- ベストアンサー
ヨシモトポール社製の鋼管ポールの撤去について
- ヨシモトポール社製の鋼管ポールの撤去方法について考えています。
- 鋼管ポールの撤去にはDIYで対応する予定です。
- ディスクグラインダーを使用して、肉厚2.3mmの鋼管を切断することが可能でしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ディスクグラインダーの、刃は、0.8ミリの物がありますのでこれを使用してください。 抵抗なく切れますので、安全にきれます。 ロープを2本使用して倒す方向に、少し引っ張っておきます。 切る高さは、立って切ってもよいですし、膝をついていてもよいのですが、自分が一番切りやすい所にしてください。 切りやすい場所は、安全だからです。 高いところで切っていても、最後に地面すれすれに切ればよいだけです。 ディスクグラインダーで、最後まで切らないでください、危険です。 4分の3かそれ以上切って、ロープを引っ張れば、ポールは倒れるでしょう。 倒してから、ポールのしたに台をおきながら、切りやすい状態で切ってください。 最初に切る方法をみんなに伝えてから、ケガをしないように工夫しながら切ってください。
その他の回答 (3)
- gisahann
- ベストアンサー率37% (973/2616)
グラインダー作業は時として思わぬ危険を伴います。 眼鏡・手袋(出来れば革手袋)は必須ですね。他に長袖。足元もむき出し部分の少ないように。 切断砥石を利用の際は、歯が欠けて飛ぶこともあります。くれぐれも歯を噛みこませない様にして下さい。 (今度はグラインダーが飛びますよ) =案外とやけどの注意を忘れがちです。 =稀にパイプの中に水が溜っていることがあります。(錆び汚れは落ちにくいので注意) また、ロープの固定は緩まない方法で縛り=これが一番難しい=ずれないようにして下さい。 (控えのロープもある方が良いでしょう) GLで均すのも案外と手間がかかります。 またパイプの穴凹にはつき固めて埋めて下さい。
お礼
ご指導の通り、作業は十分に注意するように致します。 また、パイプの穴凹にはつき固めて埋めるのを忘れずに行います。 ありがとうございました。
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
立てたまま切断するのだけは止めましょう。 丸鋸で木は倒しません。なぜだか御存知ですか?? 切断中に挟まれたら丸鋸は強力に跳ね返ってきます。 チェンソーは向こうに進み爪がかかります。 >鋼管が44kg程度なら半分の高さで22kg。2人で管を支えて持ってもらって1人が切断すれば そうは問屋が卸さない。 棒上旗取り( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E6%A3%92%E4%B8%8A%E6%97%97%E5%8F%96%E3%82%8A&gws_rd=ssl&tbm=isch )の競技の経験はありませんか?? まず、3本のワイヤーを張って固定します。一本はチルホールなどで引っぱっておきます。 /| / | 簡単な力学の問題です。直立しているときはロープにかかる荷重は0です。 しかし、倒れ始めると // ロープにかかる力は、十倍を由宇に超えます。 / / そのために、この場合1.6t(標準タイプでは最小)のチルホールなどでひっぱっておきます。 ロープで引いておく ↑倒す方向 これで倒す方向が確定します。 ・---○----・杭など ↓ チルホール( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB&gws_rd=ssl&tbm=isch ) そのうえで、基礎を掘り起こして基礎ごと全体を倒します。 倒してから、切断するのでしたら安全です。 この状態で切断もできるとは思いますが、しばしば棒のお尻が作業者側に跳ねたりしますので十分な対策をとること。 >鋼管が44kg程度なら半分の高さで22kg。2人で管を支えて持ってもらって んて無茶は考えないように、 45度まで傾いたとき、中心は はるか頭上、3.5÷√2 = 2.6 m上にある。 背が足って支えられる高さが1.8mだとすると、その位置はパイプの根っこから2.5m(1.8×√2)、40kのパイプだと60kg必要・・。真下にこれるのは2人いても一人ですよ。 しかもこれはあくまで静加重です。もし勢いが付いていたらこの数倍の力が必要です。 ★決して倒れるパイプの下に人をたたせてはなりません。 かといって、反対側から人力で支えられる限度を越えている。 40度まで倒れると、棒の先端にロープが取り付けられていたとして150kgもの力で引いておかないとならない。実際にはてっぺんには無理ですから重心位置だと300kg・・そんなの二人で引けません。 チルホールで引くにしても、頑丈な固定部が必要。 クレーン車をレンタルしてきて、玉賭け--垂直ポールへの玉賭けは難しいけ--して釣り上げながら切断も良いでしょう。
お礼
図解までして頂きどうもありがとうございます。 危険な方法であると再確認させていただきました。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>L=700mm … 7000mm では? >ディスクグラインダーで肉厚2.3mmの鋼管は切断可能… 一周を切るのに刃を 2枚くらい見ておけば切れるでしょう。 >鋼管が44kg程度なら半分の高さで22kg… 1/6 は地中に埋まっていますから、地上部は 5,8m ほど。 その半分 2.9m で 18kg ほどです。 しかし、2.9m の高さで切るのは危険ですよ。 切る作業自体が危ないです。 >ポールを倒す際の敷地内での作業スペースは問題なく… それなら、脚立で届く程度の高さにロープをかけておいて、地際を少しずつ切るのです。 半周を少し超えるくらいまで切っても倒れることはありませんから、その後慎重に 切り進めて残り 4分の 1周程度になったら、ロープを引っ張って倒すのです。 倒れた際に、人や車、家などに当たらないよう、十分お気をつけください。 倒れたらさらに 1m 弱に切り分けて、くず鉄屋さんに持っていきます。
お礼
>7000mm では? yes >しかし、2.9m の高さで切るのは危険ですよ。 >切る作業自体が危ないです。 アドバイス頂いた通り、地際を少しずつ切り、ロープを引っ張って倒す方向で検討します。 >倒れたらさらに 1m 弱に切り分けて、くず鉄屋さんに持っていきます。 分かりました。 どうもありがとうございました。 休日にもやってみます。
お礼
>自分が一番切りやすい所にしてください。 そうですね。理解しました。 金属刃の選定は、参考になりました。 ご指導ありがとうございました。