• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:<社内恋愛!>肯定派?否定派?)

社内恋愛!肯定派?否定派?

このQ&Aのポイント
  • 職場の先輩との関係が変わりつつあり、社内恋愛についてのご意見をいただきたいです。
  • 彼とは職場内外でよく会い、仕事のお手本になっていますが、恋愛関係を結ぶことはできるのか悩んでいます。
  • 仕事上の関係を崩すことが一番怖く、肯定派のご意見がほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

参考までに 社内恋愛の経験があります。 当時私は27歳。彼は35歳。 同じ支店の同じ部署。 違いは彼は支店長兼課長。 私は主任程度。 彼の仕事ぶりとプライベートのギャップに ハマりやられました 笑 無意識で。。 お互いの仕事の大変さ、今抱えている案件。 情報がわかるので 付き合っている時はお互いうまくやれます。 気を使わなければいけないのは 彼にではなく周りにです。 やっぱり仕事とプライベートはしっかり分けるべきですね。 いつまでも慕われる上司でいてほしいし、彼の仕事の邪魔はするべきではないのです。 周りと上手くやるのも彼のお仕事のハズ。 周りへの配慮ができれば お付き合い肯定派です。 別れた後・・・の話は今回やめときます 笑

yuko3210
質問者

お礼

経験談をお聞かせくださり、ありがとうございました。 回答者様のお相手の方は、周囲を公平に取りまとめるべき上の立場の方だったのですね。部署内であれば、互いの状況を把握しやすいため、2人の関係を保つのはたやすいというのも納得です。 ご指摘のとおり、周囲への配慮はとても難しいですね。こちらの振る舞い方だけでなく、周囲がどれだけ受け入れてくれるかで、関係を続けられるかが決まってしまいますものね。勉強になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • black1971
  • ベストアンサー率15% (80/511)
回答No.4

No.3です。 普通考えると思いますけどね・・・(^_^;) yuko3210さんが仰る通り、異動となる場合の多くは女性です。 彼女のキャリアパスに大きく影響するのですから、考えて当然かと。 むしろ、意識せずに付き合うのなら、今の時点で結婚を考えてないという事です。 そのような方々は「将来の事は分らない」と言い訳しますが、私は違うと思います。 社会人として交際する以上、将来を考えない無計画さは無責任でしかありません。 万が一、不幸にも別れてしまう事態になったら、その時に考えるべきかと。 仕事だって同じ。 無計画な人間に良い仕事ができるとは思いませんしね。 私は高卒で入社し、家内とは21で付き合う事になりました。 その際、すぐに上司に伝えました。 「確約はできませんが、将来一緒になることを考えて交際します。  人事異動の際に考慮して頂けるとありがたく思います。」 と。 もちろん、家内にも結婚が前提の真剣な交際と伝えました。 結果、家内と私が同じフロアで働く事は一度もありませんでした。 考慮されてなのか、たまたまなのか分りませんが。 おかげで私も家内(退職するまで)も、お互い一定以上の評価を受けています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black1971
  • ベストアンサー率15% (80/511)
回答No.3

私は社内恋愛の末に結婚しました。 社内恋愛は賛成です。 特にお互いの状況も分りますし、お互いに配慮できる点も良いですよね。 が、同じ部署はお勧めしません。 真剣に付き合うのなら、異動願いを出しましょう。 もし、彼があなたと付き合ったとします。 彼が先輩としてあなたを助けても、周囲はそう見ません。 公私混同と言われるでしょうね。 また、さらに彼が上司(役付き)になったらどうでしょう。 ここまで行けば会社も離すとは思いますが。 社員とバイトとの同一部署のお付き合いはあるとの事ですが、 本来はそれも同様にまずいです。

yuko3210
質問者

お礼

なんとも心強いお話をお聞かせくださり、ありがとうございます。 ご指摘のとおり、業務上の必要があって彼と私がやりとりしても、周囲はそう見てくれないと理解できますし、周囲にそういうことを考えせること自体、あってはならないことも分かります。彼とそういう関係になってもいませんので、あれこれ考えるだけなのですが、異動もしくは転職が必要で、当然するとすれば女性側なのだと認識しています。 追加で教えていただきたいのですが、二十代後半の男性側の場合、ある程度、交際を真剣に考えていると仮定しての話ですが、特に部署内での交際は、いまの話のような課題が有るということを認識できてるものなのでしょうか笑。というのは、社内に彼女をもつ同期男性と、私の先輩のことで話していたときのこと、そういう事情は全く理解されず、むしろ重いと一蹴されてしまったからです。私の答えとしては、将来の事が考えられてない人なら交際したくない!ですが、どうも元彼との経験からも、30前の男性にはそういう、先の将来まで考えて付き合いはじめる人はいないような気がしています。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

社内恋愛は成就しないと不幸、さらに部署内恋愛は成就しても不幸、といういばらの道です。 社内恋愛が破局したときの、ぎこちない互いの仕事の仕方は容易に想像できると思います。 問題は、部署内だと、破局したときは社内恋愛の破局と同じなのですが、めでたく結婚した場合には、「片方だけ異動させられない」(家族帯同だと2人が同時に異動する)、「産休のときに、職場に残る旦那への無言の圧力ははんぱではない」ということが起きるからです。 尊敬と恋愛は違いますし、恋愛と結婚は違います。 結婚という儀式で両家の親御さんだけでなく互いが「親戚」になり、50年後もその関係を続けていく、という「恋愛感情では乗り切れない人生」に踏み込めるか、という覚悟とともに、職場から飛び立つ鳥は後を濁さぬようにうまく振る舞わないといけないのです。

yuko3210
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました! いばらの道なら、避けるべきというタイプのご意見なのですね。 成就して結婚となれば、他の方の意見のように、最低でも異動するのが当たり前だとは私も考えておりますが。 職場から飛び立つ鳥は、というのは、退社するという意味だったでしょうか。 ご意見、とても勉強になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A