• 締切済み

家の結露について

2010年の10月に福島県福島市に新築しました。 全室なんですが、新日経のアルプラクラスK3S(アルミ樹脂複合)ペアガラス(空気層12mm)で、換気システムは第3種です。 購入する際に、アルプラサッシはほとんど結露しないと説明されてたのですが、かなりびちゃびちゃになります。寝室に限っては、ビックリするくらいびちゃびちゃです。何か対策は、ありますか?又、クレームは付けられますか?

みんなの回答

回答No.3

高温多湿の室内で低温外気で冷やされたサッシが結露するわけですから、室内の湿度を下げるか温度差を無くすしか結露は防止できないでしょう。 我家は新潟市内在住ですが、冬は室温10℃以下まで下がり湿度は80%近くまで上がりますから、その差はあれどほぼ全ての窓が結露します。対策は除湿機の稼働で湿度65%以下まで落としますが、若干の結露はやはり防げません。 福島市内なら湿度は高く無いと想像しますが、一度計ってみては如何でしょうか。東京辺りと同じなら加湿器が必要なくらいですよね。 なお、これは生活様式や気候によるところが大きいので、契約時に具体的な条項でも設けられてない限りクレームは無理と思います。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

暖房に何を使われているのですか? 灯油とかじゃないですか?  灯油は燃やすとほぼ半量の水になります。 2C₁₂H₂₆O₁₂ + 25O₂ → 24CO₂ + 26H₂O   比重0.8 として 362(g/mol)          18(g/mol)  904L      →      468L   20L      →       10.4L  もし暖房が灯油など室内で燃焼するタイプでしたらエアコンなど他の暖房に変更することが有効です。  また、結露は窓ガラスやサッシの低温部分に高温の室内空気が接するために起きるのですから、カバー付・背の高い窓を完全に覆うカーテンがとても有効です。

shin5141
質問者

補足

回答ありがとうございます。 暖房は、エアコンでダイキンのうるるとさららを使用しています。 換気は浴室とトイレに強制換気がついていて、各部屋には自然換気が付いています。

回答No.1

Q1、新築の結露対策。 A1、予算次第。 Q2、結露を不具合としてクレームをつける。 A2、それは無理。 >新日経のアルプラクラスK3S(アルミ樹脂複合)ペアガラス(空気層12mm)で、 >換気システムは第3種です。 >寝室に限っては、ビックリするくらいびちゃびちゃです。 質問1、寝室の換気扇は回していますか? 質問2、石油ストーブ、ガスストーブの使用は中止していますか? 質問3、お風呂の張り湯は捨てていますか? 質問4、鍋料理の時は、強制換気と除湿との両方をしていますか? まあ、1~4を徹底しても結露はします。それが、自然で当たり前のことですよ。この自然の理りに逆らうには、もう一段の更なる設備投資が必要です。 対策1、内窓を付ける。 http://www.lixil.co.jp/reform/window/answer/default.htm#anka01 対策2、結露防止装置を稼働させる。 http://www.imliving.com/windowradiator/ 添付図は、我が家のリビングに取り付けた内窓。確かに、普段は結露もほとんどしなくなりましたが、先日、豚シャブをしていたら結露しまくりでした。外窓は結露していませんよ。その代わりに内窓がしました。つまり、内窓も万全ではないということです。最終的には、結露防止装置の稼働を検討される以外に有効な対策はないと思いますよ。質問1~4は、今でもされているとして・・・。

関連するQ&A