- ベストアンサー
学校の広報誌を作ることになりました
いわゆる学校の広報誌を作ることになりました。ワードとエクセルを少し使うことができます。B5で4ページ分というかB4で1枚どこをどのように作ったらよいのでしょうか?経験者の方 注意点などを教えてください。第1号は先生の紹介メインで第2号は運動会(写真等がメイン)予定です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
先月、ある県の広報研修に参加し、そこで学んできた経験からアドバイスさせていただきます。講師の方が元毎日新聞大阪本社編集局次長というプロの方でしたので、改めていろいろ勉強になりました。以下は、具体的なアドバイスを書かせていただきます。少し本題とはかけ離れる部分もありますが、ご了承下さい。 (1)作成手順の基本 企画→取材→原稿書き→編集→印刷→校正→配布 ●企画が勝負!!アイデアとチャレンジで・・・ ●記事はズバリ簡潔に・・・ ●見出しは短く魅力的に・・・ ●写真は、まずトリミング (できるだけ大きく、いらない分をカットする) ●レイアウトはすっきり大胆に・・・ (見出しは大きく、文字は少なく、イラストなどを使用) ●校正(誤字脱字等のチェック) 何よりも広報誌を読んでもらうためには、まず面白いこと、次には役に立つこと、そして企画が勝負です。具体的には、何か問題を提起する、考えてもらうきっかになるユニークな内容や特集を考えてみるといいと思います。 (2)文書の書き方 <わかりやすく簡潔に!> 新聞や広報などのようなニュースを知らせることに重点をおいた記事は、読者に何が書いてあるか、すぐにわかるようにズバリ結果・結論から書きます。美辞麗句や余計な挨拶は必要ありません。5W1H(いつ、どこで、何を、なぜ、どのように)の要素きちんと入れて、簡潔な文書で読者に伝えることが大切です。原稿用紙は字数を計算しやすいマス目の用紙を使います。例えば、1枚目には◎運動会といった仮見出しや署名、その他の指定、注文などを書きます。「です・ます」調か「である」調か、文体を統一します。そうでないとせっかくの記事の格調を損ねてしまうからです。また句読点などの記号もマス目一字分をとって書きます。このほか気をつけることは▼句読点はきっちりとつける▼7行前後で改行する▼数字の書き方は洋数字のほうがわかりやすい-などです。 (3)写真の写し方 ■アングルに一工夫する。 大勢並んだ子供たちを撮影するときは、高い位置から狙う。なるべく前に出て写そうと思うものを大きくとる。 (4)写真貼り付け時の注意 ■記事につけて補足強化する。 たった一枚の写真が百行の記事より見事にその出来事を 表現する。 ■写真に文字をなどを書き込んで、カット代わりに使う。 うまく使うと洒落た効果をあげられる。 ワードを使って、記事や写真の構成を考えるときは、ここでいうまでもなく段組み機能やテキストボックスが便利です。あと見出しはワードアートを使うといいかもしれません。参考URLに学校広報誌入賞作品を紹介したサイトがありますので、一度ご覧になってみてください。 以上、長文になってしまいましたが、広報誌つくりに少しでも役に立てば幸いです。それでは頑張って下さい。
- 参考URL:
- http://www.hagino.info/koho/
その他の回答 (3)
- imogasi
- ベストアンサー率27% (4737/17069)
>B5で4ページ分というかB4で1枚どこをどのように作ったらよいのでしょうか この意味がよく理解できないですが、B5サイズが2枚でB4サイズですよね。それB4を2枚分つくって、B5サイズを2x2=4枚分作ると言うことですよね。 (1)プリンタがB4サイズを印刷できるのであれば 用紙サイズをB4にして、ワードのメニュの書式-段組-2を使う。 (2)プリンタがA4対応であれば、B4サイズで4ページ(4枚)にせざるを得ない。 コンピュタのワードに関しては、聞いておられるのは 上記ではピント外れでしょうか。 既出ご回答は、貴重な実戦ノウハウなんですが。
お礼
ありがとうございます。参考になりました。
- kikanshayaemon
- ベストアンサー率46% (155/336)
PTAで小学校の広報誌を作っていましたが、 どのように作ったらよいか というのは どのように印刷するかにかかっています。 自分でコピーをとりますか? 印刷機(学校によくある。リソグラフという簡易印刷機)を使いますか? 専門の印刷所に印刷を依頼しますか? それも、白黒ですか、カラーですか? つまり、予算はいくらぐらいあるのですか?ということになります。 簡単な印刷かコピーを外注するばあい、 専門の印刷所やコピーセンターでは、1枚6~7円ぐらいで印刷やコピーをしてくれます。両面コピーも可能ですね。この場合、紙で原稿を渡すよりデータでコピーや簡易印刷を依頼したほうが安いというケースもあります。(お店による)ただし、どのソフトのデータを出力できるかは、そのお店の体制によります。事前に電話して価格と共に対応するソフトとOS(印刷の世界ではまだまだマックが主流)を確認されるのが良いかと思います。ワードで、データ出稿したほうが楽かもしれません。我が家の場合は自宅のプリンタに用紙がA4までしかかからないので、B4にする場合は、B5を2枚にして作っていました。(A4で原稿を作っておいて、印刷の段階でB5に縮小してもらうことももちろん可能。)この場合、使用する紙質により値段が違います。両面印刷ですから、一番薄い紙だと、やや裏面がすける感じですよ。(予算がなくて、すけるのを承知で普通のコピー用紙使ったこともありますが、できれば中厚ぐらいの紙のほうが裏がすけなくてかっこいいです。)B4を一回折るのは、折機が学校にあれば、借りますが、無ければ印刷やさんにサービスで折って、と頼んでみてはいかがでしょうか。普通は一折いくら、で有料です。担当者みんなで折るという手もあります。 少し予算に余裕があれば、カラー印刷ではなくて、2色刷りという手もあります。このあたり全部、印刷やさんに予算と部数と納期を言って相談すればOKですね。 簡易印刷機を使う場合は、事前に上に書いたような理由から注意して紙を発注する必要があります。 簡易印刷機の問題点は、写真がきたない!!という点です。とにかく先生の写真だと、印刷でつぶれちゃったりすると困りますよね。文章中心と、つぶれないように注意して(濃淡をはっきりとつけた)イラストだけなら、簡易印刷機でかなりきれいに仕上がります。 写真の仕上がりは、心配なら事前に試されたほうがよいと思います。写真の仕上がりはコピーよりだいぶ落ちてしまいます。 簡易印刷も、外注も経験したことがありますので、補足していただければもう少し詳しく説明できます。 また、PTA新聞専門の印刷やさんとかもあります。電話帳(印刷)やネットで「PTA新聞」の検索でヒットします。(価格で折り合わず、実際には依頼できませんでしたが、作り方など参考になる点も多いのでHPをいくつか見てみてはいかがでしょうか。) 何よりも、楽しんで作るのが一番ですね。「絶対にいついつまで」と発行日を決めると、初めての場合はいろいろ思うように行かないこともあるので、楽しみながらゆっくり行こう、というぐらいに考えてはじめられてはどうでしょうか。 楽しい時間がもてて、かっこいい新聞が出来上がったら最高ですね!
お礼
たいへん参考になりました。ありがとうございました。
- edomin
- ベストアンサー率32% (327/1003)
フリーで、こんなソフトもありました。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se135954.html 新聞形式の文書を作るのに適しています。
お礼
本当にたいへん参考になりました。なんとなく頭の中で考えが浮かびました。