- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ホルモン)
ホルモンの役割と交感神経についての質問
このQ&Aのポイント
- 脳へ流入する血液中の血糖量が低下すると、交感神経の作用により血糖量増加に働くホルモンが分泌されます。
- 副交感神経は中脳、延髄、脊髄から出ています。
- 副交感神経が分布しない器官や組織として最も適当なものは、ぼうこうです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1)2 2)5 3)3 インスリンとアドレナリンは人生でよく聞く言葉じゃないですかね? インスリンは逆に血糖値を下げるために分泌されるもの。グルカナゴンと同じく膵臓で作られますから、グルカナゴンとセットと覚えおきましょう。 ちなみに糖尿病の人は血糖値を下げるためにインスリンの注射を持ち歩いていたりしますが、これが効きすぎると低血糖でアタマが働かなくなる。低血糖の症状が出たら飴玉なめるなどして糖分を補給します。 アドレナリンは心拍数を上げるなど体を興奮状態にさせるもので、副腎髄質から分泌されます。 副交感神経は目と舌、内蔵(肺から性器までの全部)に繋がっています。 脳から出たものが目と舌に(動眼神経、顔面神経)、延髄(首のところね)から出ているのが大腸以外のいわゆる内蔵に(迷走神経)。脊髄の下の方(仙髄)から出ているものが性器・大腸、膀胱といったいわゆる「下ネタもの」に(仙椎神経)、それぞれ繋がってます。 ただし皮膚には繋がっていないので、汗を書いたり鳥肌が立つのとは関係しないです。そっちだけは交感神経のお仕事です。 はい、もうこの問題はアレンジ含めてばっちり覚えられましたね。