- 締切済み
高速ファイルツール。使うのが心配です。
高速ファイルコピーツールについて質問です。 職場のパソコンの中身の整理をすることになりました。 新たにユーザープロファイルを作成し、既存のユーザープロファイル配下のフォルダとファイルをそこに移動します。 移動するファイルは約5万個で、複数のパソコンで同じ作業をします。 ファイルの移動なので普通にExplorerで移動したところ、プログレスバーが表示され、移動する前の計算中の表示がとても長く、ファイルの移動も1時間ほどかかりました。 また、プログレスバーが後少しで右端にという位置で止まり、1時間経っても変化無く、試しに移動元と移動先のファイル・フォルダ数や容量を確認したら同じだったということが何度もありました。 そこでTeraCopy等に代表される高評価のコピーツールを導入してファイルを移動したところ、数万ファイルの移動がほんの2~3秒で終わり、愕然としました。 移動先のファイルは正常に開けます。 質問です。 ・ツールでの移動の早さがにわかに信じられないのですが、移動後のファイルを使い続けて問題が出ることはないのでしょうか。 ・実は見た目上ファイルを移動しているだけで、バックグラウンドで処理中だということはないこでしょうか。 ・同じくファイル移動後、移動元の空のフォルダをすぐに削除したり、PCをシャットダウンすると問題が出ると言うことは無いのでしょうか。 ・NASでツールを使用してファイル移動しても問題ないのでしょうか。 ・なぜこんなに移動が早いのでしょうか。 質問中の疑問点はすべて確認済みで今のところ問題ないのですが、あまりの移動の速さに使っていいものかどうかものすごく心配です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- m_and_dmp
- ベストアンサー率54% (992/1825)
No.4です。 HDDのファイル書込み速度は、1個の大きいファイル(数十MB以上)の場合、百数十MB/秒、サイズの小さいファイルを多数(たとえば4kBのファイルを1万個とか)の場合は1MB/秒を達成できません。 私のPCでベンチマークテストをやってみましたが、500MBのファイル1個の場合は、136.9MB/秒、4kBのファイル500MB分の場合は、0.172MB/秒でした。 多数のサイズの小さいファイルの場合は極端に書き込み速度が低くなります。 <5万個のファイルの合計サイズはPCによってまちまちですが、10GBから60GB、ファイルも小さなテキストファイルから、10GBほどのファイル> の場合は、10分くらいはかかるものです。 高速コピーツール(FastCopy)を使用して、トータルサイズ15.97GB, ファイル数6734個のファイルをLAN接続されている他のパソコンのHDD の空のフォルダにコピーすると、441秒かかりました。次に、同じファイルを、先ほどコピーを済ませて、すでにコピーが存在するフォルダに差分コピーをすると、7.69秒で終了しました。コピー元とコピー先のファイルのサイズとタイムスタンプが同じなのでチェックされただけで、コピーは行われません。 貴環境にて、5万個のファイルをLAN接続された他のPCのHDDの空のフォルダにTeraCopy してみてください。数百秒の時間がかかると思います。 それが終了したら、再度コピーをしてみてください。今度はコピー先にコピー元と同じファイルがあるので差分コピーが実行され、短時間で終了すると思います。
- m_and_dmp
- ベストアンサー率54% (992/1825)
No.3 です。 5万個のファイルの合計サイズはどのくらいでしょうか?小さいなら、HDD のキャッシュが働いて見かけ上短時間にコピーが終わるということも考えられます。キャッシュにコピーされると、エクスプローラの作業は終わり、HDDの中で、キャッシュからディスクそのものにコピーされます。
- m_and_dmp
- ベストアンサー率54% (992/1825)
TeraCopy で実行されたのでしょうか? 私はFastCopy を使っています。もっともスピードが速いといわれているのはI-O DATA のマッハコピーです。 これらのツールは「差分」コピーができる(FastCopy ではデフォルトは「差分」)ので、一度Windows のエクスプローラでコピーした後に、TeraCopy 等でコピーをすると、短時間で終了します。 これまで、FastCopy で問題が生じたことはありません。 ・コピーされたとき、どのようなモードで実行したか確認してみてください。 ・コピー先のフォルダを空の状態でコピーしてみてください。速いと言ってもエクスプローラの何倍も速いわけではありませんので、瞬間で終わるというようなことはありません。 ・まさか、ショートカットとしてコピーされているのではないでしょうね?
お礼
ご回答ありがとうございます。 主にTeraCopyで実験しています。 右クリックで対象フォルダを移動元から移動先にドラッグし、「TeraMove Here」で「移動」しています。 移動する最上位にあるフォルダが5つで、配下のファイルを含めると10万個というファイル軍も移動しましたが、やはり数秒で終わりました。 移動先のプロパティを見ますとフォルダ・ファイル数と容量ともに移動元での数値に近いですし、ショートカットでもありません。 移動した後に移動元のフォルダを消したりリネームしましたが、移動先のファイルは開けます。 パスも移動先の表記になっています。 早すぎるのでやはりちょっと裏で何か動いているとか、見せかけだけなのかと勘ぐってしまいます。
- te2kun
- ベストアンサー率37% (4556/12165)
5万個になると、ファイルを読み取るにも時間がかかりますので、同一パーティションの移動にも時間がかかり、場合によっては、数分もありえます。 SSDなら、数秒で5万個ぐらいのファイルを読み取れますけど、HDDは、数分程度かかっておかしくはない コピーや他のドライブへの移動だと、さらに時間がかかります。SSDでも数分かかるかもしれません。HDDならまずありえません 高速ファイルコピーソフトは、コピーに失敗する場合もあります。(滅多にありませんが) Windowsは、最新のOSになるほどコピーが高速化されていますから、最新のOSほど高速化コピーソフトを利用する効果が少なくなります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 コピーツールによる「移動」ですが、同じディスク内での移動です。 NASはRAIDを組んでいますので、同じディスク内かはわかりません。 コピーツールによる移動は、コマンドを忘れてしまいましたが、コマンドプロンプトによる移動より早いです。 謎です。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22063)
アドレスを変更しているだけだからかも。実際に5万個を移動するとそんなに早く移動はできません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 コピーツールによる「移動」ですが、試してみましたが数秒で済みます。 移動後に移動元のフォルダを削除してみましたが、移動先のフォルダやファイルは開けます。 使用上問題ないと思うのですけど、ちょっと不安です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 5万個のファイルの合計サイズはPCによってまちまちですが、10GBから60GBまであります。 ファイルも小さなテキストファイルから、10GBほどのOutlookのpstファイルもあります。