• ベストアンサー

外付けHD

外付けHDが 電源ランプが パソコン 終了させても  ずっと点灯してますが パソコンが認識してません どうすればいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neuron-x
  • ベストアンサー率52% (139/266)
回答No.3

外付けHDDにも、パソコンの電源ON/OFFに連動するタイプと、連動しないタイプの物があります。 製品によっては、外付けHDDにスイッチなどが付いていて、連動機能のON/OFFを切り替えられる場合があります。 パソコンと連動できない場合は、外付けHDDは電源が入ったままになるので、手動で電源を切るしかありません。 その場合は、ディスクアクセス中に電源を切ると故障の原因にもなるため、完全にパソコンの電源が切れ、ハードディスクにアクセスが無いことを確認して電源を切った方がよいでしょう。

その他の回答 (2)

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4556/12165)
回答No.2

連動する場合もあるけど、連動しない場合もある ボタンの切り替えで連動するかを設定出来るものもあります あきらめて、電源タップのスイッチでON・OFFをするか、24時間電源を入れっぱなしにする HDDは、電源ON時に一番負荷がかかるから、常に電源を入れたままの方が壊れにくいってことも言えます。 ただし、一般のデスクトップ向けHDDは、1日8時間の週5日利用を想定したものです。想定外のことを行うのだから、壊れやすいとも言えますけどね・・・ 安価なデスクトップ向けHDDを調達して、ケースに組み込み販売されているのが、外付けHDDだったりしますから。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

そのHDの電源をきれば電源ランプは当然というか消えますよ。 外部電源としている場合は、スイッチ付コンセントにしておくと便利です。 パソコンが認識する電源につないでおくという手もあります。

関連するQ&A