• ベストアンサー

モビスルーツは人型である必要ない!

ガンダムに登場するモビスルーツは人型である必要ない。 人型のロボットという設定に無理がある。 これこれこんな風に人型でない方が効率が良く合理的である。 ↑というような意見にはやっぱり勝てないでしょうか?(笑) もっともらしい、人型である理由。なんか作れないでしょうか? ※ 物理的技術的な問題、搭乗するのは人間の生体上の問題や課題などはクリアしているとします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1336/1814)
回答No.3

人型兵器の実用性についての議論は大昔から有りますが。実は最近まで抜けてる観点が1つありまして…それは「心理的効果」という面です。 既に米軍は色々と医学的データを収集して、既存兵器の改良にも役立て始めています。兵器も最終的には心有る人間が使うもの。そして人間にはどうやっても心の及ぼす心理的作用の影響をゼロにする事は出来ません。つまり大型の人型兵器を戦場で目の当たりにした兵士は、まるで壁越しに巨人に睨まれた調査兵団の如く、恐怖に萎縮し戦意を喪失してしまう~と言う考え方です。 この戦場に置ける兵器の外観が及ぼす心理的威圧効果と言うものは馬鹿にならず。特に直に機械化部隊と対峙する歩兵に対しては圧倒的な効果が期待出来る事はもう既に分かっています。科学的なデータ知見がまだ無かった前大戦中でも、最前線の古参兵たちは十二分にこの効果を熟知していたので。個々の搭乗する戦車や戦闘機などに俗に言う「ノーズアート」と呼ばれる派手派手しいペイントを施して敵を威圧していました。また直接、敵兵の目に触れる事は無くとも、味方の将兵の士気高揚には十二分に役立つ事は、経験則から分かっています。シャアの「赤ザク」などがこの典型ですね。 もう少し先に進んだ未来での兵器ならば、ステルス機能等は標準装備になると思われ。そうなれば機体形状による避弾経始効果なども有名無実化してしまい、再び中世の騎士道華やかりし頃の鎧甲冑の様に、相手を威圧し味方の士気高揚に役立つ様なデザイン重視の兵装が復活するかもしれません。またここ20年ほどは米軍を筆頭とする近代装備軍と小銃やRPG等の手持ち小火器で武装したゲリラ兵との戦闘が主流になると考えられますので。その場合、大型人型兵器の心理的作用は十二分に期待出来ると思います。 もう1つのアニヲタが見落としがちな観点は国際条約です。ガンダムでも「南極条約」と言う物が登場し、あの世界では核兵器は使用禁止になっていますよね?同じ様にこの現実世界でも国連を中心として、様々な軍事制約国際条約が数多く締結されており。国連加盟国はそれを守って戦争をしています。地雷、毒ガス、細菌兵器~等々、実に様々な兵器が使用禁止されています。 実際、何でも有りと思われがちな先の大戦中でも日本はベルサイユ条約によって決められた戦艦の総排水量規制をキチンと守って戦争をしていたからこそ、その規制内で数量を割り振って最も有効に軍備を上げようとして世界最大の超大型戦艦大和の建造に乗り出す訳です。総排水量規制を守る気が無ければ、運用がし易い長門クラスの重巡を多数隻建造した方が有利です。 また海の戦力は規制を受けますが、その当時は航空兵器に関しては全く規制が無かったので。日本はいち早くゼロ戦を始めとした航空兵力の開発に尽力します。規制があったからこそ、日本は当時では世界一の航空兵器を開発出来た訳です。しかしながら上層部はいわゆる前時代の「大艦巨砲主義」から脱する事が出来ず、大和級戦艦の建造と運用に執着し大局を見誤ります。歴史の皮肉です。 この様な「ルールある戦争」に焦点を当てた作品が『機動武闘伝Gガンダム』ですね。

noname#205166
質問者

お礼

みなさまありがとうございました! どちらの回答も大変面白くBAに迷いましたので、長文を寄せてくださった方に決めて締めたいと思います。

noname#205166
質問者

補足

いいアプローチですね! こんな読み応えのある文章を書いてくださってありがとうございます! 楽しく読ませていただきました。

その他の回答 (8)

  • kadusaya2
  • ベストアンサー率48% (114/235)
回答No.9

ガンダムでは無いですけど、一番もっともらしいと感じたのはマクロスですね。 「敵は巨人。それに対抗するために、同じ大きさの人型にした」 あとはパトレイバーもそれっぽい理由ですよね。 「正義の味方であるには、人型でカッコ良くないといけない」 戦闘力とか攻撃力で考えると人型は効率が悪いですよね。 でも「戦いは精神力で決まる」なら人型はOKかな。

  • 05051036
  • ベストアンサー率22% (114/508)
回答No.8

AMBACという点ではドラッツェみたいので十分だと思いますが、デブリや敵などを蹴ったり踏み台にしてジャンプすることによるトリッキーな機動は戦術的にかなり有利になる上に推進剤の節約にもなる。 射撃するにしても、何かに踏ん張って反動を吸収できる利点は小さくなかった。 …というのはどうでしょう? 人型でも脚でもありませんが、惑星探査機はやぶさが送り込む予定だったミネルバは小惑星の表面を飛び跳ねて移動する仕組みでした。 推進剤を使わない機動の利点は軽視できないものがあると思います。 あとは他の回答者様も挙げていますが、パイロットが機体の感覚を直感的に掴みやすいというのも挙げられます。 後に出てくるサイコミュの類でリンクさせることも考えていたからこそ人型なのでは。 サイコミュ積んだMAもありますが、アレも人型にしていたらもっとパイロットとのシンクロ率が高まり高い戦果が出せたかも。 人型兵器に限ったことではないんですが、作って運用してみないとわからないことはたくさんあります。 それによって可能になったものがどういう意味を持つかもです。 いま我々がスマホやケータイで行ってる様々なこと、ケータイが出てくる前の時代の人に語って共感得られるでしょうか? 『そんなことして何が楽しいの?』『そうまでして外出先でやることないじゃん』と一蹴されてしまうものがたくさんあると思います。 人型兵器もそういうところがあるかもしれません。

noname#205166
質問者

補足

そうですね。 これまでの長い戦いの歴史(戦争だけでなくスポーツなども含む)で人間が考えた戦術を ほぼそのままの形で体現できるでしょうから、技術的に可能であれば、、 特に敵側に同様の軍備が整ってない状況なら、新兵器の導入には積極的になるかもしれませんね。 ありがとうございました!

  • lv48
  • ベストアンサー率28% (153/535)
回答No.7

https://www.youtube.com/watch?v=px4BIw4Ui24 ロボットじゃないんだよスーツだから、 人型じゃなかったら、被り物キャラ

noname#205166
質問者

補足

面白かったです。 動画の紹介ありがとうございました。

  • DEFgtad
  • ベストアンサー率7% (4/51)
回答No.6

モビルスーツが人型である必要はない、という考え方は一年戦争のころから既に出てます。 その考えに則って主にジオン系技術者が開発、発展させてきたのがMA(モビルアーマー)です。 MSモビルスーツが人型である理由の一つに、ミノフスキー干渉下に置いては大半のレーダー、センサー、観測機器等が無効となるため高速で三次元空間を飛来する物体に命中弾を与えることは困難を極めるため、接近戦が基本戦術となる。(ライフルや、戦艦の艦砲なども光学範囲、レーダー、センサー等も精々が同等の至近範囲) この(接近戦の)際、3次元宇宙空間内に置ける対物距離測定なども不可能であることから、モビルスーツの操縦はパイロットの力量による所が大きい。 (「モビルスーツの装甲越しに殺気を感じろ」は有名なセリフである。) この時パイロットの機体感覚に差違をできるだけ生じずに格闘、接近戦闘を行える様、MSは人型をモチーフに設計されています。 そもそもですが、モビルスーツはその名の通りスーツなんですよあれ。 機動服なの。 モビルスーツの前進にモビルポッドってのがありますが、あれはまさに宇宙服がちょっとごつくなったのに作業アームがついたようなそんな感じです。 そこから戦闘用に大きくしていったのがモビルスーツなんですよ。

noname#205166
質問者

補足

ロボット開発は人間の動きにいかに近づけるかが重要になるでしょうから、 人間ぽさは表れるのは当然かもしれませんね。 ありがとうございます。

noname#204360
noname#204360
回答No.5

足なんて飾りですなんて、ジオンの兵士が言っちゃっていますが 私は、モビルスーツに足は必要だと思いますね その理由ですが、足が自由に動く事によりAMBACとして利用出来ますし 何より、自由な方向に足を向ける事により、それ自体が フレキシブルスラスターの代わりになりますので 宙間戦闘においても、姿勢制御と言う意味で足は必要です …と、理論じみた事を書きましたが、これは所詮架空のお話で リアルとして考えれば、一寸辛いですね リアルでは各国がステルス戦闘機の開発に躍起になって居たり オーストラリアが日本の潜水艦の静粛性の技術力を高く評価したりと 如何に敵にバレないかを念頭に置いているのに 宇宙世紀の世界では馬鹿デカいやたら目立つ人型兵器と 現在の戦術を否定しています 一応、宇宙世紀において、人型巨大ロボットが主流となった理由として ミノフスキー粒子の発見によりレーダーが利かなくなった為 戦闘においては有視界戦闘が重要視され、より高い位置にカメラを設ける為 18mと言う巨大な人型兵器になったと言う設定ですが 地上なら兎も角、宇宙に出れば重力が無く、上も下も無い状態なので カメラの位置を高くする意味も無い訳でして… ただ、考え方を変えると人類が地球上でもっとも進化した理由は 二足歩行を始めた事によって手が自由に使える様になり 様々な分野での汎用性を高めた結果だと思います ですので、人型はある意味、究極の汎用型であると言えます その汎用性の高さを兵器として取り入れたとしても 何ら不思議ではないのではないでしょうか? でこぼこした岩場や階段だと、戦車や装甲車はお手上げですが 人型であれば、その足で乗り越えて行く事だって出来ますし 弾が切れれば只の箱と化す戦車に比べ 手が使えれば、変な話そこらにある鉄塔を引っこ抜いて 武器にする事だって出来ます 様々な場所で様々なオペレーションを熟す事がモビルスーツが 人型である必要性だと思いますが、如何でしょうか?

noname#205166
質問者

補足

ルーツは宇宙服の延長なんですかね。 スペースコロニー建設でも作業用のモビルスーツがあったのかもしれませんね。 楽しいお話しありがとうございました。

  • take-on3
  • ベストアンサー率14% (176/1183)
回答No.4

まあ、それ以前に一作目のお約束からすると 足なんて飾りのアイツを例外として 人型で無い場合はモビルアーマーになってしまうんですけどね。 モビルアーマーも手や足が生えていたりいなかったりで よく分からない分類ですが…。

noname#205166
質問者

補足

そういえば、モビルアーマーの定義(条件)って解らないですね。 ありがとうございます。

noname#204885
noname#204885
回答No.2

人間の動作を真似て動く・・と言う設定であれば、操作性で人型ロボットは有利だと思います。今の産業用ロボットの最大の課題の一つは、こちらの思うとおりの動作をロボットにしてもらうための「ティーチング」の部分です。 モーションキャプチャーの技術が発達した現在、近い将来に人間の動作をダイレクトに真似てくれるロボットは実現すると思いますが、今のガンダムの操作はどうも昔ながらの操縦盤方式のようで、鉄人28号からさほど進歩していないように見えます(一本の操縦桿であれだけ複雑な動作をこなせる鉄人28号の方がむしろ未来的?)。この部分に限ってはアニメの方が現状よりも遅れていると思います。(過去のロボット漫画の中には、主人公の動作をなぞってロボットが動くと言うタイプもありましたが。) モーションキャプチャー http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3

noname#205166
質問者

補足

ありがとうございます。 リンクできるとしたら、人型になるのは必然ですね。

noname#223638
noname#223638
回答No.1

脚は飾りなのか?というテーマでの検証ですけど、参考にどうぞ https://www.youtube.com/watch?v=XkyGTa2FICc モビルアーマーというのも登場していることから、脚が無いほうが機動力がある兵器が作れることは事実なんだと思いますが

noname#205166
質問者

補足

もっともらしい。。かなあ。 ありがとうございました。 脚だけでなく、手の位置と数、可動範囲、首の必要性も気になるところです。