• ベストアンサー

株式市場に流れるのは売買資金のみなのか?

素朴な素人質問となりますが、株式市場で流通する金は、純粋に投資家の売買の金だけで、企業の収益など他のものは含まれないものなのでしょうか? 株式市場で扱うのが株券なので、この株券の評価額が、市場の売りと買いのバランスのみが決めるものか?ということにもなります。 (株の配当金は別であることは理解してます) 答えがYesであれば、儲けた人(額)があれば、相反して損した人(額)があるということになりますよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.4

あなたの追加質問に関しては、質問の内容自体がよくわかりませんが、あなたがまず覚えておくべきことは株は特別なものではないということです。 売り手が少なく買い手が多ければ価格は上がるのです。多くの取引でそうなります。 キャベツでもうなぎでも同じですよ。近年うなぎの価格が上昇しているのは、うなぎが獲れる量が減って、しかし日本人は食べ続けるからです。キャベツは豊作のときは価格が下がってしまいますし、不作のときは価格が上昇します。 株も手放したいと思う人が多ければ価格は下落しますし、手放す人が少なく買いたいという人が多ければ価格が上がるのです。 オークションは一つしかないものに対して、特定の売り手に限定した売買なので、比較対象としては適切ではないでしょう。

chibuchan
質問者

お礼

親切に回答を頂きましてありがとうございます。 依然、株価が実際にどのようにして決まるのか、メカニズムが分からないので、独自で調べてみようと思います。 これまでの回答を併せてベストアンサーと評価致します。

その他の回答 (3)

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.3

>株式市場で流通する金は、純粋に投資家の売買の金だけで、 >企業の収益など他のものは含まれないものなのでしょうか? そうです。直接的にはなんの関係もありません。 >株式市場で扱うのが株券なので、この株券の評価額が、 >市場の売りと買いのバランスのみが決めるものか?ということにもなります。 そうです。企業の収益が高い場合に多くの配当がもらえそう等と言う理由で 買い手が多くなり株の評価額があがることはあります。 >答えがYesであれば、儲けた人(額)があれば、 >相反して損した人(額)があるということになりますよね? それとこれとは話は別です。何をどう考えるとそういう結論になるのでしょうか。不思議です。ゼロサムというのは儲かった分の総和と損失の総和が「常に同じ額」になる取引のことです。「常に同じ額」という点が一番大切な要素です。例えば長期間にわたり多数の取引をしていく中で、たまたま同じ額になる瞬間があったからといってそれをゼロサムとは言いません。現物株はゼロサムとは何の関係もありません。 例えば Aさんが100万で株を買い110万円で売却 Bさんが110万で株を買い120万円で売却 Cさんが120万で株を買い130万円で売却 Dさんが130万で株を買い140万円で売却 Eさんが140万で株を買い保有中 このとき、A・B・C・Dは10万円ずつ儲かりましたが、誰か損をしていますか? 現実には誰も損をしていません。 儲かった人しかおらず、誰も損をしていない。これはゼロサムとは呼べません。

chibuchan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 理解前進出来ましたが、派生もしますが、まだ分からない点があります。 会社の株価に上昇値が付くというのは、例えていうとオークションのように欲しい人により値上がり、株式公開時価格を離れて創出されるようなものなのでしょうか? (=株式市場全体でA社が1億株価が上がったから代わりにB社が1億株価下がるといった、株式市場が均衡を保つものではない。またA社で株価が100円上がって含み損を含めて儲けた人がいた場合、その代わりにA社でその分100円損した人がいるわけではない) 上記の回答がYesの場合、オークションのようなものはネット売買の場合だと指値となりますが、この指値が現状より高値で多い場合に板に反映集計されて株価が上がる仕組みなのでしょうか? 変な質問ですみませんが、お分かりになればご教示頂けないでしょうか?

回答No.2

>株の配当金は別であることは理解してます これを別にするとは意図してゼロサムゲームを引き出したいと思えますけど。。。 それを別にしても 株券とは会社の一部を買っているので、会社の利益によって価値が変わります。 会社が存続中はわかりにくいですが、 資本金1000万で始まった会社が、解散時価値100億であれば 資本家全体で99億1000万の儲けがあったと言えます。 当然儲かっている会社が解散することは少ないですが、 それは株主全体で当初の資本以上の価値を所持していることになります。 ま、売り買いが繰り返されることによって価値向上の恩恵が薄まりゼロサムゲームに見えてきますけどね。

chibuchan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 会社の評価で売りに出した以上に株価が上がることを理解しました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

もちろんそうです。 ただ、複雑なので。 また、近頃は株券は使いませんし、オプションなどの指数取引も盛んです。 取引は、買いと売りが一致して初めて成立しますから、単純に言えばゼロサムゲームです。だからバクチだと・・・ ただ、規模も大きいし、時間差もあるしでごまかされてるだけです。テラ銭が安いので、胴元である東証もあまり儲かりません。

chibuchan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 株の仕組みを大枠で理解したく、疑問を持った次第です。 株に限らずマネーの世界は、儲かれば人がいる反面損する人がいるゼロサムゲームなのですね。