結果を補足してください。実行の前にはマシンを再起動して、(1)BIOS で認識しているか、(2)起動後に Disks でどう見えるか、(3)コマンドの結果のセットでお願いします。やり方がわからない場合はそう書いてください。次の回答でお教えします。 今ちょっと時間がないので、今回はここまでにします。なかなか進まなくてすみません。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2251/4143)
回答No.9

回答番号4の「補足」は形だけのようです。 質問者さんは、回答者を選ぶ権利を持っています。 当然、記載した内容の実績、およびベストアンサー等の評価を見て検討する機会が与えられていることです。 当方との信頼関係もないということで、回答しないことにします。 成り行きが楽しみに拝見してます。 でわでわ。

mmryuone
質問者

お礼

お世話になっております。 言われる通り質問者は回答をいただける方を洗濯できます。 人の気持ちもわからなく、根拠もなく「形」だけと言われるような方に信頼関係は生まれません。 手柄が欲しいようでしたらそのように申して下さい。 今回は色々と勉強させていただきました。 ありがとうございました。 お礼のみさせていただきます。

noname#223623
noname#223623
回答No.8

少し言い訳っぽくなりますが、大事なことなので先に書きます。 #5でも書きましたが、個人的には Windows で何とかするのがいいと思っています。前回の質問を見ると Windows のセーフモードでやれるという回答があるので、まずはそれを試したほうがいいかもしれない。ただ、自分は何年も Windows を触ってないので、アドバイスはできません(正確には年に数回触ってますが、起動の確認くらいしかしてません)。 したがって、Windows ではどうやってもできない、あるいは Linux Mint でやりたいというのならアドバイスします。自分以外の回答者に相談してもヘソ曲げたりしませんから、安心して他の方にも相談してみてください。 ということで、今回の回答。Linux Mint でやるならという前提ですね。 > computerの中にはWindowsディスクは表示されません。数回繰り返しましたが同じです。 なんだか嫌な予感がしますね。Linux Mint で一度も表示されないというなら OS の問題かもしれないけれど、以前は表示されたんですよね。 もう一度 BIOS 設定画面で認識できてるか確認してみましょう。認識できないならハードウェア障害の可能性が高いと思います。また、その場合はデータ救出が難しいです。OS が何であろうと同じです。 BIOS で認識されていたら、そのまま Linux Mint を起動します。それでディスクが表示されたらデータのバックアップができるかもしれません。ディスクが表示されなかったらその原因を探すしかありません。 あらためて言いますが、今の段階で PC の状態がわかっている人は誰もいません。それを判断する情報が必要ですが、どこまでの情報が必要かもまだわかりません。作業は長くなるかもしれませんし、解決の保証もないことを理解してください。 最後に、補足してほしいことをまとめます。 1. 以前は Linux Mint で表示できたのか(適当でいいので何回ぐらいか。10回中3回とか) 2. もう一度 BIOS で認識されているか確認した結果 3. BIOS で認識されている場合、そのまま Linux Mint を起動して、Computer の中には何が表示されるか 焦ってもよくないので、今回はこの三点にしておきます。

mmryuone
質問者

お礼

先程、再度、確認するとBIOS画面のハードディスクに容量が表示されました。 そのままmintを起動しましたが、computer内の表示は同じでした。

mmryuone
質問者

補足

お世話になります。 1.について 以前は10回中4回程は表示されたように思います。 2.について BIOS設定画面確認しましたが、ハードディスクがNONEになっており認識されていないようです。 以前は容量が表示されていたのですが... 3.について ちなみに、現在、linuxmint起動後、sony storage media と file system が表示されています。 やはり、ファイルの抽出は難しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2251/4143)
回答No.7

回答番号3の「補足」に、 > セーフモードは立ち上がりません。 本当にそうでしょうか。 こちらの質問は、Mintでの復旧に使用するとして、 旧質問の方に当方は、回答していきたいと思います。

noname#223623
noname#223623
回答No.6

再び補足ありがとうございます。 > BIOSでSSDは認識してるようです。ハードディスクとしてですが... とりあえずは、まだだいじょうぶそうですね。 > 出来ればトライしたいと思っているのですがご教授いただけないでしょうか? リスクも理解していただけてると思うので、やりましょう。 #2で書いたように、自分も Linux Mint を使用しています。ただし、Cinnamon ではなく MATE です。同じ環境のほうが説明しやすいので、MATE を使ってください。以下の URL で linuxmint-17.1-mate-nocodecs-64bit.iso をダウンロードし、USB メモリに書き込んでください。方法は Cinnamon と同じです。 http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/linuxmint/isos/stable/17.1/ ここまでは準備。では、USB メモリから Linux Mint を起動しましょう。 デスクトップが表示されたら左上の Computer を開いてみてください。Windows のディスクが表示されますか? 表示されなければ再起動してもう一度試してください。ただ、#2でも書いたように、それで SSD が壊れる可能性もあります。数回再起動してもだめならいったん作業中止しましょう。 まずはここまでのことを試して、現状はどうなるかを補足してください。

mmryuone
質問者

補足

お世話になります。 ご教授頂いた通り、Linux Mint MATEをUSBに書き、立ち上げました。 computerの中にはWindowsディスクは表示されません。数回繰り返しましたが同じです。 その後、どうしたらいいでしょうか? ご指示をお願いいたします。

noname#223623
noname#223623
回答No.5

補足ありがとうございます。ただ、#2の回答で求めたことと少し違います。 > BIOSは認識出来ており、ASSISTボタンで起動すればBIOS設定とレスキューの画面は立ち上がります。 #2で補足してくださいとお願いしたのは「BIOSが起動するか」ではなく「BIOSの設定画面でSSDが認識されているか」ということでした。ただ、今までの投稿を読むと認識してるんでしょう(正確には、認識したり、しなかったりか)。 > 通常通りに起動した場合、ログイン画面までは立ち上がりますが、(以下略) これは Windows 環境の話ですよね。とりあえず起動するなら、その状態でファイルをバックアップするのが一番簡単ですね。それはできないんでしょうか? 無理なら Linux でやるとして、できれば使い慣れた Windows でやるのがいいと思いますが...。 Linux でディスクが表示されたり表示されなかったりするみたいですが、これはハードウェア的に壊れかけているのかもしれません。だとすると、Linux でも難しいと思います。少なくともディスクが認識できなければ、マウントもできませんし、ファイルのコピーもできません。 さて、どうしましょうか。Linux でがんばるなら協力しますが、お返事お聞かせください。

mmryuone
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 BIOSでSSDは認識してるようです。ハードディスクとしてですが... Windowsでのバックアップも試しましたが安定せず途中でフリーズしたり再起動したりします。 linux上ではGPartedからは常にディスクとして表示されています。 出来ればトライしたいと思っているのですがご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2251/4143)
回答No.4

こう質問を立てると、回答者との信頼関係がなくなると思います。 回答番号1ですが、当方は、質問者とのやり取りをしながら解決していくのが、やりがいがあるため、 手を引いた方が良いかもしれません。 Q KNOPPIXがHDDを認識しません http://okwave.jp/qa/q5618921.html Q パーテーション変更後、OSが起動できません http://okwave.jp/qa/q6420859.html

mmryuone
質問者

補足

当方の掲載が気に障られたようで大変申し訳ありません。 当方、このような掲示板の使用経験も浅く、PCの早期復旧をさせることに懸命な状態です。 それほどPCに関する知識も多くなく、ご容赦、よろしくお願いいたします。 また、当方のように知識や経験の少ない方も、皆様の力を頼りにこの掲示板に投稿されているものと思います。 よろしくお願いします。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

GUIのやり方知らないのでコマンドですが。 /dev$ sudo fdisk -l で、ファイルシステムがNTFSで認識されているか、それと位置を確かめる。 例:/dev/sdb* 2 243201 1953502816+ 7 HPFS/NTFS *は任意の数字。 /dev$ sudo mkdir /わかりやすい任意のディレクトリの下にマウント用のディレクトリを作成 たとえば、/media/winhdd 等。 マウント実行(上記の「たとえば」で記載しています)。 /dev$ sudo mount -t ntfs-3g /dev/sdb5 /media/winhdd 最新版のmintであれば「ntfs-3g」は入っていると思います。 無ければダウンロードしてインスト。 たぶんこれでマウントできると思います。 日本語化はこちらご参考に http://linuxmint-jp.net/download.html あと、winが起動できない原因は? winの起動がどこで止まるのか? 電源入れてBIOSから立ち上がらないのか? winのロゴまでは行くのか? セーフモードは立ち上がるのか? などなど、win側で確認してどうしても起動せず、 別のPCもないのであればlinux使う選択でもいいですが、 上記の確認すらご自身でできないなら(日本語化も自分で検索できないなら)、linuxはハードル高すぎると思いますけど。 Windowsセットアップメディアがあるのなら、メディアを起動させて回復コンソールを立ち上げて、MBRなどの修復をしてみるとか、チェックディスクで不良個所の修復オプション付けて実行するなど。 セットアップメディアがなければセーフモードで立ち上げる。 確か8はデフォルトでF8キーでのセーフモード起動ができなかった記憶があります。 この場合は、別のDVDが焼けるPCがあれば、体験版のWindowsイメージをDVDに焼くことでレスキューディスクとして使う事が可能。 別のPCがあれば、起動しないHDDを取り出して、別のwinが入っているPCにつなげて読み込むことが可能です(諸州者変更する必要がある)、デスクトップなら接続があっているなら内部の空きベイに取り付けてもいいし、USB接続の外付けケースを購入して付けてもいいです、ノートなら外付けしか選択肢がないですね。

mmryuone
質問者

補足

ご連絡が遅くなり申し訳ありません。 BIOSは認識出来ており、ASSISTボタンで起動すればBIOS設定とレスキューの画面は立ち上がります。 通常通りに起動した場合、ログイン画面までは立ち上がりますが、その後、ログイン出来たり出来なかったりで、出来た場合、デスクトップは表示できますがアブリを仕様していると急に再起動を要求される状況です。 セーフモードは立ち上がりません。 よろしくお願いいたします。

noname#223623
noname#223623
回答No.2

先に回答者からのお願いです。 #1 さんの回答で「Windows8.1起動しない(http://okwave.jp/qa/q8910265.html)」という質問の続きであるのを知りました。この質問を見ないと、今までどんな作業をして、現在どんな状態かわかりません。このような質問がある場合は、その URL を先に教えてください。nonamochi さんの掲示板にスクリーンショットを投稿してますが、そういう情報も先に欲しいです。そうしないと、同じやりとりを繰り返すだけなので、お互いに時間の無駄です。 それでは、回答です。 これまでの状況をみると SSD が完全に壊れた可能性もありますね。BIOS では認識されてるんでしょうか。認識されない場合、これ以上の作業は無理だと思いますので、まずはその点を補足してください。 あと一つ注意です。ディスクが壊れかけているけど、まだギリギリ壊れてないという場合、下手にアクセスすると完全に壊れる可能性があります。場合によっては通電するだけで壊れます。作業を続けるのであれば、そういうリスクもあることを理解しておいてください。 なんか文句ばかり言ってるみたいですが、変にいじらないほうがいい場合もあるのであえて書きました。Linux Mint は自分も使ってるので、やるなら喜んで付き合います。

mmryuone
質問者

補足

ご連絡が遅くなり申し訳ありません。 言われる通り、過去の経緯と現状の説明が不足しておりました。注意が足りず申し訳ありません。 BIOSは認識出来ており、ASSISTボタンで起動すればBIOS設定とレスキューの画面は立ち上がります。 通常通りに起動した場合、ログイン画面までは立ち上がりますが、その後、ログイン出来たり出来なかったりで、出来た場合、デスクトップは表示できますがアブリを仕様していると急に再起動を要求される状況です。 よろしくお願いいたします。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2251/4143)
回答No.1

> どうしたらlinuxからバックアップがてきるのでしょうか? 前回の質問より、パソコンは、 > SVP1321A2J SSD OS:Windows8.1 です。 のようですね。 仕様は、 http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/p2/spec_vom2.html のようです。 当方が検証して、いろんな事態に対応していけるような環境は、次のような制約があります。 CD-ROMからの起動で、KNOPPIXというLINUXでデータのバックアップをする方法です。 もしこの環境でできるようなUSB接続外付けCD/DVD-ROMデバイスを、リカバリ用に準備できていれば、下記を参考にしてください。 データのバックアップ KNOPPIXでファイル救出方法 http://okwave.jp/qa/q7344281.html Win7が立上らなくなり困っています。 Windowsは何であっても同じ操作でできます。 回答番号5に詳細を記載しております。 不明点、うまくいかない場合は、補足願います。 保存する側は、FAT32か、FAT16でフォマットされた、USBメモリや、USB外付けHDDのパーティションに 保存させるのが問題ないかと思います。 理由は、KNOPPIXの既定値では、NTFSフォマットは、Readだけは許すが、Writeはできない仕様になっているためです。 どうしてもNTFSでないとダメなときは、補足願います。 技術的に少し難しいために、特殊なマウントコマンドを使用しないといけないためです。 現在この質問に記載した、KNOPPIX6.7.1CDではなく、KNOPPIX7.0.2 DVDになっているため、 CDのisoファイルの方がダウンロード時間の短縮のため下記から、 KNOPPIX6.7.1CDをダウンロードできるようです。 下記は大丈夫なようです。 http://www.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/linux/knoppix/iso/ knoppix_v6.7.1CD_20110914-20111018.iso(693MB) いろんな事態があり、その対応は、難しいです。 一例をあげると、 あるエラーメッセージが表示される場合は、Windows を休止状態で起動できなくなった場合、 特殊なマウントコマンドで解除した後、Cパーティションからデータを読み込む処置をします。 よって、必ず守ってほしいことは、エラーメッセージによって対応しないといけないため、 正確にメモし、補足して頂くことです。 余りに多くて対応できない場合は、おおよその総行数と、最後の3行ほどをメモして貼り付けて貰いたい。 knoppixで、当方が解決した事例は、okwave で、「yakan9 knoppix」で検索すると、たくさん見つかると思います。