- ベストアンサー
老化現象?食事マナーの悪化とは
- 食事マナーの悪化は老化現象なのか、痴呆の前兆なのか疑問に思っています。
- 食事マナーの悪化は加齢によるものなのでしょうか、それとも他の理由があるのでしょうか。
- 食事マナーの悪化が心配ですが、治す方法があるのか知りたいです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご質問の気持ちはよく分かります。 我が家も98歳の父がいますが、これはけっこう大変です。 痴呆ではないのですが、呼吸の仕方が滅茶苦茶でお茶や食事の仕方もいろいろ大変です。 特に飲み込むと同時に空気を吸う癖がついて、咽ることや窒息しそうになったこともあります。 しかし、注意しても自分で治せないようなので、あまり強く注意しないようにしています。 このようなことは、老化の一つだと思いますよ。 あなたのお父さんも自分で好きなように生活しているからなのでしょうね。 微笑ましく見守ってあげていいと思いますよ。
その他の回答 (6)
- kia1and2
- ベストアンサー率20% (482/2321)
自分のお城(家)の中だったら、いいんじゃないですか。 昔、ハワイに物凄い有名で実力のある大学の先生、爺さんになってからは、冷房もない時代だったので、越中ふんどし愛好に。かなり人気のある先生なので、学生も自宅訪問が頻繫。ところがこの老先生、女子学生であろうが越中ふんどしで、男の一物だって見える。 これが、話題になり、先生に越中ふんどし着用禁止要望するかしないの大袈裟なことに。投票の結果、男学生は、少なくとも女子学生の時は禁止がほとんど、女学生の投票では、そのままでもいいです。 家の外では、暑くとも、昔からそうであるように、いつも夏物背広にネクタイ。レストランでも礼儀ただしく食事の老先生です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 いくつになっても親子は親子。私は子供の頃食事マナーで親から叱られたり諭されたりといろいろありました。社会に出てマナーは必要だからもちろん感謝しています。 いっそ、むかしからマナーが悪ければ反面教師として踏ん切りがつきます。 家では大目に見ようと思います。
- mamamomo55
- ベストアンサー率50% (54/106)
私の両親、夫の両親ともに70才を過ぎていますが、そんなことはありません。 4人とも、マナーに関しては、ほとんど変わりないです。 まずはご本人に直接確認されてみてはいかがでしょうか? 「立膝なんてどうしたの? 足が痛いの?」とか、 「なんだか噛みにくそうだけど歯医者にはいっているの?」 って感じで…。 その回答によって、何か理由があってのことなのか、人目を気にしなくなっただけなのかはわかると思います。 他の会話や行動に不審な点があるようでしたら、認知症を疑った方が良いと思います。 もし、ご両親揃ってと言うことなら、人目を気にしなくなった可能性が高いかなって気もします。お父様かお母様のどちらかが先立たれて、お一人で暮らしているようでしたら、認知症だけではなく、精神的なものも心配してあげた方がよいと思います。話し相手がおらず、子供もほとんど顔をだしてくれなかったから、寂しくておかしくなってしまうかもしれませんし…。 どちらにしても、親のそのような姿はショッキングですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 歳を取ったなぁと思うのは、耳が遠くなってきた。そのせいでテレビの音が外まで聞こえるくらい大きくなったこと。「昔は良かった」みたいな話が多くなった。病院通いが多くなった。動作が遅くなった。などです。 歳を取ればだれでもそうなると思うので、それらは仕方がないと納得できます。 ただ、マナーに関してはちゃんとしてほしいと思ってしまいます。 「ちゃんとしなさい」って育てられたものですから・・・。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 私は、94歳の実母と同居して扶養してる64歳の長男ですが、もう70歳っていう年齢ではなく「まだ70歳の若さ」でしょうね。 ですが、70歳ぐらいの若さでもアルツハイマー型の認知症を発症する人は珍しくないそうですから、マナーを意識しなくなったら認知症の初期症状なのかも知れません。 それと、加齢と共に歯が弱ったり膝の軟骨が弱る人もいますから、咀嚼力が低下して上手く噛めなくなることもあるでしょうし、膝が痛み楽な体勢を取ろうと無意識に立て膝をしてしまうことがあっても不思議ではないです。 実際、94歳の実母も私が子供の頃は躾が厳しかったですが、94歳の今では咀嚼力が低下して食べる時間がかなり遅いですし、正座が辛いと座敷では足を伸ばしてます。 ですから、高齢の実母と一緒に外食する時はテーブル席か掘り炬燵のように足を伸ばせるような座敷を選びますが、食べるのが遅いので実母と同居の私達長男夫婦は食後のデザートや飲み物を別途に注文したりして、お店に嫌がれないような配慮をしています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね「まだ70」ですね。 元気ハツラツな70代が多いですね。私の親も出かけたりして定年後の人生をエンジョイしています。ただ、歳相応に体の機能は低下してきているようです。 94歳のお母様すばらしいです。確かに正座とかはつらいと思います。 こちら側からの配慮やサポートも必要なんですね。
- zkxzm4kz
- ベストアンサー率11% (601/5075)
ま、早く言えば老化なんですよ。 筋力の低下そ集中力の欠如、好奇心の消失と 生活全般がだらしなく見えてきます、 それを直すのなら、近くにいて常々話し相手になるとか 体を使わせて筋力を戻させるなどきめ細かくケアすることです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね、やはり老化なんでしょうね。 誰にでもやってくる老化ですが、いざ我が親となると動揺します。 もともと几帳面な性格ですので、今のところ目立つのは食事マナーくらいです。 実家もきれいです。 なるべくケアしていきたいと思います。
- 1paku
- ベストアンサー率21% (344/1575)
咀嚼するあごの力、左手の筋力低下もあると思います。 正座もしにくくなっているのかもしれません。 マナーに関しては、いわゆる子供返りでしょう。マナーを身につける前の幼児だと思って接しましょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 老化の進行は、個人差があるので年齢が同じだからといって平均値を求めたところで無意味ですが、私がいろいろ接する70歳の方は、みなさんきちんとしていらっしゃいます。 しかし、質問カテには、私と同じように食事マナーに悩む方がいらっしゃいます。 モヤモヤします・・・・。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
おそらくは、それに気づかないほど逢わなかった、あるいは逢っていても親を見ていなかったあなたの親へのマナーの無さが原因です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私の質問の仕方が悪くて誤解を招いたと思い恐縮ですが 昔出来たことが今できなくなった(しなくなった?)理由を知りたいのです。 失礼いたしました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 98歳で御健在でいらっしゃるのですね。すばらしいことです。 やはり体力的には食事に限らず生活上のいろいろな面で不便を感じることがあるかと思います。 もしも、私が指摘しなくても、理解しているのなら、それはわざわざ言う必要はないと思っています。