• ベストアンサー

囲碁について(攻め合いと大場)

囲碁を打っているのですが あと一歩で大石が取れるのに 逆に取られてしまうんです。 急場に打ったら大場に打たれ 力押しの碁になって負けてしまいます・・・ どうすれば良いでしょうか? お勧めの参考書を教えて頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

俗に「大場より急場」とは云いますが、急場は場面毎に移動します。 取られそうになったら、捨て石として活用する方法を覚えることが大切です。 「サバキの手筋」などとも云われます。 詰め碁などと違って、正解が1箇所とも限らないのが碁の難しさです。 小生は長年、NHKの『囲碁講座』愛読しました。その前は関西棋院の『囲碁新潮』でしたが、残念ながら廃刊になりました。 プロのNHK杯戦を録画で観賞し、解説を聞くのも上達の助けになりましたが、『囲碁講座』での解説はより詳しく、とても参考になりました。無論、多様な記事や連載講座も有益でしたし、テーマを絞っての付録小冊子も、採点方式で棋力判定出来るなど、楽しみもありました。 視力が衰えてからは購読を中断しましたが、其の他の囲碁雑誌も何種類か刊行されています。 最近の書籍は知りませんが、書店には可成りの数、展示されています。 お気に入りの物、お買い求めになるもよし、囲碁雑誌の広告にも色々出ています。

drop39
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A