• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:柔軟体操)

高校バスケットボール練習での柔軟体操について

このQ&Aのポイント
  • 高校バスケットボール練習の柔軟体操について学校によって取り組みが異なる場合があります。
  • バスケットボールは怪我が多いスポーツなので、柔軟体操は重要ですが、少ない学校では個人で行うこともあるようです。
  • 捻挫は再発しやすいため、慎重に対策をする必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 ミニバスコーチをしております。  柔軟体操・・どのような体操をイメージされていますでしょうか?  腱や筋をのばす、静的ストレッチをイメージされているのではないでしょうか?  スポーツ前の静的ストレッチは余分に腱や筋を伸ばすため、運動中に十分な力を  発揮できないと、最近では動的ストレッチを取り入れるところが多くなっております。  練習後には静的ストレッチで筋肉等のケアをします。  また、他の回答にもあります通り、個人個人で抱える不安部位については、それぞれで  ケアしないといけません。  個人的な意見ですが、みっちり柔軟体操を行っている学校は逆に100%の力を出し切れない  肉体で練習・ゲームをしていると考えます。  動的ストレッチで有名なのはサッカー発祥のブラジル体操です。  このような体操を俗にいう柔軟体操と捉えない方が多いと思われますが、  ブラジル体操はサッカーに限らずあらゆるスポーツの準備運動として  採用されています。(それぞれのスポーツの動き等に合わせて、変化・進化しています)  また捻挫についてですが、捻挫しやすいというのであれば、足首を保護するハイカット気味の  シューズを選ぶとか、足首を保護するサポーター等の使用をお勧めします。  捻挫する場合ですが、例えば着地時に他の人の足を踏んで・・など、止むを得ない状態と、  外的要因がないのに捻挫する場合とがあります。  後者の場合は足の使い方やそもそもの足関節に原因があると考えられますので、そのばあい  はサポーター等で保護したり、足の使い方を修正する必要があると思われます。  バスケットは接触のある激しいスポーツですので、心配されるお気持ちも良く解ります。  心配するのは親として当然ですが、度を過ぎては「親バカ」となってしまいますし、  子ども自身もあまり心配されるのを気持ちよく思わないと考えますので、心配はほどほどに  して、けがをしないための予防する術をお考えになって、陰からお子さまをサポートして  あげてください。

8910toshi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 柔軟体操でも奥が深いのですね。 子どもは現在サポーターを必ずしています。捻挫ですが相手の選手に足を踏まれたらしいです。 シューズも店に相談して購入するようにします。 従妹が女子大学の試合で靭帯の怪我をして今月手術するので、本当に気が抜けないです。 子どもはこれから合宿等で遠征が多くなるのでコーチ任せにせずに柔軟体操(準備運動)は適度に心がけるように言います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

>柔軟体操の時間が殆ど無い学校や(およそ10分位) >みっちりする学校まちまちでした。 えっとーその時、質問者様ってどちらにいらっしゃいました? どんな会場かわかりませんが、別にウォーミングアップする場所ってコートだけじゃないんです。大きな会場なら廊下だったり、そのチームが"抑えた"会場内の観客席だったり、いゃ会場の外周だったり… とにかく会場入りして着替えが済んだら、柔軟だったり軽く走ってみたり、ボールハンドリングするもんです。会場入り→着替え→コートに入って軽くウォーミングアップ→試合開始って…私の経験上ですが、あり得ないナイナイ。 次、同じような機会があったら、是非コート外も見てきて下さい。 >捻挫 私は年がら年中、は言い過ぎですが足をひねってシップ臭い足をしてましたよ。だから個人的にはケガのうちに入らない。足首付近は常時テーピング上等で試合してましたし、よく聞くクセにもなってないんで。 >親バカ お子さんは来年高校生ですよね。なら好きなことを続ける事位ご自分一人でできるでしょう。好きなことをやってる分には、お子さんに任せてもいいんじゃないですか? でも挫折はまだそれほど経験されていないのでは?挫折って初めて経験するとどうしたらいいかわからないですよね。失恋、受験、就職、仕事…親なら挫折したタイミングはわかるものでは?そういう人生の苦味で支えてあげればいいんじゃないですか? お子さんは成長されているのだから、成長に合わせたサポートをしてあげるのはいいと思うんですけど。 偉そうに失礼しました。

8910toshi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私は学校見学ということでコート外で見ていました。試合ではなく学校のクラブ紹介みたいな感じです。 現在の中学校もたまに見学に行きますが、全然違います。皆一緒に体操します。 現在サポーターを必ずしています。来年から高校生の寮に入るので先輩方の意見を聞いて自分なりに理解して何事もするように言います。 そうです挫折は多分経験ないと思います。今までもやりたい放題でしたから。 大変貴重な意見ありがとうございました。(親バカも卒業ですね。)

回答No.1

ストレッチは個々にやるべき。個々に不安部位、あるいは、入念にやるべき部位が違うのに、各部位に対するストレッチが、全員一律ではいけない。皆、一斉に同一行動をするラジオ体操と勘違いしてはいけない。そういう当たり前のことを強豪校は知っている。 捻挫の再発防止策として、独自に、どういうストレッチが適切か研究すべき。試行錯誤して、最適なストレッチを発見すべき。体育館に向かいながら、つまり、歩きながらできるストレッチもあるので、本人の自覚次第でなんとでもなる。 そういうことを疎かにしているということならば、それは、あるいは、バスケをやりたくないというアピールと考えた方が良い。親がバスケを無理強いするのではなく、当人が辞めたがっているのなら辞めさせてあげましょう。

8910toshi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど皆一斉に同一行動はダメですね、子供は小学校1年生から約9年間バスケをしていて、今までは学校の先生が主になって体操等をしてきたらしいです。がそろそろ回答にあるように自分に合った体操をするように言います。 ありがとうございました。