- 締切済み
里帰り出産をしたくない…実母との関係と、実家環境
30代半ば、来春に初出産を控えた兼業主婦です。 タイトル通り、里帰り出産をしたくなくて悩んでいます。 夫•義両親•実両親全員が、私は里帰り出産するものだと思っています。 したくないのは私一人の気持ちです。 里帰りしたくないと思う理由は以下2点です。 1.実母は、子供の頃からそうでしたが、「いい子」「元気」な私にはある程度優しいです。しかし風邪を引いたり•長引いたりすると、嫌そうに看病された記憶が強く、(迷惑をかけてはいけない)(悲しい)という意識を強く持っていた子供時代でした。 大人になり、自立•結婚する過程で接点も減り忘れかけていましたが…。先日、仕事から帰宅し、食事の支度を終え、主人が帰る(23時)まで少し休もうと21時半頃ベッドに入っていた所にタブレットにSkypeが入り、寝室で対応した所、「もう寝ているのか」「甘えている」「妊娠は病気じゃないんだよ」と続けざまに言われ、子供時代を思い出してげんなりしてしまいました。 産後の弱っている時もこういう扱いをされるのかな…。娘を助けたいと言うより、娘と孫が里帰りしていて幸せな自分という絵を楽しみにしているのかな…などと考えてしまいます。 2.実両親は揃って煙草を吸います。 分煙はしても禁煙をするつもりは無いようです。 先日、里帰り先の産院で検診の際、両親の勧めで実家に1泊したのですが、その1泊さえも我慢出来ずにいました。 夜、その事で言いあって少し気まずい空気になった翌朝、起きて居間へ行くと煙草臭くて、母が慌てて消臭剤をかけ回っていました。 実家は煙草の匂いが染み付いていますし、動物も飼っていてその匂いも強いです。 自分も住んでいた頃はそこまで意識していませんでしたが、離れて暮らしてたまに戻ると(うーん…)と思うようになりました。 こういった環境で新生児と共にお世話になる事に不安と拒否反応があります。かえってストレスだらけになってしまいそうです。 夫にはこの気持ちを話していますが、夫は激務で6時~22時過ぎまで留守が普通な状況の為、心配だから実家で過ごしてくれた方が安心出来るそうです。 私自身も、里帰りするのが親孝行という考えもあり、気持ちが日々揺れてとても悩んでいます。 どちらが産まれてくる子供の為に良いのか、本当に分かりません…。 産院の事もあるので、年明けには決めなくてはいけません。 皆様ならどうなさいますか? ご意見伺えればと思います。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kumwg45
- ベストアンサー率28% (2/7)
- ありた えいこ(@aieri)
- ベストアンサー率20% (3/15)
- ucopun
- ベストアンサー率18% (58/306)
- ahah14
- ベストアンサー率23% (402/1679)
- kamunabi
- ベストアンサー率22% (139/617)
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
- lunatism
- ベストアンサー率33% (197/594)
- bonjour12
- ベストアンサー率24% (325/1333)
- ryo_ Deathscythe(@Deathscythe)
- ベストアンサー率14% (515/3615)