- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レーパンの耐久性っていかほどのもの?)
レーパンの耐久性や吸水性についての質問
このQ&Aのポイント
- レーパンの耐久性や吸水性についての質問です。
- また、トイレの利便性についても心配しています。
- 回答をお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- ぐれんふぃでぃっく(@tepoglen)
- ベストアンサー率26% (49/188)
回答No.4
- O-Gon
- ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.3
- 634yy
- ベストアンサー率10% (37/362)
回答No.1
お礼
なるほど、100回ということは、毎日洗濯して3ヶ月ちょいですね。 「まだまだ」というのが後どのくらいかわかりませんが、3ヶ月の4倍見て1年。 3000円なら1日100円くらいですから高いとは思いません。 でも1万円クラスのものが1年しかもたないとしたら高い気がします。 あくまで、私からすれば、、、ですけどね。 だって、他のもので十分代用がきくのにと思ってしまうもので。 >普段着をサイクリングで汗で洗濯で痛めるよりも機能と快適性・もしくはコスト的にも良いとは個人的に思いますけれども。 たしかに、機能と快適性は専用ウェアが優れるでしょうね。 でもコスト的には、普段着に何を着るかによる気がします。 普段着がユニクロとかなら、3,000円のレーパンでもその方が高いものにつきます。 これが万クラスのレーパンとなると言わずもがな。 登山用のコンプレッションタイツを持っているのですが、 汗で濡れたら脱ぎにくいことこの上ないですよ。 雨でずぶ濡れになったジーパンを脱ぐ方がまだ脱ぎやすいくらい。 ただ、タイツはジーパンと違って生地が薄いので、女性がパンスト脱ぐみたいに脱げます。 洗濯機に放り込む時はそれでいいでしょうが、トイレ(個室じゃなく)でそれは難しいです。 >そもそも汗を気化させ冷却に利用する繊維すら出現している昨今では汗ボトにすらならない。 それが3,000円で売られてるなら買ってもいい気はします。 ご回答ありがとうございました。