• ベストアンサー

単語ごとに「・」を入れない題名

映画の題名に関する疑問なんですが、 例えばもうすぐ公開される「ブラザーフッド」とか、 過日に上映されていた「コールドマウンテン」等等。 前者のスペルは「brother food」後者は「cold mountain」ですよね。 それなのに、邦題にはどうして二つの単語の間に「・」が付かないんでしょうか? 今年上映された作品を遡っていくと、この他にも 「インザカット」「ペイチェック」「ラブストーリー」「タイムライン」等。 古い作品にも「コーラスライン」「カラーパープル」「ブレイブハート」「タクシードライバー」… たくさんあり、以前から疑問を抱いていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ChM
  • ベストアンサー率56% (875/1559)
回答No.3

「物書き」のひとりです。 映画は全く専門外ですが、「・」の一般論を書きますと、これは(とくに近年)省略化の傾向にあります。パソコンで使われる言葉でも「フリー・ソフト」「ファイル・サイズ」「システム・ツール」などなど、「・」の使わないほうが一般的ですネ。 それと、英語(などの外国語)のスペルに忠実にした場合、「ニュー・ヨーク」「ラス・ベガス」「メー・デー」などとしなくてはなりませんが、まず「・」は使われません。 新聞でも、「乱用しない」ことを基準としています。もっとも何が『乱用』なのか、私には分からないのですが・・・。必ず使うのは人名の名と姓の間(レイ・チャールズ。「サー」などが付いた場合、その後も)ぐらいで、あとは現場の判断でしょう。あまり長い場合は、誤読を防ぐために「・」を入れます。また短いけれど入れるのは「セ・リーグ」の類ですが「セントラルリーグ」と完記する場合は入れないほうが多いようです。

kankun_fyofo
質問者

お礼

ご回答を有難うございました。 近年では「・」を省略化する傾向にあるんですか? それは知りませんでした。そういえば「ニューヨーク」は昔から「ニューヨーク」ですもんね。 今、身の回りを見渡してみたところ、そう言えば 「インクリボン」「フリーメール」「インターネット」「ホームページ」「ホットライン」… ほんとだ、たくさんあるんですね!何だか目からウロコのような感じです。笑

その他の回答 (3)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4901/10362)
回答No.4

"The ..." が「ザ・…」になるケースはたまにありますね。「ザ」が抜けるケースもあるでしょうが。 中黒の点があると、カタカナ発音の時そこで一息つくような感じにあるので、普通の連語では無いほうが読みやすいと思います。英語の発音の場合、単語が繋がりますし。 うーん、でも特殊な単語で単語の区切りがわかりにくく、意味がわかりにくいケースは中黒をつけてもいいと思いますけど。そういうケースでは意訳するのかな。 #2の方が書いているような邦題の意訳で私が好きなのは、007シリーズの"Live and Let Die" →「死ぬのは奴らだ」です。直訳だと「生きろ!そして相手を死なせろ」かな。

kankun_fyofo
質問者

お礼

ご回答を有難うございました。お礼が遅くなってすみません。 「ザ」はおっしゃるように省略される場合が多いですね。 「・」って「中黒」というんですか。知りませんでした。 その中黒があるお陰で、原語では一続きの題名を変に区切って読んでしまいますよね。 例えば…【アウト・オブ・サイト】【グッドマン・イン・アフリカ】【ディープ・インパクト】は、 それぞれ「アウトブサイト」「グッマニンアフリカ」「デーピンパクト」 としたほうが原語に近い。でもそうすると何のことか判らなくなりますし。 それで中黒を。使わない傾向にあっても、こういう場合はやはり必要になりますよね。

回答No.2

原題にも「・」はついていないですよ。 タイトルすべてで意味をなしているのだと思います。 洋画のタイトルについては昔、直訳ではなく、配給会社がより映画のニュアンスが伝わるような邦題をつけていました。 例えば 『俺たちに明日はない』(原題Bonnie and Clyde) 『欲望』(Blow-Up) 『勝手にしやがれ』(英題Breathless 原題A bout de souffle)など。 今は原題により近いタイトルが多くなっていますが、アーノルド・シュワルツェネッガーのバトルランナーは原題はThe Running Manですし。 このタイトルを考えている人のインタビューがテレビでありましたが、最近はこのタイトル職人がなる趣のある邦題を付けることが減ってさびしいと言っていました。 とにかくタイトルとはひと目でインパクトのあるよう、またわかりやすいように、なっているんです。 邦題は原題だと伝わりにくい場合に和製英語をつくったりなんてのもあります。 興行収入を左右するもの、マーケティング要素を含んでいるんです。 ルールがなくてOK、歌手のアルバムやアーティスト名はアルファベットを逆さまにしたものやオリジナルのマーク記号なんか入っているものを見たことがあるでしょう? そういう事だとおもいます。

kankun_fyofo
質問者

お礼

ご回答を有難うございました。原題に「・」は付いていない、 その代わり、単語ごとにスペースがありますよね。 それを邦題では「・」にしていると思ってたんですが、 > ルールがなくてOK、歌手のアルバムやアーティスト名はアルファベットを逆さまにしたものやオリジナルのマーク記号なんか入っているものを見たことがあるでしょう? そういえばそうですね。古い話で恐縮ですが、 ABBAというロックグループ?の四文字目のBが左右逆になっているのを見て、 最初は何だ!?と思いましたが、あれは線対称にする為わざとそうしてるんでしょうね。

  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.1

そもそも単語間に「・」を入れるルールなどないですよね。 切れ目を認識してもらう為だけの記号ですよね。 多分口頭で発音してもらいたい希望の音が日本配給会社の方にあって、 それで多少なりともニュアンスが伝わればいいと思っているのでは? で、brotherhoodは一単語じゃなかったでしたっけ? また、挙げられているタイトルは全て、全単語で一つの意味を為している様にも思います。

kankun_fyofo
質問者

お礼

ご回答を有難うございました。そう言われてみれば、 別に「・」と入れなくてはならないというルールは聞いたことないですよね。 日本文だって、句読点がある以外はずーっと続けますし。 でも、「ここではきものをぬいでください」という文章は、 「ここで履物を脱いでください」なのか「ここでは着物を脱いでください」なのか、 「つまできた」は「妻できた」なのか「津まで来た」なのか、 そういうことは外国語にはないのかなぁ? あ、そういう時には「・」を挿入すればいいんですよね。