※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:匿名ブログの本人探し・さらしの恐怖)
匿名ブログの本人探し・さらしの恐怖
このQ&Aのポイント
匿名ブログを開設し、ブロ友ができたが、批判コメントが増えてきて投稿をやめた
ブログ内の発言から個人特定され、自宅やプロフィールが書かれたため、怖くなり削除した
ツイッターやFACEBOOKもアカウント取得だけに留めている理由について考えている
還暦 定年が近づき人生に迷いを感じているときブログを開設しました。
現役時代、趣味の分野でホームページを作りたいと思いつつHTML言語やらなんだかわからず投げ出していました。
そんな時、6年前に匿名ブログを開設しました。
初めは、私の趣味の分野に特化したものとしていましたが、一時は、政治経済時事ネタも取り入れてみました。
面白いぐらいにブロ友が出来ました。その時はとても楽しかった。
しかしながら、歓迎しないコメント書き込みが増えてきたことと、
裏で、私のサイトの陰口をいろいろ書かれていることに気が付き、さらにはわたしの自宅探しや積み上げたプロフィールが書かれており怖くなり、ブログをやめ削除しました。
(団地住まいですが、何号棟の何階 建物内の位置まで書かれはっきり言って怖くなりました。警察に相談しましたがとりあえず脅迫とか実害も出ていないし取り合ってもらえませんでした。)
・積み上げられたプロフィールは、私がブログ内で発言したことでしょう。
年齢や会社名は公表していないのですが、業界 業種までは推定されてしまいました。
(その推定が、ほぼ当たっているから怖い。)
さらには(これも私が悪いのでしょうが)・・・私が他の人のブログで発言したことまで拾ってきているようです。
過去に ある地域に住んでいたとか(その方のところでは、「懐かしいですね 〇年前にその町に住んでいました・・・」などと他愛ないことを書いていたのですが。
私のリアルを知る人には、ブログの存在を教えたことがありません。家族にすら教えていません。
私自身は地域社会(地元)での交友関係が皆無に等しいです。
質問です。
1.気持ちが悪いのですが、人の他愛ないブログ内容を積み上げて個人を特定しようとする人は、どんな人が考えられますか?
2.私のような他愛ないところが、なぜターゲットとなってしまったのでしょうか?
怖くなってしまい、ツイッターやFACEBOOKはアカウント取得だけにとどめています。
・ツイッターは発言を積み上げていくと、その人の行動や属性がわかってしまいそう。
・FACEBOOKは設定にもよるでしょうが、逃げ道がない。
(堂々と、私が書いていた以上に おふざけ 的に自分のFACEBOOKにつづられている方、平均なのでしょうか? 外資系の会社の管理職級の方ですが・・・痛い仮装のようなものを実名で書いている方がいました。 恥ずかしくないのかな? 自分じゃとてもできない。友人と同姓同名で発見)
お礼
政治的意見もわたしの感覚としてはたいしたことないものと考えています。 なぜマークされたのか不思議です。 批判は避けるようにネガティブな意見は反発も招くので避けていました。 50年前のオリンピックのころから私や亡き父母が撮影していた町並みの写真と現在の比較、思い出がメインです。人物はモザイク等処理しています これでもねたまれる要素があるのでしょうか? 同じ写真を持っている私の親戚すら疑いたくなりますが、この写真を知る人たちは、ネットリテラシーは高くありません。