※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンプリートホイール)
コンプリートホイールのサイズ選びについて
このQ&Aのポイント
700×28~35Cタイヤが装着できるクリンチャーホイールを探したいが、サイズ表記がわかりづらい。
シマノでは15Cや17Cのような表記が使われているが、フルクラムやエークラスではリム幅が表記されている。
ロードの場合は適合タイヤサイズの表記がなく、リムサイズとリム幅の関係がわかりづらい。具体的な選び方を教えてほしい。
よろしくお願いいたします。
700×28~35Cタイヤが装着できるクリンチャーホイールを探したいと思っておりますが、サイズ表記がよくわかりません。
シマノではよく15Cとか17Cというよう気が使われていますが、フルクラムやエークラスなどではリム幅mmなどと記されています。(内径表示とリム外形幅表示のように思われますが)
mtb系コンプリートホイールはカタログデータ等に比較的適応タイヤサイズを表記している場合が多いのですが、ロードの場合は適合タイヤサイズの表記がないものも多く、リムサイズとリム幅の表記と適応タイヤ幅の関係がわかりづらいのです。
上記サイズのタイヤを装着するには、具体的にどのサイズのものを選べよいのでしょうか。
お礼
タイヤサイズは35Cまで可となっています(現行は32C)。 ブレーキもロングカンチタイプなのでキャリパーのような制約はありません。 内幅で17mm程度のものだといけるということですね。 ロードホイールとしてはやはり太目ですが、選択肢はありそうです。 砂利道・未舗装をよく通ることもあり、トレンチの大きいタイヤを考えていますが、さすがにシクロクロスのような乗り方はしません。 エントリータイプでも十分軽いのでこの辺のサイズで考えます。 どうもありがとうございました。