• 締切済み

強迫性障害

。 ドラマとかアニメとかの残酷なシーンや殺すシーンをみるとその対象を家族や友達などに置き換えてイメージしてしまいます。最近ではこんなにイメージしてしまうのは自分が心のどこかで望んでいるんではないかと考えてしまうようになりました。 例えばドラマなどで殺すシーンがあった時その被害者を自分の大切な人に置き換えてイメージしてしまい吐きそうになります。 加害者が自分としてイメージしてしまう時には殺したいって思っているような気がすることもあります。この感情は病気によるものなのでしょうか? この症状は強迫性障害ではよくあることなのでしょうか?大変辛くて1人で泣いています。

みんなの回答

回答No.2

以下、お望みの回答にはなりませんが参考まで: OCD(=強迫性障害)は、以前は、 強迫神経症と言われていて、神経症 (≒ノイローゼ=ドイツ語)の症状の一種でした。 神経症には、ありがちな特有の考え方がありまして……それを 改善できれば、自身を苦しみから解放できますので、 この際、 負のエネルギーのジャグリングを長期間休止するなどして、 是非、思考のパターンを変えてみてください。 (その種のアニメを観ないようにするのも 生活の知恵の1つではないでしょうか) ご自身を救いたいのであれば、 マインドマップを書いてみることも おススメです。 質問者さまが親御さんや他のご家族との 人間関係が良好であれば、 心配しなくても 大丈夫ですよ。 【外界は自分の心の鏡である。 Orison Swett Marden】 Good Luck!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sun-zoo
  • ベストアンサー率28% (86/300)
回答No.1

「投影」ですかね。 自分が見えている世界は自分の心が鏡になって 映っています。 ようは穏やかで平穏な人が見る世界は 穏やかで平穏に映っています。 だから争い事もない。 (不可抗力でトラブルに巻き込まれることは誰しも可能性はありますが) 不安な心の表れですかね。 無意識内に不安があって、不安を払拭するために攻撃的な気持ちになる。 怒りや憎しみともいいますが。 辛さ、怒り、憎しみ、すべてを認めてあげてください。 不安でもなにも起きない、 バカにされることも叱られることも。 それが体験できるようになると、自然に今の気持ちは軽減します。 ただ「体験」が怖いんですけどね、 武装放棄するようなもので。 安全な環境で過ごせることを祈ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A