※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いつもヘラヘラしているって長所になりますか?)
いつもヘラヘラしているって長所になりますか?
このQ&Aのポイント
いつもヘラヘラしていることの長所について考えます。
ヘラヘラしている人には忍耐力やポジティブさがあると言われています。
しかし、真剣に受け止めることも重要であると考えることも大切です。
先日誕生日を祝ってくれた仲のいい友人(元会社の同期)からメッセージをもらったのですが、
「仕事に対する鋼のようなポジティブさを恋愛にも向けられたら最強だよ」と書かれていました。
大学卒業後、金融機関に入職し4年目が終わろうとしています。
仕事に関しては、あまり深く考えたことがないというか興味があまり無いからか悩んだことがありません。なるようになるさ~悪いようにはならないさー。あえて言葉で言うとそうなります。気分を悪くされたら申し訳ありません。友人はとても真面目で私と一緒に働いていた時から、目標まであとどれ位残ってる…などよく悩んでいました。そのうち体調を悪くして転職していきました。今は元気です。
私には厳しいこともたくさん言ってくれる友人ですが、その友人いわく、いつも何を言われてもヘラヘラしてられるのは或る意味才能だ、と、その事だけは初めて?褒めてくれました。
褒められた!とよろこんでいたら「はいはい」とあしらわれました。
ヘラヘラせずに真剣になんでも受け留められる友人の方が忍耐強いというか、すごいなあと思うのですが、いつもヘラヘラしてることって長所になるのでしょうか?
ヘラヘラというと聞こえが良くないですね…
「悩みがなさそう」と言われたり、上司に注意された後などは「あんなに言われたら私だったらもう立ち直れない」と言われます。でも上司って立場上仕方なく言わなきゃならないから厳しく言ってるだけで、私のことが嫌いな訳じゃないのだからどうしてへこむのだろうと思いました。
お付き合いしている彼とは遠距離なのですが、「悩みがなさそうと言われた。ないこともないのに」と報告したら、「いいんじゃない」と一言。
どんな時もヘラヘラしてあまり凹まない人ってどう思いますか?
お礼
A型です!