ベストアンサー センター試験の得点開示の資料は直接自宅に届くのでし 2015/01/18 22:34 センター試験の得点開示の資料は直接自宅に届くのでしょうか? それとも1度高校に届いてから自分に届くのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ikuzecia ベストアンサー率26% (364/1363) 2015/01/18 22:54 回答No.1 5月頃自宅に郵送されてきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育受験・進学大学受験 関連するQ&A センター試験の得点開示について 質問です! センター試験の得点開示についてお聞きしたいのですが、僕以外の第三者が僕のセンター試験の得点を開示して見るということは可能になってしまうのでしょうか? その第三者というのは、具体的には僕の高校の先生や大学の関係者などの人たちです。 また、僕は指定校推薦で合格することができたのですが、センター試験(僕の高校の意向で受けなければならない)の得点によって、取り消しになったりなどしてしまいますか? 他の高校などは、推薦で決まったらセンターを受けなくても良い、というところもあるようなのですが。 センター試験の開示に関して センター試験が試験後半年後まで点数を開示しないことに疑問かつ憤りを感じています。試験はしたけど何点取れているか分からないなんて試験があっていいのでしょうか。そんな試験が他にあるでしょうか。近年からとりあえず開示はするようになったみたいですが、有料ですし、半年後の開示なんて受かった人にとってはどうでもいいことでしょうし、また受かっていない人にとっても過去のことです。お隣の国の韓国でも同じようなセンター試験があるとのことですが、試験後一ヶ月後には開示されるとのことです。なぜ大学入試センターはもっとはやくに全員に開示をするということができないのでしょうか。また、予備校や高校の先生達はどうしてこのことに対して働きかけないのでしょうか。教えてください。私には大学入試センターの怠慢としか思えません。 センター試験の成績開示について センター試験の成績開示って受験者本人にのみ送られるのですか?それとも高校にも送られるのでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 仮免試験の技能検定得点開示請求について 先日普通自動車の仮免試験で技能・学科を受験しました。 合格者には開示請求についての用紙が渡されました。そこには開示場所・開示内容がかかれており、それぞれ以下の通りでした。 場所:試験当日は受験会場、翌日から試験一週間後までは警察本部運転免許課 内容:学科試験、技能試験の得点 このような内容で、参照条文として山形県条例65号12条1項があげられていたと思います。 そこで、私は指定の場所(当日に受験会場の自動車学校)で得点を聞いたのですが、学科のみで技能の得点は教えて貰えませんでした。 開示請求の用紙も出して説明しましたが、「それは受験不合格者がどのような理由で落とされたかを開示するに留まり、得点の開示は出来ない。得点を開示すると減点の詳細が分かってしまうし、それは法律で決まっているから教えられない。」との説明を受けました。 自分としては納得できませんでしたが、受付にずっと陣取るわけにもいかず、結局は聞けず終いでした。 学科・技能の得点が開示請求出来るとする山形県警発行の用紙が間違っているのか、自動車学校の勝手な判断なのか、それとも私の勘違いなのかがとても気になります。 山形県に限らず、他県についてでも何かご存じの方は宜しくお願いします。 センター試験で9割得点はかなり難しいと言えるでしょうか? 高2なんですがセンター試験で最低8割7分、できれば9割は得点したいです。 現在の実力というのは高校に入ってからほとんど勉強してこなかったおかげで進研模試で総合60(英語は70)です。 志望校も決まり気持ちを切り替えて勉強しようと思うのですが厳しいでしょうか? 総得点の三分のニがセンターで2次試験が1教科です。 国85% 数ⅠA90% 数ⅡB80% 英語95% 世B90% 倫理95% 生物90% を目指しています。 平日は1日6時間を目標にしたいのですが厳しいですか? センター試験の結果の開示 なぜセンター試験の結果の開示は遅いのですか?? センター試験成績開示について 質問です! センター試験の申し込み時に成績開示を希望していなかったのですが、もう今後に受けることもないので自己採点でなく、正確な成績結果が手元に残せるようにしておけばよかったな、と思っています。そこで質問なんですが、センター試験の点数結果は現在通っている高校には送られるのでしょうか?直接担任に聞きたいところなんですが、この時期なのでのん気な質問をしづらく…経験や知識がある方宜しくお願いします。 センター試験地理で高得点をねらう方法。 センター試験の地理でできるだけ時間をかけずに高得点がねらえるようなような参考書・問題集を探しています。 「この問題集・参考書を使ったらセンターで高得点取れた!」というようなものがあったら教えてください。 これからセンター試験地理を受ける人はお勧めの問題集・参考書などを教えてください。 よろしくお願いします。 センターの得点を知ってるのは? こんばんは>_< 一つ質問させてください!! 受験生のセンター試験の得点(自己採点結果ではなく本当の得点)を知ってるのは誰ですか? センターの会社と出願した国公立大学以外に知ってる人(団体)はありますか? 予備校に自己採点結果を提出したのですが、何ヶ月後に本当の得点を センターの会社から取り寄せたりしますか? 知ってるかたお願いします! センター試験って何のため? 昔は希望する国公立大学には成績とは関係なく誰でも受験できたものです。 今はセンター試験をまず受けて、その得点をもとに自分が希望する大学への可能性を見極めたうえで、その大学を受験(二次試験)すると聞いてます。 間違ってたら、ごめんなさい。 そこでとっても疑問に感じるのは、センター試験での正式な得点は、希望する大学にはセンターから知らされるが、本人には一切知らされない、と聞きました。 受験会場で自分の解答を別途記録し、家に帰って自己採点して自分の得点がわかる方法を採用しているとか。 もし、控えミスか何かで、自己採点がセンターでの得点と違ってたら、事実を知らないまま (つまり受験生にとって不利な状態で) 二次試験に突入という事になるんでしょうか? センター側が受験生に事実 (得点) を知らせないのは、どういう理由からでしょうか? そもそもセンター試験が始まったのは、どういう理由からでしょうか? 昔のスタイル (センター試験なし) ではどんな不利益が、誰にあったんでしょうか? どなたか教えて下さい。 センター試験の得点 センター試験の得点で、行きたい大学はどの予備校のリサーチでも判定は一番悪い『合格の可能性はありません』やE判定です。けどわたしはその大学にいきたいのですが、親はやめておけといいます。 そこで質問なのですが、 リサーチで判定は最低だったけれど受けて合格したという方はいらっしゃいますか? なお、東大、京大、一ツ橋大学などのように二次の配点がとても高いという大学ではなく、わたしの行きたい大学はセンター:二次の比率が9:8です。 おなじような状況で合格した方いらっしゃいますか? よろしくお願いします センター試験の英語で高得点を取るには? センター試験も終わりましたね。そのセンター試験の英語なんですが、 多くの受験生が苦労する科目ですよね。英語があまり得意でない生徒に限って単語の暗記に躍起になりますが、それだけでは歯が立たないですよね。長文問題なんかは単語だけ意味が分かっても長文に慣れていないと長文全体の意味も汲み取れないでしょうから。 私はセンター試験を受けたわけではありませんが、自分で問題を解いてみたところ、長文も意味は大体つかめたんですが、空欄補充や内容一致の問題が微妙に難しく感じました。 そこで質問ですが、センター試験の英語で高得点(180点以上)を取っている人はどんな学習をしているんでしょうか? 追記:私はフランス語も分かるのでフランス語の問題も解いてみましたが、英語よりは簡単でした。両方とも160点台を取れるなら1年後にセンター試験を受けるとしてどちらが有利でしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム センター試験について 自分は来年国公立大学を受けようと思っている者ですが、二次試験の勉強をしっかりとやっておけばセンター試験でその科目は高得点をとれますか?それとも二次試験の勉強とセンター試験の勉強は別物ですか? 教えてください! センター試験成績開示の利点とは? センター試験を申し込む際に、成績開示は希望する方が良いのですか? 4月頃に開示されるそうなので入試には関係がないと思うのですが、他に何かメリットがあるのですか? センター試験得点率6割 センター試験得点率6割って、そんなに酷い状況ですか。 、 得点分布図を拝見しましたが、5,6割の方が一番多かった気がします。 息子は75%ボーダーの大学が第一希望なのですが、ここは皆無なことは解ります。 が、多くの方に、また、先般の質問でも、国立は無理というお言葉が多かったです。 私は、大学まで一環校で進学しましたので、センター試験の詳しい事情が解りません。 ご教示くださる方がいらっしゃいましたら、よろしく、お願いいたします。 センター試験英語の… センター試験英語の第3~6の対策の参考書ってセンター試験が面白いほど~の読解編で高得点とれますか? またおすすめ参考書等あったら教えてください 自分はセンター試験でしか英語を使わないものです。 センター試験 センター試験の仕組みについて疑問に思ったのですが、お答え頂ければ幸いです。 「成績開示票」と「受験票」のことなんですが・・ 大学志願者が「成績開示票」を志願票に貼付、送付。 ↓ 大学側が負担で大学志願者の「成績開示票」を大学入試センターに送付。 ↓ 大学入試センターが大学志願者の「成績開示票」を確認し、成績表を大学側に送付。 ↓ そこで初めて、大学側が大学入試センターから送付された成績表を大学側が確認。 の流れなのでしょうか? と言うことは、大学側は、センター試験の「受験票」では成績開示することは出来ないと言うことになりますか? そうであった場合、大学入学時、センター試験の受験票を提出する意味も分かりかねます。 「成績開示票」を送付した時点でセンター試験の受験の確認はできるのではないのでしょうか。 また、センター試験の「受験票」では、「センター試験を出願した」と言うことだけで、「受験した」かは確認出来ないのではないのですか? センター試験について センター試験の得点率についての質問なのですが、センター試験で選択した科目で第一志望以外の大学を視野に入れた際、第一志望よりも必要な科目が少なかった大学の場合得点率はどのように変わるのでしょうか…? そこで必要な科目の中で得点率を改めて計算すれば良いのか、それとも最初に選んだ科目の得点率をそのまま持ち込むのか…どなたか教えて下さいお願いします(´・ω・`) 試験得点情報など個人情報の開示請求について 今年4月より個人情報保護法が全面施行されましたが、この個人情報保護法において質問事項があります。 もしお分かりの方がいらっしゃいましたら助言いただきたいと思います。 <疑問点> (1)例えば、国家試験及び民間資格試験の合否結果のみではなく、自分の取得した試験結果の点数についても「保有個人データ」に含まれるのでしょうか? (2)もし保有個人データに含まれるとすれば、試験結果などの点数及びその他の各問題につく得点情報もデータベース化されていれば、保有個人データの開示請求を行えば開示してもらえるものなのでしょうか? 以上の点について御回答いただければ幸いです。 センター試験 大学のセンター試験で、 4科目の試験を受けて その中の高得点の2科目判定。と 言うのは本当に高得点の2科目でしか判定しませんか? その高得点の2科目はすごい点数がいいのだけれど 他の2科目は0点近い点数とかでも 高得点の2科目でしか判断しませんか?? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 受験・進学 大学受験高校受験中学受験幼稚園・小学受験予備校・塾・家庭教師その他(受験・進学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など