ベストアンサー 今の子供達 2015/01/18 07:46 が知らない 昔の子供達の遊びにどんなのが有りましたか? 遊び方法も付け加えて下さい。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 芙蓉の華(@purimuro-zu) ベストアンサー率13% (1235/8824) 2015/01/18 19:44 回答No.3 お手玉 まりつき 缶けり あやとり 鬼ごっこ かくれんぼ 縄跳び コマ回し べ-ゴマ メンコ フラフ-プ 知っているかもしれませんが、 あまりやっていないし 出来ないのでは(場所がないし) 遊び方は全部知っています。 質問者 お礼 2015/01/20 12:51 貴方も 随分ヤリマシタネ。 その他 壁や大きな木などに一人が両手をついて四つん這いに屈み込み、お尻下に後の子供達が次々と首を突っ込みスクラムを組むラクビーのように一つの組が縦長に3.4人が繋がります そしてジャンケンポンで勝った順番から一人、一人が後方から行きよい良く走り込み跳び箱に跳ぶように飛び込んでそのまま生きよい良くスクラム組んだ子達を崩しに掛ります 何秒間持つかが勝負の別れ目です。結構痛くてきつい遊びデシタネ 名前は忘れましたが でも面白ろかったネ 懐かしいナァ ソフトボールも 楽しかったナァ~ スイッチヒッターで結構強健でしたよ 母親が夕ご飯だよ~~ と 呼びに来るまで遊びまくっていました 凧揚げもやりまし雷が電気だと知るきっかけになったフランクリンのフランクリン凧を近所のおっちゃんが作ってくれて良く飛ばしました 竹トンボもやりました 1番上の器用な兄が作ってくれましたよ 小川で蛙取りや ジャリ蟹も釣りました トンボ取りも懐かしい遊びでした 私の町でしかやって無いのかな? 釣りに使う鉛を裁縫で使う糸の両先端や片方だけゴムと鉛と毛糸を使い、トンボが餌と見間違うように毛糸を丸めた物を鉛で結び付け、ゴムの反動で上空に飛ばします そして 夕方近くになると沢山のオニヤンマなどの大型トンボが飛びかいます そのトンボ飛行編隊に向かって子供達が思い思いに作った手作りのトンボ捕獲用の擬似餌の糸飛ばしを一斉に上空に飛ばします 餌と見間違い糸飛ばしに羽根を巻き込まれた鬼ヤンマなど大型トンボが次々と上空から舞い落ち捕獲する遊びです 寝床で漫画少年だった私は近眼で作っても作ってもよく捕獲糸を失くしていました 笑い 上手な子は何匹も引っ掛けたトンボを逃げないように羽根を両手指に挟んで飛んで来るトンボ飛行編隊を追っかけていました こんなトンボ取りは私の町にしかないのかなあ~ ローラースケートもやりました トランプやら イロイロ遣りまくりました 今 の子供達がひ弱になった、海外に留学する若者がめっきり減った、冒険心が失くなったと言われる原因の一つにーー外で公園で走り廻り遊ばなくなったのは環境の変化も大きいと思うが 原因 はそれだけでは有りません 遊びの遊具類を撤去して魅力の無い公園にして閉まった行政の姿勢にも問題が有るようだす! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) ミッタン(@michiyo19750208) ベストアンサー率15% (3900/25711) 2015/01/18 09:52 回答No.2 知らなくはないと思うんですが、将棋の駒の山崩し(カチッって音がしたらNG)とか、花札 幼稚園の父の日参観日の作文で「おとうさんへ いつもはなふだであそんでくれてありがとう」と書いて、周りの父兄に笑われました 今じゃすっかりやり方を忘れましたが、幼稚園児で花札って生意気ですよねww. 質問者 お礼 2015/01/20 10:42 幼稚園で花札とは恐れ入りやした 教育熱心なお父さんデシタネ。笑い ご回答有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 2 noname#204042 2015/01/18 09:38 回答No.1 今の時代と違って 昔は ゲーム等も少ないし TV等も十分に発達して無く 地方だとNHKと民放2~5社くらいしか映らなかった地域もありました なので 遊び方は 自分達で考え 仲間だけのルールを決め 遊んでいました 子供は遊びの天才です 色んな物を駆使して好きな様に遊んでいました あまり 思い出せないが 現代の子供が知らないのとなると 竹スキーや川遊びでしょうね 竹スキーは 竹を30cmくらいに切り 半分に割り 片側を何本かに切り分ける(指を広げた様な形) 其処に足を乗せて滑るのだけど 両方の竹の操作で曲がったり止まったり出来るのです(文章では表しにくい) 川遊びは 今では見られない光景だから 上げてみけど 用水路の流れを利用し 其の流れに合わせ 葉っぱやゴミ等っを 自分のボートにして 競争する・・・夏の暑い日は 自分自身が 流れに任せ 行ける場所迄・・ 用水路なので 最後には水力発電所とか 滝になってるので危険だが・・・・ 他にも色々有りすぎるが とりあえず此処まで・・・ 質問者 お礼 2015/01/20 10:39 竹スキーとは楽しいデスネ~ 山や土手や雪に縁遠い地方の子供達には出来ない遊びデスネ~ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 2 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 子供の今と昔について 現在と昔の子供の生活の違いについて調べています。昔はよくこんな遊びをした、とか体験談でも何でも良いのでお聞かせください! 調べる方法も良いのがあれば是非教えてください。 今の子供に流行っていること 今年に入ってから塾講師のバイトを始めまして、小、中学生と遊ぶ、話す機会があるのですが、現在の子供に流行っている遊びはどんなものがありますか?当方26歳なのですが、思った以上にジェネレーションギャップを感じています。一昔前の、遊戯王カードやポケモン位までは何とかわかるのですが最近の流行はめっきりわからず困っています。室内外問わず流行っている遊びを教えてください。宜しくお願いします。 子供の遊び 皆さんは子供(3歳~9歳位)の頃どんな遊びをしましたか?? またお子さん(3歳~9歳位)をお持ちの方、お子さんはどんな遊びをしていますか?? 室内でも室外でもOKです。 今と昔の子供の遊びの変化が知りたいのでよければ年齢(その遊びをやっていた頃の年齢、今の年齢)を大体で良いので一緒に答えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。 今子ども達の間で流行っているもの 9月に保育園に実習に行きます。けれど子ども達にアニメ等の話をされたら、会話についていく自信がありません。実習が始まるまでに調べて知識を持っていたいので、ぜひ今子ども達の間で流行っているアニメやゲーム、遊び等教えてください。 子供の考える力 昔と比べて今の子供は考える力低下していると思いますが原因はなんだと思いますか? 私は遊びが関係していると思いますけどみなさんはどう思いますでしょうか? 今の子どもは上品になった? あらかじめ申し上げておきますと、私は50代独身男性で子供もいません。 昔のテレビ番組は子供が普通に見る番組であっても(同世代の方なら分かるでしょうけど)下品、下ネタ、セクハラネタ満載でした。子供が影響を受けないわけがなく、小学生でも「ボイン」などという言葉を平気で使っていました。 テレビ番組から下品さがほぼ一掃された今、子供たちは(当時と比べて)上品になったのでしょうか? 今思えば、子どもの頃は随分と「危険な遊び」をしていたんだなぁ… 今思えば、子どもの頃は随分と「危険な遊び」をしていたんだなぁ… 今は、ジャングルジムやシーソーなども危険だということで姿を消しているようですね。 私が子どもの頃(大昔)は、皆が「わんぱく坊主」「やんちゃ小僧」「おてんばっ子」でした。 随分と危険な遊びをしていたと思います。 確か、小学生の時(大昔)ですが…、 指を開いた片手を机の上に乗せ…、 その指の間を「コンパスの針」で順番に突いて行き…、 その速さを競うような遊び(?)が男子の間で流行りました。 今なら絶対に禁止になっていますよね。 さて… 皆さんが子どもの頃に流行った「危険な遊び」はありますか? 思い出話も添えて教えていただけませんか? よろしくお願いします。 今と昔の子供の違うところ 今の子供と昔(親の子供のころ)との違いで気づいたことを教えてください。 例えば目が悪い、すぐキレる、大人になった、体が弱いなど、こんな経験がないからまずい、こういう環境でこうなったといった答えだとうれしいです。すごく軽いこともお堅いことも歓迎です。 今の子供? 子供が幼稚園に行くようになってから、子供の友達が遊びに来ることも増えました。 うちの子は女の子ですが、男女問わず遊びに来ます。 子供は子供らしいもの、とある程度はおもっているのですが、なんだかちょっと違うな、変だな、と感じるところがあるのです。 だいたい4~6歳の子供たちです。子供の交友範囲が広いので、遊びにおじゃましたり、こっちにきたり、いろいろ見たなかで感じたことです。 ・返事をしない。 危ないものや注意してほしいことなど子供と友達に言ってきかせますが、まず返事をしません。自分には関係ないことかのように、注意したことを無視して遊び始めます。『みんなに言っているんだよ』と言っても、都合の悪いことはまるで聞こえていないようです。これはかなりの割合で見かけます。 ・他人の家を傷めてもなんとも思わない これも、少しのことであればいいのですが、体育館のようにドタンバタンします。 それどころか、自分の家ではやらないでしょう!と言うような、テレビを蹴る、ドアを蹴る、おもちゃを振り回すなどを平気でする子がいます。 一階にいると、上でおもちゃを床に叩きつけるような音が聞こえたりして、うちの子供が『やめて』と止めているような声も聞こえるときも。 4歳とかならまだ分かりますが、6歳にもなれば、固いものを壁や床にぶつけたらどうなるか、叩きつけたおもちゃがどうなるか、このスペースで振り回したらどうなるかくらい分かるだろうと思うのですが、何度か出くわしました。 この子たちのお宅はどうなっているのかと思うのですが、意外にもきれいなのです。 よその家なら怒られないから良いと思っているのでしょうか ・お片付けをしない 一緒に遊んだものも、帰る時間だからみんなで片付けようねと促しても、片付けるそぶりもないどころか、なんで自分が片付けなくてはいけないの?と聞いてくる子もいます。 当たり前の事だと思っていたのでびっくりです。 ・部屋や引き出しを勝手に開けまわる 断りもなくあちこち開けます。子供部屋以外の部屋だろうが、クローゼットだろうが、貴重品の入った引き出しだろうがバッグだろうがバタバタとあけ、ものを触ります。そこにめぼしいものがあれば、持ち出して勝手におもちゃにしてしまいます。仕事柄危険物がある部屋があるので、鍵をかけようかと思っています。 他人のものと自分のものの区別がつかないのでしょうか? これはあまり見かけませんが、小さい子は比較的やらないような気がします。が、すでにこれを平気でやれるのが信じられません。もちろんそういう子はテレビのチャンネルも我が物顔で変えてきます。 ・席についてものを食べられない テーブルはおろか、座ることもしません。 全く食べないのなら分かりますが、食べながら歩き回ります。 どれもこれも、信じられないことです。 もちろん、大抵の子はちゃんとできているのですが、できていない子がいるのがもはやアンビリバボー過ぎます。子供だからたまに何かしでかしてしまうことがあるのは分かりますが、はなから躾をされていない、としか思えない子がいます。しかも部屋や引き出しを開ける子は一人二人ではありません。 私の住む地域が粗悪なだけでしょうか? それとも今はこういう子でも、受け入れられる世の中なんでしょうか? 今エレクトーンを習う子供は昔より減っていますか? 今エレクトーンを習う子供は昔より減っていますか? 私が子供の頃(昭和です) クラスに何人かエレクトーンを習っている子供がいましたが、 最近はどうなのでしょうか? 子供の遊びを発明。特許や著作権は取れる? 実は小学生のときに発明した遊びがありまして、 いわゆる「けん玉」とか「ビー玉遊び」とか そういう流れのものを想像してほしいんですが、 おそらくまだ誰も発明してなくて、 間違いなくおもしろいゲームというか、遊びなんです。 (ちなみに内容はスイマセン、言えないんですが、昔からある遊びを独創的に改良したヤツなんです。) 本気でコレを日本中で流行らせたいと考えてるんですが、 こういうけん玉やビー玉のような「子供の遊び」でも特許というか、著作権みたいなものを取ることってできるのですか? どうすれば取れるのでしょう? 詳しいことが何も分かりません。 教えてください。 子供の気持ちがわからない 離婚して四ヶ月がたちます。 たまに子供と会ってはいるのですが 子供(小学校四年)が私に気を使います。 何か食べようって言っても、お金が なくなるから良いって言い、何処に 遊びに行くにも、お金使うから、行かない って言います。 昔から、コンビニでお菓子を100円位 買うと、私にありがとう、お金減っちゃ たねって、いつも言っていました。 私は親なので、当然だと思うのですが、 最近、そんな子供が私の事を他人の人 と喋るときみたいな口調になっています。 さすがに、離れて暮らしているので、 しょうがないのかなって思うのですが こんな時、皆さんはどんな対応しますか? どうしたら、もっと子供と近い関係に なれますか? この先、どう接したら良いのか解りません 本当に悩んでます。 色々な、アドバイスをお願いします。 今の子供向けアニメについて 今の子供向けアニメは子供向けじゃないような気がします。 トランスフォーマープライムは子供向けには厳しい内容でプリティーリズムも家庭が厳しかったりします…しかも最近ダンボール戦機ウォーズには死人も出たりしてヴァンガードも闇落ちし始めたと聞きますが。昔の爆丸、デルトラクエスト、SDガンダムやGEAR戦士電童に比べれば今のアニメが何かおかしいと思いますのは私だけでしょうか…。 今の子供向けアニメは純粋に子供が楽しめるアニメじゃなくなっています。大人向けにされて今のままだと子供の心は離れてしまうのではないでしょうか…。 それにたまごっちやアイカツ!は後者が大人には人気と聞きましたしもう子供向けアニメを求めていないと思うのですが…。 やはり今の子供向けアニメは流石に子供には厳しいのではないでしょうか。幼児向けのアニメでも中学生向けのアニメを作らないと…。 2歳の子供との遊び方 2歳になる息子がいます。 普段は自宅で私(母親)が一人で面倒をみているのですが、どうしたら楽しく遊んでやれるか悩んでいます。 私に相手して欲しい時は呼ぶので、そばへいって絵本を読んだりごっこ遊びをしたりして遊ぶのですが、ひとつの遊びが途切れるのをすごく嫌がります。 例えば、特定のぬいぐるみを私に持たせて、声色を変えてそのキャラクターになりきって相手をしてほしいと要求するのでそうやって遊んでやりますが、そういつまでもやってあげられません。 うんと頑張っても、1時間もそうやって相手をしていると疲れきって頭痛がしてきてしまい、「もうおしまいね」と言いきかせるのですが、やめるとものすごく泣き叫ぶのです。 絵本を読んでやっても、同じものを10回も20回も読むのは私が耐えられず、しつこく要求されると嫌になってやめてしまうのですが、これもやめると泣き叫びます。他の絵本にしようよ、などと言ってもダメです。 他の遊びやおやつなどで気をそらそうとしてもあまりうまくいきません。その遊びに執着してしまってどうしても納得しないので、しまいにはもう放っておくか、「この遊びのたびに泣くなら、もうやってあげないよ!」などとこちらも大人気なく突き放してしまい、どうしても平和に遊びを移行、またはやめることができません。 もともと子供と接したことがほとんどないまま子供を産んだので、子供と遊んだりすることはとても下手だとは思います。子供と遊ぶ時のコツを知らないし、手持ちのネタがとても乏しいせいだと思うのですが、このままでは息子が可哀想だし私も辛いので何とかしたいと思っています。 アドバイス、よろしくお願いします! 子供との遊び方 今度2歳くらいから6歳くらいの子供あわせて10人ほどと遊ぶ事になりました。子供は大好きなのですが、実際はそんなに多くの子供たちと一緒に遊んだこともなく、どういった遊び方が楽しんでもらえるかお恥ずかしいことにわかりません。室内で簡単に楽しく遊べる遊びって、どんなのがあるか教えてください。宜しくお願いします。 現代(最近)の子供の遊びについて 現代(最近)の子供の遊びについて、特に幼稚園生・小学生を対象に調べています。 今の幼稚園生・小学生の間で流行っている遊び、ちょっと変わった遊び、 昔と同じように今でも遊ばれている遊び等々、室内・屋外、 一人でやる遊び・友達と(複数で)やる遊び、男の子の遊び、女の子の遊び、 マイナーなものからメジャーなものまで何でも構いません。 教えてください! マンガや歌でも結構です。 できるだけたくさんの種類の遊びを知りたいので、 「おにごっこ」「かくれんぼ」等のように遊びの名称を挙げてくださるだけでも構いません。 また、ゲームの場合、ジャンルが幅広いので、機種やソフト名などを一緒に挙げてくださると助かります。 どうか宜しくお願いします。 今は子供嫌いの人が多いですか?私は子供大嫌いです! 私は三十路で結婚しましたが、 旦那も私も子供は好きでないので、作りませんでした。 私のまわりも30代前半の人が多いですが、 7割ほどは結婚してますが、結婚してる8人の友人のうち、 子供がいるのは3人だけです。 子供がいる人って子供が好きなのか、昔から3人も4人も産みますよね。 私の周りも5人は結婚してても子供は作ってませんが 子供がいる友人の3人は2人が子供3人、1人が子供4人もいます。 正直、子ありの人とは合わないので、少し距離を置くようになりました。 ママ友とかの会話とか聞いていると、ちょっと引く事が多いので。 私たちの時代は150万、160万ぐらい生まれていましたが 今は100万ぐらいですが、子供作る人は3人も4人も作る人が多いですが、 そうすると半分以上の30代前半女性は子供作ってないような感じなのでしょうか? 今の子供は親の老後とか見てくれない人がほとんどですよね。 そう考えると、子供に投資するより、夫婦で人生楽しむ為にお金を使った方が良いかなぁという 感じで子供は要らないという決断に至りました。 【子供の名前を叩く風潮】今の子供の名前を付けると「 【子供の名前を叩く風潮】今の子供の名前を付けると「キラキラネーム」と言われ、昔の名前を付けると「しわしわネーム」と言われ、名前を付けたら、どっちにしろバカにされるので、名前のランキングを見てランキング上位の名前を付けて、味方を増やして、名前を叩かれるとベスト10に入ってる名前なんですけどと言うと、「いま流行りよねえー いい名前ねー」と大人全体が世間体を気にし過ぎて、保育園、幼稚園、小学校にはランキングの名前の子が大量にいる。 今の名前を付けるとキラキラネームで、昔の名前を付けるとしわしわネームとバカにされるのでランキングの名前しか付けれない。 子供の名前を付けると今の名前を付けても昔の名前を付けても叩く風潮どうにかなりませんか? 子供について行ける?! 小学生くらいの子供の遊び相手にしてくれる人はお父さんやお母さんしかいないと思うんですね。 そこの考え方をしっかりしないと子供の犯罪者が増えますね。 子どもが楽しめる水遊びを教えてください!! またまた質問なのですが、今教育実習で、子どもが楽しめそうな遊びを毎日考えて行っています。 どうしても、子ども(5歳児)が楽しめそうな水遊びが思いつきません。一つは、しょうゆを入れるお魚の容器をプールに入れて、金魚すくいをするという遊びを知っているのですが、他になかなか楽しそうな遊びが思いつきません。どうかアイデアをお願いします!! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
貴方も 随分ヤリマシタネ。 その他 壁や大きな木などに一人が両手をついて四つん這いに屈み込み、お尻下に後の子供達が次々と首を突っ込みスクラムを組むラクビーのように一つの組が縦長に3.4人が繋がります そしてジャンケンポンで勝った順番から一人、一人が後方から行きよい良く走り込み跳び箱に跳ぶように飛び込んでそのまま生きよい良くスクラム組んだ子達を崩しに掛ります 何秒間持つかが勝負の別れ目です。結構痛くてきつい遊びデシタネ 名前は忘れましたが でも面白ろかったネ 懐かしいナァ ソフトボールも 楽しかったナァ~ スイッチヒッターで結構強健でしたよ 母親が夕ご飯だよ~~ と 呼びに来るまで遊びまくっていました 凧揚げもやりまし雷が電気だと知るきっかけになったフランクリンのフランクリン凧を近所のおっちゃんが作ってくれて良く飛ばしました 竹トンボもやりました 1番上の器用な兄が作ってくれましたよ 小川で蛙取りや ジャリ蟹も釣りました トンボ取りも懐かしい遊びでした 私の町でしかやって無いのかな? 釣りに使う鉛を裁縫で使う糸の両先端や片方だけゴムと鉛と毛糸を使い、トンボが餌と見間違うように毛糸を丸めた物を鉛で結び付け、ゴムの反動で上空に飛ばします そして 夕方近くになると沢山のオニヤンマなどの大型トンボが飛びかいます そのトンボ飛行編隊に向かって子供達が思い思いに作った手作りのトンボ捕獲用の擬似餌の糸飛ばしを一斉に上空に飛ばします 餌と見間違い糸飛ばしに羽根を巻き込まれた鬼ヤンマなど大型トンボが次々と上空から舞い落ち捕獲する遊びです 寝床で漫画少年だった私は近眼で作っても作ってもよく捕獲糸を失くしていました 笑い 上手な子は何匹も引っ掛けたトンボを逃げないように羽根を両手指に挟んで飛んで来るトンボ飛行編隊を追っかけていました こんなトンボ取りは私の町にしかないのかなあ~ ローラースケートもやりました トランプやら イロイロ遣りまくりました 今 の子供達がひ弱になった、海外に留学する若者がめっきり減った、冒険心が失くなったと言われる原因の一つにーー外で公園で走り廻り遊ばなくなったのは環境の変化も大きいと思うが 原因 はそれだけでは有りません 遊びの遊具類を撤去して魅力の無い公園にして閉まった行政の姿勢にも問題が有るようだす!