• 締切済み

ヘッドホン なぜ左右を見分けやすくしないのか

 ヘッドホン(特に耳に差し込む小型のやつ)って、左右が見分けにくく、大体、小さいLかRの字を見つけないと分かりません。  左右で色を変えるとか、模様を変えるとか、もっと一見して左右の見分けが付くようにすれば良いと思うのに、どうしてそうなっていないのですか。(または、一部にそういう製品があるかも知れませんが、どうして一般にそうなっていないのですか)。  こんなことは誰にでも思いつくはずなので、どっかが特許を押さえているとか、何か、事情があるのかなと思って。  よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.13

はじめまして♪ 時々、どっちかな? なんて思う事が有りますねぇ。 インナーイヤー型でも、形が特殊だったりすると、左右逆には入れにくくて、気が付く、なんて事もある。 最近、左右のケーブル長さが違う、というタイプ(u字ケーブルとも言うらしい)が激減、どうも左右が対照的(Y字)な造りが好まれるらしく、ますます左右が紛らわしい。 外観の見た目で、左右対称にしたいのは判らなくは無いが、耳に入ってしまう部分の色でも変えておけば、一目瞭然なんですけれどねぇ。 (実際に、このあたりは交換パッドなどが存在する場合、左右で色違い、、あるいはケーブルの一部にテープを貼ったり、、という自己解決しているユーザーも居るはずです。) 私の場合は、オーバーヘッド型のヘッドホンをよく利用するんですが、目の前の機種(ソニー、MDR-CD900ST)の場合は、よく見るとヘッドバンドに「L」「R」の表記が在って、文字の4倍くらいのスペースが青/赤の色分けされています。もっとも、ケーブルが片帆王から出ていて、ケーブルが出ている方が左、という事から、こちらの質問を視て、あらためて「L/R」の表記を見直した、それまで忘れていたけれど。。。苦笑 ダレが言い出したかワカリマセンが、左右のケーブル長が違うと、音質にも影響が有る、、、、どんだけ影響するんだよぉ、、、むしろ使い勝手がワルイだけじゃん、って思うのは、私だけでしょうか? インナーイヤータイプは、個人的には安価な物ばかりで、実用上、ちゃんと聴こえれば良い、という程度にしか考えていません。 (1本だけ、チョイト気合いを入れて、私としては高価な製品(と言っても、近年の高級機には全く適いませんが、汗)を購入した事が有りますが、耳栓タイプの本格派? 使い心地が自分には好みじゃなかったんで、あまり出番無く休眠していたりします。) 何かヒットした製品が有れば、各社ともみな同じ様な外観製品に、、、こういうワルイ種愛っ感が無くならない限り、ほんとの使い易さ優先など、自社のポリシーを貫き通せる企業が減ってしまうんでしょう。 あ、そうそう、Y字ケーブルの流行には、iPodの存在も在ったらしい。。。。 iPodという製品自体はApple社設計ですが、付属の白いイヤホンは、あとから色を白く指定しただけで、他社の製品、安価で音がソコソコ良かった、という物をチョイスしたらしい。

回答No.12

メーカーの単なる怠慢だと思いますよ。理系は技術仕様には目の色変えますが、人間工学にはまるで鈍感です。 昔、VHSが全盛だったころ、S-VHS用のSケーブルというのが開発されたんですが、同心円構造ではないのにRCAピンケーブルのような円形プラグ! おかげで、端子に差し込むのに多くの人が苦労し、端子を壊してしまうケースが続出しました。 技術屋さんは基本的に、性能で勝負すべきでデザインは二の次だという考え方があるみたいですね。(Appleはこの観念をiMacで打破し、いまや時価総額世界一にのし上がった) なお、仕様がバラバラだと左右色違いにしても意味がないという意見が出ていますが、使用者に左右の色の違いが分かっていればいいことですから、色分けには充分意味があると私も思います。

amadaira
質問者

お礼

12個も回答が付いて、「なぜ、一般的にならないのか」に対して回答を示しているのは、この1つだけだったので、ベストアンサーにさせて頂きます。また、「仕様がバラバラだと左右色違いにしても意味がないという意見が出ていますが……」というご指摘は、私の苛立ちを代弁してくれています。 使用者が分かっていればいいことなのに、どうしてそんな勘違いした回答がたくさん出てくるんですかね? 結果、私は「世の中には、そういうバカが多いから、左右区別しやすいものが普及しない」のだという結論に至りました。 きっと、左右で色を変えたり、目立つ印を付けたヘッドホンを販売しても、それが便利だと気づく人は圧倒的少数で、多くのバカは「メーカー間でバラバラだから意味がない」などと言って買わないのでしょう。それじゃあ、売れまへんわな。売れへんから作らへん。そういうことか。。。 ちなみに、私はマジックで左の方だけ目立つ印を付けています。そう、自分だけに分かる印をね。自分に分かればそれで十分なのですよ。

  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.11

>左右で色を変えるとか、模様を変えるとか >もっと一見して左右の見分けが付くようにすれば良いと思うのに 目の不自由な人もいますから手探りで区別できる必要があります。 そういうのを「ユニバーサルデザイン」と言います。 水や飲料水の缶やペットボトルに中身を区別する突起などがありますが、 実はイヤフォンにもユニバーサルデザインがあります。 多くはL側に突起があるものが多いみたいです。 http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/ehp-ein110/ まだ、左右の区別のつかないものも多いのですが、 大手メーカーの最近の製品ならよく見かけますね。

noname#230940
noname#230940
回答No.10

パイオニアのSE-CL721は左右で色が違ってます。 http://pioneer.jp/av_pc/headphone/inner_ear/se_cl721.php 他には右側に赤いところがあるものとか、左右に分かれたケーブルの片側だけにリモコンがあるものとか、まるっきりないというわけではないと思います。 他の回答には、左右で長さが違うというのもありますが、これは結構古い話だと思います。昔は左耳にはめて、右耳の方は首の後ろを通して装着するために長くなっているものが多かったですが、今は左右均等のケーブル長で、前から着けるのが多いと思いますので。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.9

単に不恰好だからだと思います。そもそも左右逆だとインナーイヤーのものは耳穴に入りにくく気がつくはずです。左右に合わせて形状は違います。 ヘッドバンド式の奴でも違和感があるはずです。つまり左右一緒では不都合はあるってことですね。それを色分けなどしないのはファッション性のみだと思います。

回答No.8

真剣にヘッドフォンやイヤフォン聞いている人が少ないからでしょうね ついで や 何かをしながら 聞いているから それほど 左右が違っていても気にならないのでしょう スピーカーの結線でも左右は我慢できますが +- 位相の違いは 音が引込んだり低音が鳴らなくなってだれでもおかしいと感じますがLRはそこまでの違いは無い

回答No.7

 部品が同じで仕上げをちょっと変えるだけの方が大量生産に向いています。同じ部品を大量に作り、左右の表示のある部品だけを注意すればいいのですから。  その部分以外を同じにしておくと、やはり左右表示部分だけの色や形も変えにくいということになるのでしょう。

回答No.6

耳に差し込む小型のヤツって、 それなり以上の物は左右で長さが違うものが多いと思っていましたけど? (左が短く、右は首の後ろを通せるくらい長い) むしろこの形が一般的でそうなっていないものが安物だと思ってました。

回答No.5

>左右で色を変えるとか、模様を変えるとか、もっと一見して左右の見分けが付くようにすれば良いと思うのに、どうしてそうなっていないのですか。 左右で色、模様、形状を変えても、意味がありません。 色分けする場合、オーディオのRCAケーブルのように「右が赤、左が白」と言うような決まりを作って、その決まりを「全員が知っている」必要があります。 オーディオのRCAケーブルのように色分けしても、どっちが赤でどっちが白か知らない人には通用しません。 漠然と「右が○色、左が△色」っていう感じで作っても「みんなが知っている決まり」が無ければ、意味は無いのです。 交差点の交通信号の赤、黄、青も「赤は止まれ」って言う「みんなが知っている決まり」があって、初めて正しく機能します。 イヤホンの左右を色分けしても「みんなが知っている決まり」がある訳ではないので、色分けしても「変わったデザインだな」で終わってしまいます。 模様や形状も、色を変えた場合と同じで、変えても意味はありません。 模様や形状にも「みんなが知っている決まり」が存在しないのです。 唯一の「みんなが知っている決まり」は「LはLEFT、RはRIGHTの頭文字」だけです。 >こんなことは誰にでも思いつくはずなので、どっかが特許を押さえているとか、何か、事情があるのかなと思って。 「LとRと書く以外に、左右を見分ける為の、みんなが知っている決まりが、存在しない」と言う事情があります。 なお「形状を上手く作り込む」と「左右を間違うと、耳に固定できないで、落ちてしまう」と言うのも作れますが「左右を間違えたら耳から落ちるか、耳に固定できない」と言う不便さが増えるだけで、何の効果もありません(間違える人は、どんなに工夫したって、左右を間違えるので)

回答No.4

信号機の様に「青は進め 黄色は注意 赤は止まれ」といった物で無く 左右 どちらでも構わないからです 一応 左右に分けて 音の向きと 頭の形に合わせてはいるが 使う人が使い易い方向を選べば左右の意味なんて関係無い事なので・・・

関連するQ&A