- ベストアンサー
期待していた優秀なスタッフが休職してしまった
- 部署異動して初めての仕事で、優秀なスタッフに仕事を振り、期待を寄せた
- しかし、そのスタッフが体調を崩し長期休暇を取ってしまった
- 自分の言葉がそのスタッフにプレッシャーを与えてしまったことを反省し、復職後の接し方に悩んでいる
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
頑張りが認められて部長になられたのですね。期待をかけたスタッフが体調を崩され大変でしたね。部下の采配って難しいですよね。復職したらそのスタッフと一度お互いの思いを話してみられてはどうでしょうか。なるべく意向に沿った業務を 優先されたほうがよいかもしれません。また、他のスタッフと同様に接している事をアピールするのも大事かと思います。どうぞ素敵な部長になられて下さい。応援しています!
その他の回答 (5)
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
質問者さんが原因と言うワケではないでしょうけど。 しかし、うつ病患者に「頑張れ」は禁句とされているのは有名で、結果的には質問者さんが、知らずにそのタブーを犯し、トドメを刺しちゃったのかも知れませんね・・。 精神疾患の従業員に対する一般的な考え方は、「責任逃れ」です。 ます社内の担当部署(人事や総務など)と協議することです。 精神疾患で懸念されることは、最悪は自殺で、更に会社としての最悪は、うつ病が労災認定されたり、遺族と係争になる様なケースです。 そう言う事態に発展しかねませんので、質問者さんが一人で解決しようとして、責任を背負ってはいけません。 正反対に、いかに責任を回避するか?責任を分散するか?を考えるべきです。 続いて、専門家の助言を求めることで、これも専門家に責任を分散するワケです。 精神疾患は病気ですから、専門家とは医者で、また労働問題の可能性があるので、ソチラは労基署や社労士など。 最悪のケースを想定し、会社としては「医師に助言を求め、その指示に従った」など、適切,公正な処置を行ったことを立証出来る状況,体制にして下さい。 社内での話し合いや、担当医師と面談した日時や内容を、こまめに記録し、証拠化することが重要です。 それと精神疾患を完治させることです。 簡単に言っちゃうと、病人とか怪我人は、会社も就労させないでしょ? そんなコトをすれば、労働問題ですから。 ところが精神疾患だと、そういうことがありがちです。 従い、病人,怪我人と同じと考えて下さい。 少なくとも医師から「就労可」の診断を得るまでは、会社としては「まず治療に努めない」と言う立場,姿勢を徹底することです。 言い換えますと、医師が完治と判断した先は、「普通」に接したら良いワケです。 しかし「就労可」くらいでは、怪我人で言えば、骨折して松葉杖をついて会社に来ている様な状態ですから、会社としても配慮や協力などが必要でしょ? ところが精神疾患だと、その松葉杖とかギプスの様な、判り易い目安がありません。 引き続き骨折で言いますと、松葉杖は必要ない状態までの回復で安心し、通常業務を命じたところ、また骨折してしまった・・みたいな事態に陥る可能性があるワケです。 医師が就労可くらいの判断の間は、これも医師に「その間は、会社はどういう配慮,注意をすれば良いか?」など指示を仰いで、「会社としてはその指示に従った」と言う形にすれば良いです。 最後は、ぶっちゃけ精神疾患は、完治は難しく、再発の可能性も高いので・・・。 「依願退職してくれればベスト」ってのが、概ねの企業のホンネで、本人にとっても、環境を変えることは望ましいです。 次善が「異動」で、これも環境が変わりますし。 多忙な部署から閑職に移せば、本人が左遷と感じ、再発する場合もありますが、依願退職するケースなどもあります。 再発しても、「この際、本格的に治療に専念してはどうか?」と勧めるのが常套です。 優秀と言う部分に未練を持つことは、余りおすすめしませんが、その場合でも、単に業務負荷を減らすのでは無く、負荷の少ない部署への異動が好ましく、恐らく医師に尋ねても、そう言うアドバイスになると思います。
お礼
詳しい回答ありがとうございます。 スタッフはもともと具合が悪かったのかどうかはわかりません。 今回の件で、体調を崩したのだとしたら、責任逃れや退職を促すというのは避けたいと思います。 会社としては、きちんと就労許可が出ないと復職はできなくなっております。 本人に復職の意思があるようですので、きちんとスタッフと向き合い話し合いたいと思います。 もちろんその場には、第三者に立ち会ってもらうなどの、配慮をするようにします。 ありがとうございました。
- gouzig
- ベストアンサー率25% (536/2078)
そのスタッフとよく話しあいましょう。 まずはそこからです。
お礼
ありがとうございます。 他の方もおっしゃっていたように、話し合いをきちんとしてみます。
- marissa-r
- ベストアンサー率21% (634/3008)
一般的な例をあげると『頑張って』て言葉 これは他人に対して言ってはイケナイと言われますよね 同じだと思います 掛ける側と、それを受け取る側ではストレートに伝わらないものもあるんですよね その時の状況だけでなく、相手の性格を考え掛ける言葉を変えなければならないと私は思います コミュニケーションが第一ですよ
お礼
ありがとうございます。 これからは、スタッフへの声かけも、相手の様子を見ながらにしようと思います。
- huwahuwa000
- ベストアンサー率34% (35/101)
能力や、態度について、ウワサを真に受けること自体、 今後一切やめるべきです。 部長なんですよね。 あなたの価値観ひとつで、部下は良い思いも悪い思いもします。 職場です。 ウワサなんていう根拠のない情報を信じるのは大問題です。 なぜ、自分の目で確かめずに「優秀」と決めつけたのですか? それから、優秀な人ほどこき使われる職場に、優秀な人は留まりません。 仕事ができるからって 都合よく使われたらたまったものではありません。 働き方は人ごとに異なります。 「この会社で天下を取ってやる!!」と思っている人もいれば、 「やるべきことはきちんとやる。でも、仕事よりも大切なことがある。」と思っている人も、 「できないふりをしていればラクに給料がもらえる。」と思っている人もいます。 期待されたらうれしい人も、いやな人もいます。 上司の仕事で大切なのは、 どんな部下でも今以上に能力を発揮してくれるよう 環境づくりをすることです。 よく知らないのに、特定の人にだけいきなり期待するあなたは、 他の人にどんな接し方をしているのでしょうか。 体調を崩さないまでも、 精神的にダメージを受けているのは、その人だけだとは思えません。 やる気を損なった人もいるはずです。
お礼
ありがとうございました。 確かに、噂というか他人の評価を信じて判断してしまったことは間違いだったと思います。 スタッフときちんと今後について話し合いたいと思います。
- deepdiver555
- ベストアンサー率32% (491/1531)
どの仕事でもそうですが、過度なプレッシャーは厳しい精神状態になりますよね。 おまえは優秀みたいだな、という言葉はその子にとって頑張らなきゃ!という想いが出てくる反面しんどいという気持ちも生まれます。 気持ちはやる気があっても身体がついてこない、それに気が付かず頑張りすぎちゃう人も居ます。 復職に当たっては、ちゃんと話し合う事です。 本人は休んだことに後ろめたい気持ちもあるでしょうから、そこまで働かせてしまった事や気がつけてあげたれなかったことなど先ず謝って後ろ向きな気持ちを和らげてあげましょう。 会社としてどれだけその人の能力や働きを評価して必要と感じているかも言葉で伝えましょう。 自信を回復させてあげてください。 その上で今後の仕事のやり方について希望を聞きましょう。 全ての希望が叶えてあげられなくとも負担を軽くすることはできるはずです。 体調を崩したり精神的にやられる方の多くは、弱い部分を見せたくないとか気軽に相談できる人が居ない場合です。 貴方でも同僚でも良いので同じ苦しみを味わえる同僚を付けてあげましょう。 同じ境遇なあ愚痴も不満も言える仲間ができます。 人員確保が無理なら貴方が同じ目線に立ってコミュニケーションを密に取りましょう。 上手く行けば2倍3倍の能力を発揮してくれますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 スタッフの気持ちも考え、今後について話し合いたいと思います。
お礼
スタッフと良く話し合おうと思います。 ありがとうございました。