• 締切済み

東京でアパートを借りたいです!借り方おしえてくださ

東京でアパート借りたいです。 どうしたらいいですか? まず、不動産屋?にいって、戸籍のやつとかもっていけばいいんでしょうか? 紹介料はどれくらいもっていったらいいですか? あと今住んでるとこのガスとか水道とか郵便は水道屋さんにかけてやめますっていったらいいですか?

みんなの回答

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.6

先ず住みたい場所が、決まったら、近くの不動産屋に、賃貸物件が、有るか、探して、良い物件が、見つかったら、契約日費用を、決めて、契約書作成する。尚、入居前に、点検補修が、有る場合は、契約書作成前に、自分の目で、確認してから、契約書を作成する事。手数料を契約日までに用意すれば良いですよ。住んでいる場所の電気・水道局・ガスは前もって何日で止めて下さいと、電話連絡を、電話受付担当者氏名を、聞きメモって置く事。郵便物、新しい場所が、決まったら、転送申請をする。参考になるかな。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>東京でアパート借りたいです。 >どうしたらいいですか? 就職して、保証人になってくれる人を探しましょう。 「無職の人(フリーターやバイトも含む)」と「保証人が居ない人」は、部屋は借りられません(東京に限らず、日本全国どこでも) 貴方が「無職じゃない」なら、残る問題は「保証人」です。 普通は「実家の親」や「兄弟や姉妹」に保証人になって貰います。 保証人が居ない場合は、保証代行会社に依頼しますが、料金は「家賃0.5~1ヶ月分」になります。 >まず、不動産屋?にいって、戸籍のやつとかもっていけばいいんでしょうか? 書類は何も要りません。契約時は、身分証明になる免許証などと印鑑、保証人の立会いが必要です。 >紹介料はどれくらいもっていったらいいですか? 紹介料は「家賃1ヶ月分」が上限です。上限より安くする業者は居ませんから「家賃1ヶ月分」と覚えておきましょう。 んで、物件情報に「敷2礼1初2」と書かれている場合、敷金に家賃2ヶ月分、礼金に家賃1ヶ月分、初回家賃に家賃2ヶ月分先払い、紹介料に家賃1ヶ月分が必要になり、合計「家賃7ヶ月分」が最初に必要な費用です。 家賃が12万の物件なら、12万×7ヶ月分=84万円で、入居時に84万円が必要です。 引っ越し代もかかりますから、最低でも100万円の現金が無いと、東京でアパート借りるのは無理です。 なお「無職で保証人無し」の場合、更新までの2年分の家賃を、先払いで全額一括払い(敷金礼金紹介料6ヶ月分も足して家賃30ヶ月分。家賃12万の物件なら360万円)すれば、貸してくれる場合もあります。 >あと今住んでるとこのガスとか水道とか郵便は水道屋さんにかけてやめますっていったらいいですか? 契約変更は、ガスはガス屋、水道は水道局、固定電話はNTT、電気は電力会社に言いましょう。あと、大家と管理会社にも伝えましょう。 それと、いきなり退去するって言うと「それは困る」って言われるので、最低でも「退去の3ヶ月前」には大家に予告しましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1564oen
  • ベストアンサー率22% (21/92)
回答No.4

>あと今住んでるとこのガスとか水道とか郵便は水道屋さんにかけてやめますっていったらいいですか? ????じゃあ今すんでるとこ何処の誰が手続きしたの? なら、今の部屋貴方が責任者じゃないから勝手に引き払えませんが? 今の賃貸契約解除できないようなら、その信用情報全国何処でも見られるから 金つんでも貸してはくれないね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.3

敷金、礼金、前家賃、仲介手数料、火災保険、保証会社費用など家賃の数倍の初期費用を用意して、不動産屋で予算と地域を伝えてアパートを紹介してもらうと良いです。 例 家賃5万円 敷金2、礼金1の場合、仲介手数料家賃1カ月分程度 5万円×(敷金2+礼金1+仲介手数料1+保証会社1)+火災保険2年2万程度=27万円 東京都の賃貸では、2年程度の更新ごとに更新料がかかる物件も多いです。 更新料は、家賃の半月分~2カ月分程度ですから、更新料1カ月分であれば2年ごとに家賃の他に更新以降の保険料と更新料も支払う予定を立てておかねばなりません。 物件を見て決めたら、住民票・印鑑など必要書類を揃えて提出して、大家や不動産屋の審査を受けます。 審査に受からなければ、契約はできません。 今住んでいる住居を解約する場合、解約の申し出期限があるでしょから、期限前であれば期限までの家賃も支払います。 今住んでいる住居の解約時は原状回復をしますから、敷金で足りなければ足りない分も支払います。 水道は水道局へ、ガスはガス会社へ、電気は電力会社へそれぞれ連絡して、引っ越し日を伝えて清算をします。 引っ越しの後に清算が済んだら、それまで住んでいた物件の管理会社か大家に精算書類をコピーして送付します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あなたが未成年や学生の場合は、親権者の同意書がないと部屋を借りられませんよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204109
noname#204109
回答No.1

転居の手続きは以下を見てください。 http://www.homes.co.jp/hikkoshi/step/?cmp_id=ls&gclid=COqI0Kblj8MCFRMJvAodPVUAgw 物件探し インターネットの時代ですから、ネットである程度あたりをつけたらいかがですか? http://www.homes.co.jp/chintai/ アパートにもいろいろあります。 木造 鉄骨 鉄筋 この場合は賃貸マンションの部類に区分けされますが。 郵便受けが小さいアパートは感心しませんね。郵便が行方不明になります。 東京の家賃は狭いのにとても高いですよ。 覚悟しておいてください。 家賃の4か月分ぐらいの費用が必要でしょう。(引っ越し代や家具代とは別に) 物件はできるだけ駅から歩いてみることです。 坂があったりつらいことがありますよ。 ガスは都市ガスとプロパンがあるから注意してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A