• 締切済み

話す方法が欲しい

話すのがとても不得意で日本語になりません 滑舌も悪いので伝わりませんうちがうきになってしまいます 上手に話せる方法が欲しいです。

みんなの回答

回答No.2

とりあえず、 好きな詩や小説を音読したり、 TVやラジオから流れる出ているセリフや CMのフレーズ等のシャドーイングを しばらく続けてみませんか。 短いので、星新一さんのショートショートの音読も 進めてみませんか。 併行して、 【日記は平凡な毎日の中に潜む非凡に気づかせてくれる         橋本武 『日本人に遺したい国語』101歳最後の授業】      日記やライフログを書いて、それを音読してから就寝するようにしたり、 たとえば、隙間時間にトレーニングして、 Peter Piper picked a peck of pickled pepper; A peck of pickled pepper Peter Piper picked; If Peter Piper picked a peck of pickled pepper, Where's the peck of pickled pepper Peter Piper picked? や Betty bought a bit of bitter butter and made a bitter batter, so Betty bought a bit of better butter and made a better batter. のような Tongue Twisiter(=早口言葉)超絶技的に披露できる くらいになってみませんか。 日本語の早口では『外郎売』の達人になることを おススメします。 それと、話す材料がストックされていなければ直ぐに在庫切れになり 話が枯れてしまいますので、充実した内容のことを話すには、日ごろから 取材を丁寧に積み重ねて、話題になりそうな現象や事実を 収集&整理しておくことが大切です。 なお、自分のことばかり話している人は、最終的には、 嫌われてしまいますので、 黒柳徹子さんタモリさん阿川佐和子さん等のように 聞き上手、話させ上手になっておくことも おススメです。 上手に話を展開できるようになるには、 エッセーやルポルタージュetc.を書いて、構成や編集を 工夫することに慣れておくことでしょうね。 【「悩み」の根源は、物事を自分中心にすべて思い量るところにある。  多田哲朗】 Good Luck!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guoaom
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

うちの子もそうです。 ち の時は上下の歯をくっつける感じで。 き の時は口を横に引き、上下の歯を若干浮かします。 これを言っただくでだいぶ良くなりましたよ。 試してみてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A