締切済み 通帳を裏書きとは 2015/01/14 11:23 郵便局員の方に「通帳を裏書させて欲しい」とお願いされました。 通帳を裏書きするとはどういう意味でしょうか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 potatorooms ベストアンサー率28% (3506/12497) 2015/01/14 19:20 回答No.2 5年だったかな? 貯金を動かさないと、預けているお金は国庫のものになります。 記帳するだけで使ったことになるので、また期間が伸びます。むかしは10年だったんですが。 ずっと記帳していないってことはありません? 質問者 お礼 2015/01/14 20:16 回答くださりありがとうございます。 たまに送金などに使っている通帳なので、動きがないということはないと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 trajaa ベストアンサー率22% (2662/11921) 2015/01/14 11:59 回答No.1 何の通帳ですか? 何の手続きの際に言われたのですか? 通常、裏書きを行うのは、小切手とか手形のようなモノですが・・・・ 質問者 補足 2015/01/14 12:10 早速のご回答ありがとうございます。 総合講座の通帳です。 裏書きのお願いのために、営業の方が自宅まで訪ねて来られました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 社会社会問題・時事経済 関連するQ&A 裏書してしまった小切手を支払いに使ってもいいですか? 仕入先への支払いのため、小切手を使うことになりました。 はじめ、銀行の窓口で振込むように指示があったのですが通帳や印鑑が必要だというので、集金に来てもらうことになりました。 しかし、窓口振込みの際に小切手に口座名義人の裏書が必要だというので、先に裏書をしてしまっていたんです。 裏書をした小切手を、このまま仕入先へ渡しても問題ないのでしょうか? おわかりになる方いらっしゃいましたら、どうかお教えください。よろしくお願い致します。 小切手の裏書連続性について 小切手の裏書きについて質問です。 Aさんが振りだした小切手をBさんが受け取り裏書きをしました。 その後、BさんはCさんに小切手を譲渡し、Cさんはその小切手を裏書きせずに取引銀行宛に通帳と共に持ち込み入金をお願いしました。 すると裏書きが連続してないとして入金を断られました。 なぜでしょうか? 理由(小切手法何条か?)とその対処法についてわかる方がいましたらよろしくお願いします。 ぱるる通帳の印鑑について 記帳欄がなくなり、新しい通帳に取り替えました。 その際、古い通帳に押してある印鑑(お届け印)は切り取られるのでしょうか? (通帳をあけて一番初めのページの右上に印鑑を押すスペースがあります) 分かり辛い説明ですみません。 実は自室の窓の鍵を開けっ放しにしておりまして、出窓のところに古い通帳がおいてあったのです。 (新しい通帳は違うところにおいておいたのですが。) 心配になり古い通帳の第1ページをみると、印鑑のところが破れていて… 新しい通帳に切り替えたときに、郵便局員さんが破ったのかとも思えますが、如何せんずいぶん昔のことですし覚えておりません。 ご存知の方、どうかご指導をお願いします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 貯金通帳は、口座の主のものではないのですか? 貯金通帳は、口座の主のものではないのですか? 「通帳を無くした!」と思って、郵便局(正確には郵政公社の担当部署)に連絡しました。 そうしたら、「通帳を使えなくする」とのことでした。(口座自体は凍結していません) で、後日通帳は出てきました。(紛失した!と思ったのは、こちらの早とちりでした) さて、それで・・・ 郵便局でその口座とは別の口座の取引をしようとしたところ、誤って「無くした」と一度は勘違いした通帳をATMで使ってしまいました。 当然ATMは作動せず、局員が出てきて通帳を没収してしまいまた。 「なくした…」と連絡したのは確かにこちらです。 でも、通帳自体は私の所有物のはずです。 しかし、何度言っても郵便局側はその通帳を返してはくれませんでした。 これって、法律的にはどうなのでしょう。 郵便局側のやり方は、法律からしたら妥当なのですか? 郵貯(ぱるる)の通帳切り替えについて。 オークションをしているので、通帳記入するとすぐにいっぱいになります。 今回も早々となってしまいました。 日勤の仕事のため、郵便局の営業時間に行けません。 郵便物は窓口や夜もやっているのでよく利用するのですが、通帳の切り替えはやはり営業時間以外は受け付けてもらえないのでしょうか? 田舎住まいなので、24時間や休日営業の大きな郵便局がないので、どうしたものかと悩んでます。 以前、ATMで通帳が受け付けてもらえず、営業時間が終了していたのですが、中で記帳してもらいいっぱいだからついでに新しいのにしてくれました。 そのときの局員さんの態度があからさまに嫌がっていたので、再度たずねる勇気がありません・・・。 何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。 小切手の裏書きの意味 小切手を裏書するとはよく聞きますが、小切手を使ったことがないのでその意味がよくわかりません。裏書(endorse)とはなんでしょうか? 通帳を再発行したら残高が合わない。 通帳を紛失したので郵便局で再発行してもらったところ、残高が違っている状態で再発行されてしまいました。(残高が半分くらいになっていました) 再発行後、記帳された通帳に明細が無かったので局に頼んで明細を発行してもらいましたが、入金していたはずのお金の明細がありません。紛失する数週間前には確実にお金があるのをみているので、明細が無いのはあきらかにおかしいのです。が、局員に聞いても「ない」の一点張りでした。 その通帳には現金をCD機で直接入金していたので、明細もありませんし、通帳のコピーもとっていないので、その入金を証明できるものがなにもありません。 何か調査する方法があるのでしょうか? 郵便局の通帳が2冊ある場合について。 こんばんわ。 私が生まれた20数年前に、親が郵便局で新規口座を作っていて、そこにお金を貯めてくれていました。私はそれを知らず、私自身が郵便局へ新規口座を作りました。 後から知ったのですが、郵便局では2冊目の通帳は、数パーセント募金になるとか何とかと聞きました。しかし、私自身が郵便局へ新規口座を申請しに行ったとき、何も言われませんでした(自身で作った後に、もう1冊作ろうと思って局員に尋ねると、上記のように言われました)。実際、1円も引き落とされたことはありません。ごく普通の郵便貯金通帳を所有しております。 このたび、私が結婚し、親が今まで貯めていたとからと言って、20数年前に作ったという通帳を渡してくれるそうです。名義は私になっております。私も自分で作ったものがある親にと言うと、それは郵便局に行けば、「2冊を1冊に統合してくれるはずだ」、と言われました。 そこで質問なのですが、1人の人間が2冊の通帳を所有しているのは郵便局側のミス(と言ってよいのか…)だから、統合してもらえる、というのは事実でしょうか?その際、手数料等は発生するのでしょうか? 親からもらった通帳がたとえ私自身の名義でも、預金額が贈与税の控除額を超える110万円以上であった場合、贈与税はかかるのでしょうか? 親からもらった通帳の中身を自分の通帳に移動させ、親からもらった通帳は口座解除、ということは出来るのでしょうか? 分かりにくい文章になってしまいましたが、お分かりいただけ、お答えいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。 通帳を作りたい。 郵便局の通帳を作りたいと思っています。 郵便局の口座は1人に1つですよね? 親が私名義で作っています。生活費など振り込んでもらってます。 それとは別に貯金通帳を作りたいと思っています。 作ることは可能ですか? それとも別に銀行で作った方がいいでしょうか? 親には内緒で貯金を貯めたいです。 新しい通帳 銀行で、通帳のページがいっぱいになり記入できなくなった時 ATMで新しく通帳を作ったことがありますが 郵便局の方でも、同じように機械で作れるんでしょうか。 手形の裏書を出す目安について 私の勤めている会社では、受け取った手形をすべて銀行に事前取り立てに出しています。 (短期資金が必要な場合は銀行に割引に出します。) なのでよく聞く「手形の裏書」というのをやったことがありません。 なぜ裏書に出さないのかが分からないのですが、なんとなく社長に聞きづらいので質問させて頂きます。 (1)裏書で出すと銀行に取り立ててもらう時に比べて何かリスクがあるのでしょうか。 (2)もしくは資金が足りないと思われるなど、イメージ的によくないなどの社会的慣習があるのでしょうか。 裏書だと取り立て手数料が掛からないのでお得な感じがするのですが。(前日当日の銀行持込は勤務の都合上難しいので、高い手数料を払って取り立てに出しています。) ちなみにもらう方も裏書手形はほとんど来ません。(以前は数枚ありました。) よろしくお願い致します。 国際ボランティア貯金の通帳について この前、郵便局で初めて通帳を作りました。 その際、ぱるる貯金と国際ボランティア貯金、どちらにしますか??と聞かれたのですが、私はあんまり詳しくわからなかったし、局員さんはボランティア貯金を薦めてるみたいだったので、国際ボランティア貯金の方にしました。 そこで質問なのです。 インターネット通販などで、ぱるる送金可と書いてあるものがあるのですが それは国際ボランティア貯金でも出来るものなのでしょうか?? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 郵便局の通帳の印鑑について 先日郵便局で家族の者の通帳を作りました。以前から「郵便局は未だに印鑑を通帳に押さなければならないからいやだ」と申しておりましたが、郵便局の方に尋ねると「シールを貼るから大丈夫です」と言われました。できあがった通帳を見ると、透明でキラキラしたシールが貼られていました。見えるんだったら意味ないじゃないかと尋ねたら「見えないと郵便局が確認できませんよね、偽造はできませんから大丈夫です」と言われました。 でも、印鑑全部盗まれたら一発でアウトだと思うのですが。さらに、銀行の通帳も、同じ印鑑の可能性も高い家庭が多いかと思います。私の通帳は切り替えの時に印鑑なしで作ったので、押印がありません。これも不思議です。 このままではせっかく作っていただいたのに即解約をしなければなりません。本当に印鑑が見える状態じゃなければいけないのでしょうか。ご存知の方お願いいたします。 B/Lの裏書について 随分前から疑問に思っていたことです。 親会社から商品を輸入しており、B/Lを受け取っているのですが、受け取ったB/Lに荷受人である私の勤務する会社が裏書をし、裏書をしたB/Lを乙仲さんに送っているのですが、この裏書にはどういう意味があるのでしょうか? 通常裏書というと権利を譲渡したという感覚があるので、荷物を受け取る権利を譲渡というのはおかしいし、 本当にわかりません。 ごくごく初歩的な質問ではありますが、教えて下さい 宜しくお願いいたします。 通帳の見方です 郵便通帳を持っているのですが、いまいち見方がわかりません。 口座記号とか口座番号は通帳に書いていますか?かいてあるならどこに? 郵便通帳について 初歩的な質問ですみません。 郵便通帳というのは、「ぱるる」のことを 指すのですか? また、前の質問にもあったのですが、郵便通帳は、 未成年では郵便局に行っても通帳は作れない ということですか? 郵便貯金の古い通帳を解約して新通帳にするメリットは 郵便貯金が複数の通帳になっているので一つにまとめようかと思って郵便局に行きました。 総合通帳2冊と定額貯金通帳2冊を1冊にシンプルにと。 古い総合通帳(約15年くらい前のもの)1冊にまとめようと思ったら、4冊全部解約して新しい通帳を作るように勧められました。 私は3冊を解約して1冊にしようと考えました。 なぜ郵便局の職員は新しい方に勧めるのでしょうか。なにかメリットがありますか? そのメリット、デメリットがあれば教えてください。 銀行通帳VS郵便通帳 親が銀行通帳と郵便通帳を持っています。 両方に預金があるみたいです。 どちらか片方だけではダメなのですか? 利子はどちらが良いのですか? 銀行通帳だとATMが沢山あるので便利ですが、郵便通帳だと郵便局まで行かないとATMが無いので不便です。 何を基準に使い分けてるのですか? ちなみに私は、銀行通帳のみです。 小切手の裏書について 小切手の裏書について 経理初心者なのですが、小切手の裏書について質問させてください。 会社では線引小切手を使用しているのですが、 裏に社印のみの場合と社印+銀行印を押す場合があります。 (1)振出銀行に現金を持ってきてもらう場合は社印+銀行印の小切手を使用します。 (2)税金関係を振出銀行以外で収める際に社印のみの小切手を使用します。 私の考えだと(2)もある意味現金化するという解釈だと思うので 社印+銀行印ではと思うのですがなぜ社印のみで大丈夫なのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。 手形の裏書とは ナニワ金融道などで手形のやりとりがでてきますが、金融業者から借金をする際に手形を発行し、手形の裏に保証人として裏書をさせ、手形を発行した本人は逃げてしまう。手形を発行した本人は返済の義務が完全になくなるのですか。裏書をした者は完全に返済の義務があるのですか。 又、なぜ裏書などというしくみがあるのですか。金融機関の為の制度のような気がしますが違うのですか。ド素人なものでわかりやすく解説を宜しくお願い致します。過去の質問欄も拝見したのですがいまいち理解できませんでした。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答くださりありがとうございます。 たまに送金などに使っている通帳なので、動きがないということはないと思います。