• 締切済み

本を使ったアンドロイドの勉強方法について

現在、卒業研究でAndroidの勉強を考えています。 初めてかかわる分野ですので(今まではCやJavaの基礎しかやっていなかった)、どういう風に勉強していったらいいでしょうか? 自分は頭が悪いので本を読むだけではなく、実際に手を動かさないとわからないので、1冊の本に従って実際に起動させることが一番かなと思います。 ちなみに使っている本は以下の本です。 ☆スマートにプログラミング Android入門編 第3版 SDK4.x対応 http://www.amazon.co.jp/gp/product/489797920X/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5 ただ、Eclipseが結構重かったり、色々迷ったりするなど予想以上に時間がかかってしまうし、アプリの基本部分を11月くらいに発表したいので、効率が悪いのかなと悩んでいます。 もし少しでも効率のいい勉強の仕方をご存知でしたら、ご教示下さい! 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • anmochi
  • ベストアンサー率65% (1332/2045)
回答No.1

短い時間で目標とするアプリを仕上げるには、 基礎を全部さらうんじゃなくって 作りたい機能(画面イメージ、操作イメージ)を明確にして それを実現する方法を一つ一つピンポイントで調べる方がいいと思う。 11月くらいというのが 11月半ばにベータ版なのか11月頭に完全版なのかで 大きく話は変わってくると思うけど。 とにかく、機能を洗い出し、それぞれ何日くらいでクリアできそうか、 この機能というのはランチャーからアプリを起動して初期画面が表示され、 それをそのまま終了するというレベルから始めるといい。 Activityはいくついるのか、Fragmentを使うのか、Serviceは要るのか。 タップは、ダブルタップは、スワイプは、ピンチは。 ネット通信は、ネットからダウンロードしてきたコンテンツで画面の内容を差し替えるとか要るのか。 まずはやる事とやらない事をはっきり分けて、やる事をどう実現するかで調べる。 世の中には質のいいサンプルコードとともに「○○するには」を書いてくれているサイトも多い。 まずはパーツを集めて実装し、それらがどういう意味を持っているかを後で考えるのが効率がいいんじゃないか。 もちろんこのアプローチは最善ではない。 時間が無さそうだから理解を犠牲にしてとにかく作りこむのにまわしましょうという事。 その分ハマった時(作ったものが意図通りにうごかないとか、落ちるとか)のリスクは大きくなる。 それともAndroidアプリの作り方を学ぶのが研究なのかな? それならJavaとAndroidカーネル部分に対してある程度の知識が要るだろう。まずはそこからかな。

totti1041
質問者

補足

>11月くらいというのが 11月半ばにベータ版なのか11月頭に完全版なのかで 大きく話は変わってくると思うけど。 ベータ版という前提でお願いします!

関連するQ&A