- ベストアンサー
家計診断お願いいたします。
初めて質問させていただきます。 春に第二子が産まれるため、家計の見直しを考えております。 首都圏在住。 夫27歳会社員、手取り月20万~24万。夏、冬に寸志各10万円程度。 妻30歳パート、月8~10万。子3歳、保育園。 賃貸マンションで家賃75000円、食費42000円(米10kg含)、日用品9000円(紙おむつ含)、電気代11000円、ガス代5000円、水道代2300円、保育費24000円、 外食費4500円、被服費8000円、娯楽費9500円、夫小遣い20000円(昼食代込)、妻小遣い10000円(美容院代込)、通信費(スマホ&ネット)8600円夫婦携帯代5000円、 県民共済家族で6000円、かんぽ生命夫婦で15000円、子供学資保険月平均30000円 以上が去年の年間平均です。 駅に近いため、車は所持しておりません。旅行やレジャーも娯楽費に含まれており、使わない月は殆ど使いません。夫も私も月によって収入が多少変わるため、余りを貯金しています。 去年夫婦で運転免許を取得したため、貯金は少ないです。 やはり外食費含め食費と保険料が高いでしょうか。ご教示ください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
以下の変更による残金貯金がお勧めです。 電気代11000円→7000円 通信費(スマホ&ネット)8600円→0円 夫婦携帯代5000円→0円 県民共済家族で6000円→0円 かんぽ生命夫婦で15000円→0円
その他の回答 (4)
- ashitahatennki
- ベストアンサー率15% (10/66)
私なら下記2つ加入しません 県民共済家族で6000円 かんぽ生命夫婦で15000円 ここも高いと思います。 子供学資保険月平均30000円 将来の事考えすぎてすこし無理してませか
- lupan344
- ベストアンサー率28% (1201/4265)
53才、既婚男性です。 御子様の進学を考えられているのならば、学資保険はさらに増額するか、別に学費を積み立てるのが良いでしょう。 進学費用は考えないと言うならば、そのつけは御子様の負担になるだけですから、あえてその方法も取れますけどね。 元々、世帯年収が不足しているわけですから、最終的にはそのつけは年金等に関わってきて老後資金にも関わります。 御主人の転職は無理としても、貴女もパートでは無い職場に転職された方が良いかもしれません。 20年後を考えてみてください。 仮に、御主人の昇給が順調だとしても、基本給レベルで月6万円上がれば良い方だと思います。 その時点で、御主人の手取りは30万円/月程度としても、御子様も進学されていますから、年間の出費は200万円程度増額されるはずです。(進学しなくて、就職するならば、それは考えなくて良いです) 仮に、今の学資保険が利回り0としても、18年で648万円あります。 これを8年で割れば、81万円です。 御主人の手取りが仮に、5万円増えて、年間60万円、合わせて141万円です。 60万円ほど足りません。 したがって、学資保険の満期額は60万円×8=480万円増やす必要があります。 648+480=1128万円、1128÷18÷12≒5.2万円を学資保険にまわす必要があります。 光熱費に関しては、その程度はかかると思います。 ガス代などは、風呂に入る回数を半分にすれば、節約は可能です。 電気代もエアコンを運転しなければ、5,000円程度までは下げられますが、それは無理でしょう。 食費が、42,000円÷30=1,400円/日ですが、これは節約が可能かもしれません。 朝晩×2.5人としたら、5食で1,400円ですから、一食280円です。 150~200円/食までは削減が可能かもしれません。 ただし、惣菜等の購入は困難かもしれません。 米代は削減してもあまり節約にはなりませんが、10kgで2,000円以下にしても、それほど食味に差は無いですよ。 他の食材もとにかく安いものとすれば、半額程度までは減らせます。 後は、以下に無駄をはぶくかです。 通信費も、格安スマホ2台にすれば、6,000円/月まで下げられますよ。 保育費24,000円は、補助金等を引いた金額でしょうか? こども手当もありますよね? 家賃は、2DKならば、その程度が下限でしょう。 生保は、御夫婦で入られる必要は無いとは思いますが、思い切って掛け捨てと入院保障だけにして、共済に一本化する方法も考えられます。 少なくとも、今の支出を2万円削減して、学資保険にまわす必要があると思います。
子供さんの学資高いですね。 被服も高いですね。 そこを減らして2万ぐらい減らしたいいんじゃないですか?光熱費はは赤ちゃん産まれたら高くなるから今のままぐらいに抑えて、紙オムツも上のお子さんがはずれたら下のお子さんが必要だから変わらないし あとは家賃低い場所に越すしかないような…お子さんが産まれたらパートも出来なくなるし…食費は上がる一方だから今の金額維持するのが大変で削るのって難しいと思います。 他はなかなか削るのって難しいですよね…。
- fpadviseok
- ベストアンサー率71% (53/74)
いろいろやりくり大変ですね。 こういった家計診断で大切なことは削るべきもの、削れないもの、見直すべきものに分けて考える必要があります。車を所有していないのが唯一のアドバンテージですね。もし所有していたら家計は破綻してしまいますね。賢明な選択ですが、いずれは車も必要になってくると思います。 1 削るべきもの (1)外食費 年ベースで54,000円ですからそれほど多いとは思いません。しかし出産のために当分の間は奥さんも仕事ができないのであれば、ここは我慢をして当分の間は支出を抑えるべきですね。 (2)電気代 首都圏なのでどうしても夏場の電気代はかかります。しかし賃貸であればもう少し抑えたいところです。頑張って月に7,000円くらいまでに抑えるようにしてください。 (3)被服費 年ベースで96,000円ですが、ここら辺もやりくりして50,000円くらいに抑えたいところです。 2 見直すべきもの (1)学資保険 学資保険はちょっと高いですね。恐らく学資だけではなく、子供の病気にも対応した保険に加入しているのでしょうか。子供さんが健康であればこの学資保険の病気補償を外すだけでグッと安くなります。また学資保険は近年元本割れの返戻率が問題となって訴訟になりました。子供さんの病気に備えるのであれば今加入している県民共済の内容を見直すことも一つの手です。子供がもう一人増えるのであれば、学資保険と県民共済の内容を見直しをお勧めします。 (2)携帯などの通信費 もう少し安くできると思います。できれば月に5,000円以内に収めたいところですね。固定電話もあるのでしょうか。思い切って固定電話ははずしてしまうなどしてネットと携帯に特化した通信費支出をしてみてはいかがでしょう。 3 削れないもの (1)食費 敢えて削る必要はないと思いますが、できれば月に30,000円台に収められるように工夫すればベストですね。 (2)保育費 これも高いですが、妥当かは分かりません。ただ子供が2人になれば倍になるのでしょうか。そうだとしたら大変ですね。月に48,000円になれば相当ダメージが大きいですから、そうなった場合は家賃なども見直しが必要になるかもしれません。 (3)家賃 これも妥当なのかもしれません。駅に近いので車を所有しないのであれば、車不所有のマイナスをカバーしてお釣りが来るのであれば仕方ないでしょう。どうしてもやりくりがつかないようであればもう少し安いところに住むことも検討すべきでしょう。間違っても75,000円の家賃を払うのであればローンを組んでマイホームを持とうなどのセールストークに乗ってはいけませんよ。 4 まとめ 現段階で大雑把に浮いた家計費の内訳(月ベース)は 学資保険-15,000円 食費- 4,000円 通信費- 5,000円 電気代- 4,000円 被服費- 3,000円 計-31,000円 くらいになります。 ちょっと厳しいですが、頑張ってみてください。