• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:近所の飼い犬)

近所の飼い犬の深夜の騒音問題

このQ&Aのポイント
  • 近所に住むAさん宅の飼い犬が深夜に外で吠え続けており、問題が発生しています。
  • Aさんは夫婦で日中仕事をしており、犬を外で放置していますが、他の家庭では同じような状況でも深夜の騒音が起こっていません。
  • どのように対処するか悩んでおり、引っ越しは難しいため、他の方法を考えています。皆様のアドバイスをお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1688/4748)
回答No.5

住まわれている県や市に 動物指導センター か 動物愛後センター という課があるかと思います 主な業務として、動物の愛護・管理、狂犬病予防、飼い犬の飼い方の指導をしています 書かれているような、無駄吠えや夜間の騒音などの指導や、虐待などの通報に対応しています 実際にその家に訪れ、調査や指導まではしてくれます 例 http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/hoken/dobutsu/ http://www.city.shizuoka.jp/deps/doubutu/ http://www.tochigi-douai.net/ 飼い犬が吠える原因を指導しますが、法的な力は有していないので、最後は飼い主がその指導に従うのか・・・ということにはなりますが、通報・相談はしておくと良いかと思います また、市町村・都道府県によっては、「狂犬病予防法」「動物の愛護及び管理に関する法律」「愛護及び管理に関する条例」がありますので、「夜間のうるさい無駄吠え」で通報・相談するのと同時に、「犬がかわいそう」とか「狂犬病予防をしていないかも」などと付け加えて、連絡されるのが効果的かと思います この指導により、飼い主が指導に従わないかもですが、「近所に迷惑をかけていて、役所からも目を付けられている」という事実を感じさせることはできます 改善されなくても、数カ月に一度のペースで通報・相談し、追い込んでいきましょう

mak-nak
質問者

お礼

回答有難うございました。 動物絡みの課が有るか、役所に確認する必要が有りますね。 追い込むしかないですね。 22:09

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

私も、質問者さまと似たような経験があるので、追記します。 常識のある方と、非常識人が隣人関係になった場合、非常識人が、 常識者に迷惑をかけます。 常識者が、我慢や辛抱を強いられる結果、神経を病んだり、暮らしに くさを感じることになりますが、私は、それこそが、非常識人間の 狙いなのではないか、と思うのです。 だからこそ、私は、足を引っ張られないように、自分の目標と 日常の課題をこなすことに集中し、隣のことは、悪く思わない、 ものは考えよう~という境地でのりこえようと決めたことがあります。 決して、相手を良い人だちだとは、思っていません。 あの人たちは、確信犯ですからね。 ただ、自分の時間や空間をよいものにするために、隣に対して、 悪感情をもたないようにしました。 結果論ですが、私は、小型犬の馬鹿鳴きとその飼い主家族が大嫌い だったので、10年以内に引っ越しをすることを決めていました。 どうしても、逃げの引越しはしたくなかったので、栄転をきっかけに 引越ししました。 どんなときにも、負けるのは悔しいですからね。 質問者さまも、ご自身の仕事やプライベートの向上を目指して下さい。 隣や、隣の犬に、振り回されないように! 頑張って下さい。

mak-nak
質問者

お礼

回答有難うございました。 犬の吠える以外でも、近隣トラブルは絶えませんね。 よく隣人トラブルで殺人事件に発展する事案も有ります。 私も時々、怒鳴り散らしたい衝動に、駆られます。 けど、そうなれば、こちらが悪者になってしまいますので、我慢しかないと諦めていました。 何だか世の中間違っていますが。 非常識人間を罰する機械を、頭の良い誰かが開発してくれないかな?と思う私です。 質問内容からずれていますが、根本的に飼い主に問題が有り、この様な事になります。 隣人が、この質問を見て改めて頂けたら、本当はいいのですが………… 9/24 8:04

mak-nak
質問者

補足

皆様へ。 締め切ります。 有難うございました。 2014/9/24 8:53

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

隣人家族を、南方の島からやってきたどこかの部族だと思う、 つまり、常識や習慣が異なる人種なのだと思いこんで、平常心で 乗り切るのが1番だと思います。 こういうタイプの場合、私の経験上、注意しても、近隣関係が 悪化&劣化するだけだと思います。 我慢すれば、現状維持。 注意しても、悪化することはあっても、よくなることはない。 だからこそ、キリストの言うところの「隣人を愛せよ」という言葉の 難しさが身に沁みます。 「引っ越しの成功・不成功は、地域環境ではなく隣人次第」という言葉も、 身に沁みます。まさに、引越しは、運・不運です。 引越しをして、住んでみないとわかりません・・・・。 「隣の家に注意や意見をしたら、末代まで険悪になる」」と祖父が 言ってました。 本当に、難しい問題です。ましてや、そのような奥さまだと・・・・。 犬に関しては、地元の動物愛護センター(地域によって名称は変わるかもしれませんが) などに報告すると、犬の正しい飼い方、しつけ方という名目で、隣の家に 指導にくるか、講義への参加を呼び掛けてくれると思います。 ただ、誰が通報したのか、ということは、何となくばれるので、冷ややかな 関係になることは、否定できません。 長い目でみると、やはり聞き流す、やり過ごす、気にしないことが、 質問者さまが、こころ穏やかに暮らせる選択だと思います。

mak-nak
質問者

お礼

回答有難うございました。 異文化の部族と思う…… 何だか少しスッキリです。 異文化の部族→言葉も通じない。 通報しても何となくバレるかもしれないですね。 後々の事を考えたら、見て見ぬ振りでしょうか? 何だか正直者が馬鹿を見る……てな気分ですが。 仕方ないのでしょうか? 22:05

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

我慢する、ですかね。 『深夜は吠えさせない様にしている』 と言っても犬によります。 幼い頃からしっかり躾をしていればまだ違うのかもしれませんが 成犬で、ずっと野放し状態で飼われてきたのなら尚更の事 難しいでしょう。 我が家も一戸建で、裏手にアパートが有るのですが 少し前まで二階のお部屋でチワワを飼っておられ 少しでも物音がすると反応してキャンキャン、ずーっと吠える状態でした。 外で車のドアを閉める音が聞こえた時点でキャンキャンキャンキャン。 外で子供の声が聞こえてキャンキャンキャンキャン。 こちらが台所で咳を数回する、キャンキャンキャンキャン。 ・・・・ずっとそんな感じでした。 大きな犬は太めな声ですがうるさいのはうるさいでしょうが 小型犬も高い声で鳴くのでうるさいのは同じです。 聞こえる都度・・・『馬鹿犬だな、チキンなんだろ』と夫婦で笑って過ごしてましたが 一階のお部屋の方は大変だろうなぁ・・・と内心思ってました。 でも苦情も特に無く、普通な近所付き合いをしてました。 言葉は通じませんが、人間だって喋るのですから犬も何かしら言いたい事が有るのでしょう。 貴方だって『喋るな、声を出すな』と言ったって無理でしょ? それと同じですよ。 他のお宅が静かだからと言って、どの犬も静かだとは限りません。 人間優先で考える事自体間違っています。 苦痛なのは分かりますが、一戸建てと云う事ですから 引越しする事になるかもしれないとしても構わないのならトラブルを起しても構わないと 思いますが・・・・ 多くの方は『仕方ないでしょ!?』で終わりますよ。 『犬に言葉は通じないの!どうしろって言うの!?』と詰め寄られでもしたら どうされるのでしょう・・。 トラブルを起した側の問題ですから自己責任です。 私は犬被害では有りませんが子供による騒音に3年程耐え 不眠症、鬱病、人格障害を患いました。 鬱病は自力で克服しましたが、不眠症と人格障害は健在です。 苦情をやんわり伝えた結果、大きく揉めてしまい お互い嫌がらせをし合う日々が数ヶ月続きました。 見兼ねた大家が『子供も成長していくだろうしアパートじゃ狭いでしょ?他探されたらどうですか?』 と相手方を追い出してくれたので静かにはなりましたが・・。 夜中にドアを思い切り閉めてきたり、大きな声でわざと夜遅くまで喋ってたり 暴れてたり、子供が24時を過ぎても家中を走り回る。 親も一緒に・・です。 ぜーんぶわざとしてたみたいです。 でもこちらは相手が嫌になるまで苦情苦情苦情で大家に対処させ 相手はようやく自分達が引っ越さないせいで、子供にまで苦痛を与えていると気付いた様で 大家の引っ越せの申し出に快く応じたみたいです。 まぁ・・・こんな感じで、自分では下手に出て苦情をやんわり伝えたつもりでも 相手の人間性によって大事になる位に揉めに揉める事も有るって事です。 今は近所トラブルでの殺傷事件も多発している位です。 巻き込まれない様にしてくださいね。 さて、長くなりましたが私は騒音対処として 業務用の耳栓をして過ごしてました。 普通の100円SHOPで売ってる様な耳栓は効果は有りません。 ワークショップ等で、工場で使われる様な耳栓を使うと結構効果が違います。 ダンベルの様な形をしている(片方が大きな玉で片方が小さな玉、プラスチック製みたいな物) は耳にきっちりはまる形状で、遮音率も悪くないと思います。 もう一つは白いシリコン系の物で青い紐で繋がっている耳栓。 こちらも業務用です。 私はこの耳栓にだいぶ助けられました。 http://ec.midori-anzen.com/shop/g/g4034006000/ http://ec.midori-anzen.com/shop/g/g4034001500/ お値段的には200円もしないで買えますが 私的には耳穴が小さくダンベル型は合わなかったので 白いタイプを使っていましたが音がかなり小さく遠く目で感じストレスも だいぶ軽減されました。 まぁ・・何で耳栓なんかして過ごさなくちゃならないの!?と思うでしょうが 寝る時だけの着用にすれば安眠効果もグ・・っと高くなるでしょうし 思わぬトラブルを招くよりも数時間の耳栓で対処できるなら その方が何倍も良いと思います。

mak-nak
質問者

お礼

回答有難うございました。 確かに犬種によっても違うのは分かって居ます。 飼い主さんの行動に疑問が有り、犬に対して不満。 確かに言葉が通じないと切れる可能性も有るのも事実→なので、尚不満。 他で、外で飼う家庭が有り、日中時々吠えていますが、深夜には吠えてませんし、その犬の飼い主さんは普通に【いつもうるさくてスイマセン】と言います。 一言有って・コミュニケーションによっても変わります。 21:57

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.2

あくまでも犬に向かって「うるさい!」という。行動をする。 途中から犬の苦情じゃなくなっていますよ・・・・・・。 日中いない間に餌付けをしておく。で、夜中に吠えたら叱ってみる。 なぜに吠えるんでしょうねえ。理由はなんでしょう。気になりますね。それを除かない限りは続くでしょうね。死ぬまで。

mak-nak
質問者

お礼

回答有難うございました。 普段、A宅は家の中で犬を飼っています。 なので餌付けは難しいです。 吠える理由……飼い主が馬鹿?だから?しか思い付きません。 犬の苦情じゃなくなっている→犬ではなく?普段から人間に不満が有るのかもしれないです。 その不満が犬にも向いているかも? 21:42

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tef84754
  • ベストアンサー率33% (35/103)
回答No.1

参考意見ですが、私の場合でしたら、まずは役所に相談してみると思います。 お住まいの地区のご近所の問題ですので、個人的に苦情を言いに行くのも逆ギレされそうですし・・・・・・それでもダメなら、その次は警察という順番になるかと思います。 近所に、お住まい周辺の問題を相談できるような立場の人の存在が無ければ、行政機関を使うよりかは方法が無いかと思います。 あまりにもひどいようでしたらね?

mak-nak
質問者

お礼

早速回答有難うございました。 前に役所に相談してみましたが、公団でのトラブルには間には入るけど、一戸建ては無理だと言われました。 警察は基本、事件が起きないと無理という回答です。 窮地に追い込まれています。 ノイローゼになりそうです。 ここまで追い込まれている事は分かってないと思います。 分かっていれば、深夜に、吠えさせてない。 一言でも有れば、まだ許すが全然。 馬鹿にされているとしかおもえません。 21:30

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A