押入れの枕棚について
押入れの枕棚について
押入れの枕棚の奥行きはいくらにしますかと大工さんに聞かれました
多分、鴨居のあたりの高さに設置するのだろうと思い(無知です)
出し入れに楽だろうと35cm(全体の奥行きは80cm)でお願いしました
昨日見に行ったらで仕上がっていたのですが、思ったより低い位置でした
押入れの高さは240cm、中段の高さは80cm、枕棚は90cmの高さで
上から82cm、中段からは85.5cm、襖の高さは200cmです
インターネットで一件だけ画像検索できましたが同じような位置だったので、
問題ない位置のようです
でも、この位置だったら40cmでも良かったかなと後悔しています
位置は無償でやり直してもらえるというので、高さを変えた方がいいか
(布団を置けるスペースを少しでも多くとるため)
或いは奥行きの幅を40cmに変えてもらうか迷っています
(こちらは無償かどうか確認してません)
あと、ハンガーパイプを取り付けるようなことを言われたので
それは要りません(クローゼットが充分なので)と答えたのに
枕棚の下にハンガーパイプが付いていました
(布団を入れるスペースが小さくなってしまいました)
ハンガーパイプは枕棚の下からパイプの下まで9cmです
ちなみにパイプの太さは3cmぐらいです
ですので、中段から、パイプ下までは76cmくらいになります
このパイプは外してもらったほうが良いでしょうか
姉の家は布団は横のスペースから積み上げられるからと
枕棚は設置していないそうです
枕棚を設置していらしゃる方のご意見、アドバイスをいただけたらと思います
よろしくお願いします