• ベストアンサー

牛乳キャップを小学生は集めているか?

変な質問で申し訳ありません。 今現在、平成26年 小学生二年生くらいの子が牛乳キャップを 集めているか知りたいのです。 私が子供の頃は集めていました。 高校生以上が見る舞台脚本で必要な情報です。 今の子があまりにマイナーなら外します。 うちの子達は学校で瓶が無くてわからず、 親族は中学生でわかりません 小学生のお子さんがいる方、もしくは 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaories
  • ベストアンサー率27% (238/858)
回答No.2

うちの子供が通った小学校の学校給食の牛乳は、プラスチック製のキャップでしたので、「紙製のふた」のついた飲み物は、ほとんど知らないと思います。 紙蓋の飲み物があるのは銭湯くらいかも?ってくらい、周りでは見かけません。

tomiihappy
質問者

お礼

やはりそうですか 大変ためになります! 詳しい情報ありがとうございます。

tomiihappy
質問者

補足

皆様の貴重な情報を楽しんで読ませて頂きました! 懐かしくも悲しい時の流れです。 ベストアンサーは一人だけなので 沢山答えていただいたこの方にさせて頂きます! でも皆様の情報は全部!ためになりました! ありがとうございました!

その他の回答 (6)

  • naha1257
  • ベストアンサー率13% (62/457)
回答No.7

NO5です。 補足 ・世田谷区・三鷹市・調布市・狛江市 明治乳業(株)神奈川工場 (神奈川県茅ヶ崎市)のびん ・立川市・昭島市・福生市・武蔵村山市・あきる野市・日の出町・檜原村 グリコ乳業(株)東京工場(現東京グリコ乳業(株)・東京都昭島市)の紙パック 学校給食の牛乳包装問題 http://www5f.biglobe.ne.jp/~s1952328/sone/hata4-807.html

参考URL:
http://www5f.biglobe.ne.jp/~s1952328/sone/hata4-807.html
tomiihappy
質問者

お礼

再び回答いただき嬉しい限りです! 主旨から外れてマメ知識のレベルです! でもこういう話しは大好きなんです! 気軽に飲んでた牛乳がこんなに問題があったなんて知りませんでした。 確かに地域による紙と瓶の混在や年代による変更点など、事業者の変更や各地方の教育委員会の考えによって左右される事が理解できます! 友達同士の給食の話題で牛乳の容器形態について相違点で盛り上がりますが 回答文の様な事情があれば納得がいきますね! 回答ありがとうございました!

  • kaories
  • ベストアンサー率27% (238/858)
回答No.6

No.2です 東京は意外に瓶牛乳率が高いらしいですよ。うちは〇鷹市。 子供が小学校入学当時は瓶牛乳でしたが、確か平成16年頃に森永(?)が給食用牛乳から撤退するとの話が出て、瓶から紙パックに変わりました。 ただ、紙パックの特性上、飲んだ量が分からないのが大問題。 大量の飲み残しが発生、流しに捨てる訳にもいかず、全てスープの空容器に絞って捨てる事に(その処理費で悲鳴が)。 また、紙パックはリサイクルにという話も当初はありましたが、児童が400人近くも居ては、その作業時間も膨大で水道使用量も半端じゃない(つまり全くエコじゃない)。 結局、紙パックは捨てていたと思います(ここでまた処理費が…)。 その後1年か2年くらいでまた瓶牛乳に戻り、現在もずっと続いています。 その時にキャップがプラスチックになりましたが、入学当時が紙蓋だったかどうか、記憶に無いんですよねー。 ただ、学校給食のを集めても、全部同じですからねぇ。 昔と違ってコーヒー牛乳は出ませんし。 昔はいろんな飲料が瓶に紙蓋でしたけど、今はほとんどありませんから。。 東京では、数年ごとにどっかの自治体で瓶だ紙パックだってモメてますよ。 そういえば自分の時も、小学校の6年間で瓶→紙パック→瓶とコロコロ変わりましたね。まだ昭和の話。 ちなみに、重くて子供が運べない牛乳のはいったケースは、必ず先生が運んでました。

tomiihappy
質問者

お礼

おおおお! 凄い話しですね! 質問の主旨から離れていますが こういう話しは大好きです。 紙がエコになって無いなど、それは凄い話しです! 普通はエコだと思いますからね! 確かに紙は透明ではないから飲み残しがわからないですね! 成る程!! 確かに色々な事情があるから状況が変わる理由がよくわかる! 今なんか和食に牛乳が合わないから止めるとか牛乳で栄養取れないとか色々言ってますから牛乳キャップ所ではないですね! 凄く良い事を聞きました!! ありがとうございました!

  • naha1257
  • ベストアンサー率13% (62/457)
回答No.5

これ、異議あり! 自分は平成初期(1桁前半)で 東京都昭島市にあるグリコ乳業(株)東京工場(現東京グリコ乳業(株))で出荷された 東京都立川市・昭島市・福生市・武蔵村山市・あきる野市・日の出町・檜原村 の給食の牛乳はすでに紙パックでしたので、 牛乳キャップを集める事が不可能でしたが。 (画像が現物になるが、自分は東京都昭島市で小1(平成元年)~中3(平成9年)の間これでした) 自分はまだ独身だが、 普通に小学生二年生くらいの子がいてもおかしくない世代になるけど。

tomiihappy
質問者

お礼

紙パックですか! なら牛乳キャップを集める意味というか 価値観がわからないですよね! 世代であっても 大人になると意味不明です(笑) 地域を書いていただきありがとうございました!

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.4

 卒業しましたが、全く集めて居ません。瓶で提供されていませんので。紙パックを使用して、飲んだ後は小さくつぶして集めて居ました。  私も子どもの時は集めて居ましたけど、店頭でも見なくなりましたからね。プラスチックのフタになったりもしています。  紙パックはリサイクルにも出せます。瓶はかさばるのと重さもあり輸送コストも高いという問題が有るようです。紙パックで三角パックも場所が取られる、店頭の棚に収められないなどもあり消えて行ったのです。  そういった状況なので中学生に聞いても大丈夫です。復活することは無いでしょうから。中学生に聞いて無ければ、小学校は今現在も無いのです。

tomiihappy
質問者

お礼

成る程です。 利便性から無くなっていったのですね! 集めた世代からしたら悲しいですね。 ありがとうございました。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.3

まず、牛乳瓶自体ほとんど見かけず、あったとしてもフタは衛生面や持ち運びの利便性、コストなどから、紙製ではなくプラ製です。 加えて、昔と違って牛乳瓶の種類も多くなく、従って紙のキャップを集めていることはまずあり得ないと思います。 確かに昔の子供は集めていましたし、私も集めていました。 お互いに集めたキャップを机の上に置いて、息を吹きかけて裏返ったら自分のものになるという遊びをしていました。 昭和40年代の話だと思います。

tomiihappy
質問者

お礼

懐かしい遊びですね! 私もやっていました(笑) 私の地域ではポッコン!と呼んでいました 今の子供には何の事かさっぱりわからないでしょうね(泣) 回答ありがとうございました!

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

書かれている通りです。 今は瓶牛乳自体が少ないです。 瓶牛乳をクラスの人数分は一人で 持てません。回収も必要です。 かつてはテトラパックになったことも ありますが、今はブリックパックが主流です。

tomiihappy
質問者

お礼

あー! そうなんですね! 残念です。 回答ありがとうございました!