※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:予定が決まっていないと不安になる)
予定が決まっていないと不安になる
このQ&Aのポイント
予定が決まっていないと不安になる私。半年後に2人目を出産する予定で、子連れ入院も視野に入れています。
旦那とは予定に対する考え方が異なり、私は基本的なスケジュールを決めておきたいと思っています。周りからは理解されず、不安を感じることがあります。
私は小さい頃から習い事を掛け持ちし、タイムスケジュールの中で生きてきたため、予定が決まっていないと不安になる傾向があります。しかし、何も予定がない日も大切に過ごせるようになりたいです。
私は予定や計画が決まっていないと不安になります。
半年後に2人目を出産するのですが、上の子の預け先でもめています。
子連れ入院も視野に入れています。
旦那は「実家と義実家と俺で適当にどうにかする」
私は「子どもの生活リズムもあるので日に日に予定が変わるのは避けたいから基本的なスケジュール(寝起きする家やご飯を食べる時間など)を決めておいた方が良い」
周りからはよく「そんな先のことなんかわかるか!」としかられています。
遊ぶ時の待ち合わせも「○○あたりにに何時頃」ではなくて「○○駅の改札前に☆時集合」と決めて置かないと不安です。
先のことでもある程度の枠が決まっていないと不安なんです。
ダメになるならダメになるでそれはそれで構いません。
近々にに起こりうるであろうこと(この場合は子どもの預け先)が、どうなるのかがある程度わかっていないと不安なのです。
小さい頃から何個もの習い事を掛け持ちしていてタイムスケジュールの中で生きてきたからかもしれません。
全ての日に予定があって欲しいわけではありません。
何も無い日は無い日で過ごせます。
どうやったら予定が決まっていなくても不安にならずに生きていけますか?