• 締切済み

辛くて悲しくて真っ暗です

とてもつらいことがあって ひとりになると涙が止まらなくなります。 ご飯も食べれません。 食べれても、つらいことを思い出しては気持ち悪くなり吐いてしまいます。 寝てる時だけが楽です。 立ち直りたいのに、全然だめです。 楽になりたいです。 このままじゃいけないと分かっていても、苦しさ悲しさ悔しさ寂しさは全然消えません。 誰か助けてください。 どうすればいいのでしょうか。 時間しか解決できないのでしょうか。

みんなの回答

  • serafu41
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.5

大丈夫だよ^ ^ 私も経験があります 人によって その辛い事の大きさや、立ち直る時間は様々です。自分の中でこれは絶対に立ち直れないと思っても絶対に立ち直れる 大切な人を失ったり、傷ついたり、生きていたら誰もが直面する辛い時ってあるよ みんな平等にあると考えるんだよ 知り合いの女の子や近所の少年 動物園の生き物や自然界の生き物まで必ず乗り越えてる 自分が大した事ないと思っていた事が辛い気持ちで襲って来ることだってあるさ 2年間 立ち直るのに時間がかかった時もあったよ 辛さを乗り越える事は生命に必要な事で当たり前の事なんだよ 命には限りがあるよね 若い時は死にたくないと思っても老人になると普通に受け入れてる 何故か?爺さんや婆さんは それだけ辛さを乗り越えたりしてきたからだと思うんだ 自分が死ぬ事を受け入れる事が出来るようにまでなるんだよ 死ぬまでに辛い事を乗り越える経験がないと 死の直前で混乱したり、泣きわめき騒いでしまうよ そんな老人見た事ないし、 あまりいないよ 直前でそうなったらこの世に未練を残し魂が迷うのさ だから辛い事があれば悲観的にならず、全て必要な事だと受け入れる事を訓練するの まずはそこからはじめてみよう 立ち直ること 強くなる事は事が起きる度に全てプラス思考にする 人に傷つけられて悲しい思いをしたら、自分は人を傷つけた事はないのか? そう考えてみる 人は知らないうちに人を傷つけてたりするしね。。 私は嫌な事や傷ついたりしたら必ず誰かに与えた事が返って来たと思うようにしてる 少し意識を変えればあなたは変わるのです 人間は凄い生き物 痛み 苦しみに対応して行く能力があるし、環境が変われば体も変化させてしまうよ 人間だけではなく 古代からの生命もそうやって生きた だから絶対にやれる 焦らないで あなたが言ったように時間は必ずかかるし、何も出来ないと思う時間というのは必ず解決する 人間が怪我や病気、精神が崩れたりしても本能が動き出す 治癒力があるからね 自分の体を信じるんだ 治癒力は時間がかかるものだと思えるから ある程度の自分の意識、負けない 乗り越えると気持ちを出してやらないと治癒力の働き悪くなるからね 絶対に大丈夫だよ^ ^

kuro8022
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 皆経験しているのですよね。 すごく納得できました。 時間がかかっても、いつかは乗り越えていけると信じて、頑張っていこうと思いました。 元気を下さりありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.4

眠れるならまだ幸せだと思うよ。 素・・・・で、眠れない人はどうする? つらいなら 泣けるなら、泣いたらいいじゃん。 泣いちゃダメって法律はないんだし、あっても、個人の自由だろう? 人間は泣くことしか出来ないんだし。 誰かを殺す刃を持たないでいる。 言葉を吐くか 書くか することしか出来ないなら、自己解決方法は泣くことくらいでしょう? 泣くこと上等だと開き直る! つらいことは、つらいと認めれば、良いんじゃないかな。 立ち直る必要があるのか・・・も争点になるかもね。 いつ立ち直らなくてはならないのか・・という縛りをなくせばいいのでは?

kuro8022
質問者

お礼

いつ立ち直るのか期限を決めない、というお言葉にとても救われました。 ありがとうございます。 最近やっとご飯が食べれるようになってきました。 御回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.3

アラフォーオヤジです。 辛いのは貴方だけじゃないよ。 見た目は幸せそうな人でも大なり小なり悩みはあるんだよ。 ほとんどの人が毎日楽しいなんて感じてないと思うよ、 つまらない人生、でも前を向きたいよね、そう思って日々過ごしているんじゃないかな、 どの様な辛いことがあったのかは聞かないが いけない、いけない、と自分を責めるなんてやめましょう 立ち直ることも焦らずに、ゆっくりと、じっくり着実に立て直して行く方が、その分しっかりするんだよ。 誰にも迷惑なんて掛けてないのでしょ、だったら貴方は真面目なんだよ。 恐らく心身ともに疲れていると思うから 心身ともに休息を与え、自分をいたわること。 悩んでも叶わないと感じたら 時に開き直ってみては、如何ですか。 嫌なことを少しずつでも流せる、もっと簡単に云うと緩和させる。 焦ることなんて何も無いんだよ。 ゆっくりと流れる時間を感じたりして 先ず気を落ち着かせることから始めてみましょう。 越えられないことは無い、 今、貴方は自分自身と向き合っているんだから。 大丈夫だよ。 俺だって結構辛い人生を歩んできて、時には、もうダメかなとも感じたりもしたが、 とりあえず今も前を向いているつもりですから。

kuro8022
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 確かに、とても焦っていました。 早く、楽になりたいって思ってました。 でも立ち直るのにかかった時間も必要なものですね。 すごく気持ちが楽になりました。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20303/40253)
回答No.2

今の貴方は本当にグチャグチャなんだと思う。 自分が与えてしまった苦しさもある。 中途半端に他の異性を振った事。 それによって、 その相手は心を病み、自分を傷つけている事。 それらの問題を、 貴方は付き合っている彼氏に言わなかった事。 言わずに処理しようと思ったら上手く出来ず、 結局どうしようもなくなってから、 情緒不安定のまま彼氏に慌てて繋いでしまった事。 ただでさえ、 最近彼氏との温度差を感じていたのに・・・ 私が持ち込んだバタバタによって、 関係がさらに冷え込んでしまうんじゃないか? 更にガッカリされたんじゃないか? 貴方は焦ってしまっている。 焦る貴方は、 彼の気持ちが離れていく事が不安で仕方が無い。 不安は貴方の行動を不信な方向に走らせる。 そんな貴方の目に、 私以外と楽しそうに絡む彼氏の姿が見つかる・・・ 貴方はそれは、 もう私は用無しで、 その相手の方が好きになっているからじゃないか? でもそれが言い出せないだけなんじゃないか? そんな想像(妄想)に駆られて、 どんどん自分を追い込んでしまった。 追い込んで追い込んで、 苦しくなって彼に直接尋ねてみたら・・・ 彼はそれを否定してくれた。 でも・・・ 貴方はそれでも苦しさを消す事が出来ない。 元々彼の前で素直になれない貴方。 全然可愛げのない、 おどけ(おちゃらけ)系の貴方。 実は彼が好きだからこそ、 好きが自意識を強め過ぎて・・・ 恥ずかしさに逃げておどけるんだよ、貴方は。 最初はそれでも良いけれど。 それが何度も続いてしまうと、 当然相手に誤解を与える事もある。 何だか張り合いの無い、 分かり難い中途半端な彼女になってしまう。 そんな態度をしておきながら・・・ 自分は違う異性から告白されて、 その後処理を誤って、困って、テンパって慌てふためく。 自分が困った時だけ、 自分が本当に必要な時だけ、 むき出しの感情で都合良く相手を頼る(尋ねる)貴方。 でも、 普段の貴方は全然素直じゃない。 そんな貴方のアンバランスもまた自己中に見える。 彼にとっては、 正直絡み「甲斐」を見い出し難い部分なんだよ。 貴方も分かっているでしょ? 自分の落ち着きの無さ。 直ぐに目先の事に囚われて、 自分自身(の今)を冷静に捉えられなくなる私。 この質問だってそうじゃない? 貴方の辛さや苦しさ自体は否定しないよ? でも、 貴方はただ寂しいとか苦しいとか、 感情的な部分ばかりに囚われている。 自分で自分の首に手を廻して苦しいと言っている。 今の貴方の苦しさの核は、 貴方が今でも「大」好きな彼が、 貴方の方を向いていない事なんだよ。 自分で彼を遠ざけてしまった半分、 彼が自分の意志で、 貴方に対して少し半身になっている半分。 「大」好きだからこそ、 自分の気持ちの大きさに見合う彼が欲しい貴方。 そんな貴方には、 ちょっと気持ちが冷めた(離れた)、 そう感じただけで凄く不安になってくる。 彼が「大」好きだからこそ、 彼が私以外の異性と楽しそうに絡んでいたり、 私が出来ない素直な意思表示をしている事。 それが苦しくて仕方が無いんだよ。 本当はそのスペースは、 「大」好きな私が担いたいのに!! 彼が私の事を、 自分(貴方)が彼氏を求めるように求めてくれない事。 それを直ぐに辛いとか、悲しいと言ってしまう。 彼は、 貴方のような「大」好きにはこだわっていない人。 もし気持ち(好き)が「大」きくて、 その大きさが恥ずかしさや自意識も大きくしてしまって。 結果的に大事な人の前で素直になれないなら・・・ そんな気持ちの「大」きさなんて要らない。 彼はそう考えている人。 受け止める相手あってこそ。 彼が気持ち良く受け止められる自己表現や意思表示。 貴方はその大切さよりも、 ただ自分「が」彼を大好きぃ! その自分中心の気持ちに捉われ過ぎてしまっている。 その分、 自分中心にならない事が世界の終わりになってしまう。 気持ちが大き過ぎて、逆に上手く伝えられない。 大き過ぎて、 その大きさによってモタモタしてしまう。 だったら、 大好きの「大」には囚われないで、 直ぐに「大」問題にしないで。騒がないで。 もっともっと、 目の前の日々にゆとりを持って向き合える、 良い意味で「適量」が分かる「大」人の女性を目指したら? まだ15年は始まったばかりだから。 今の貴方には中間が無いんだよ。 極端になったら凄く不安定になる。 プラスにもマイナスにもね? 極端になったら、 当然彼だって貴方を受け止め難いんだよ。 それは貴方も考えてみる。 自分自身とさえ上手く付き合えていないなら。 相手は貴方との付き合いにもっと苦労するんだよ。 そして、 自分の辛さを語る前に、 自分が与えている(感じさせている)かもしれない辛さ。 その方向から先に考えていける貴方も大事にしてみる。 相手が気持ち良く貴方と向き合えるなら。 貴方だって、 その相手の気持ち良さの恩恵を受けるんだからね? ゆっくりと深呼吸を。 自分で自分を追い込まない事。 色々な意味でもっともっと大人になれるようにね☆

kuro8022
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 読んでから、じっくり考えて、 最近やっと落ち着いてきました。 相手のことをもっと考えようと思っています。 幼なじみと向き合うことができ、和解しました。 自分の嫌な部分を知ることができました。 今後に活かしていけるように、頑張ります。 本当にありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.1

何があったのか分りませんが、とても辛いことがあったのだとお察しします。 でも、耐えられない程の辛いことがあっても眠れるというのは救いがあると感じます。人によっては全く眠れなくなることもありますので、眠れるということはまだ、心身の健康は損なわれてはいないという証拠だと思います。 私がいつも思うことは、どんな困難があっても、それは必ず、明日の為に役立つ体験になるということです。 どんな体験も明日の自分を守る力になります。困難は、とても嫌なものですが、困難に遭って潰されないでいると必ず、成長出来る時が来ます。 それを信じて、今、いっときの心の痛みを耐えて頂きたいと思います。お大事になさってください。

kuro8022
質問者

お礼

前向きなお言葉を下さりありがとうございます。 きっとみんな困難に合いながらも乗り越えているのですよね。 頑張って耐えます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A