- 締切済み
27歳、良い娘になりたいです。
私はダメな人間でしょうか。良い娘になるにはどうすればでしょうか。 長文になります。 私は幼少期から習い事や趣味など何ひとつ長続きせず、極められず、たくさん私に投資してくれた両親に申し訳ないと思っています。 ピアノ、習字、声楽、プラモデル、水泳、美術など…すべて自分から習いたいと言い、高い月謝を払ってもらったにもかかわらず、辞めてしまいました。 しかし、私の中では「がんばった」と思っていることもあります。たとえば美術作品は、小中学校では何度か入選したり学校に掲示されたりしました。 小学校のときに習っていた習字では毎年書初め大会で入選し、表彰されました。階級も10段まですすみ、中学生での階級を制覇しました。(その後は大人の階級?部門?になるとのことでした) 小学校の音楽会では毎年学校の音楽室で自分で練習をしてオーディションを受け、いろいろな楽器に挑戦しました。 算数の立体の体積を求めるテストではクラスでひとりだけ満点を取りました。 中学の合唱部は3年間続け、最後は部長も務め、やり遂げました。 大学では英文科にすすみ、5ヶ月の留学課程も修了しました。自分の好きなことについてですが、卒論も書きました。 ですがそのすべてを最終的には辞めてしまいました。中学で好きになったコーラスも、本格的に続けようと思い、名門の私立高校へすすみましたが、あまりにも本格的すぎてついていけずにすぐに辞めてしまいました。 車の免許も自分から取りたいと言ったのに、最終的には両親におしりに火をつけられてやっとこさしぶしぶ取得しました。 英文科にすすみ私立大学を4年まで出してもらいましたが英語力は中途半端で、とても英語を活かした職には就けず、リーマンショックもあり就活も難航し、卒業後ハローワークで見つけた老人ホームの事務の仕事に就きました。 しかしこの老人ホームでの事務に就いたことで、介護職に就きたいと思うようになりました。働きながら夜間勉強してヘルパー2級を取得しました。続けてガイドヘルパーの資格も取得しました。どちらも自分で学費を払いました。最終的にはケアマネージャーの資格を取得したいと思い、実務経験が得られない事務の仕事を辞めました。ケアマネージャーの試験には実務が5年必要なので、訪問介護のアルバイトを始めました。それと同時に通信制の社会福祉士養成講座にも通い始めました(こちらも自分で学費を工面しました)しかし両親は4大まで出てヘルパーのバイトだなんて情けないと、3年ほど経った今でも認めてくれません。 通信制の社会福祉士養成講座は自分なりに努力し、追試などなしで無事に卒業することができました。そして国家試験を受けましたが初年度は不合格でした。今年も再挑戦するつもりでしたが願書申請をうっかり忘れてしまい、受験できませんでした。その事実を知ると両親は激怒し、上記のような「なにもかも中途半端でやり遂げたことがない」と私を責めています。もちろん願書申請を忘れた私が悪いのですが「育て方を間違えた」とまで言われ、ひどく落ち込んでいます。 今まで何事も続かなかった私ですが、アルバイトとはいえど介護職は一度も辞めたいと思ったことがありませんし、一生の仕事にもしたいと思っています。実務経験が満たされればケアマネージャーも受験したいと思っていますが、私がこれまで何ひとつきちんとできていなかったことがあり、それを口実にどうせだらだらバイトしていきたいのだろうと思われています。 今までの自分の態度が悪かったのが何よりの原因だとわかっていますが、もう私は両親にとって良い娘にはなれないのでしょうか。少ないですが家にも2~3万円ほど毎月入れています。一人っ子なので、私しか両親の期待には応えられません。世間をなめていると感じる方もいらっしゃるでしょうが、つらいです。良い娘になり、いつかは恩返しをしたいと思っています。 長々とすみませんでした。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- taka-aki
- ベストアンサー率12% (748/6126)
- chokoita
- ベストアンサー率19% (55/280)
- ginga3104
- ベストアンサー率23% (510/2208)
- chofucats
- ベストアンサー率47% (51/107)
- ni_si_ki
- ベストアンサー率19% (302/1586)
- dondoko4
- ベストアンサー率12% (1161/9671)
- kamunabi
- ベストアンサー率22% (139/617)
- ryo_ Deathscythe(@Deathscythe)
- ベストアンサー率14% (515/3615)
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)