クロネコヤマトの保証について
こんにちは。
先日、ヤフーオークションでギターを落札し、クロネコヤマトで着払いで送ってもらったのですが、
届いたギターが破損(ネック接合部破損)していました。
幸い保険を掛けていたので、クロネコヤマトに連絡し引き取りに来てもらって現在審議中という感じです。
一週間ほどで連絡しますとのことでした。
そこで、クロネコヤマトと出荷元(出品者)受取人(落札者)の保険の契約に関してお伺いします。
この保険は誰と誰の契約になるのでしょうか?
現時点でギターは私の所有物だと思うのですが、ヤマトと出荷元の契約になるのでしょうか?
着払いでクロネコヤマトへは受取人が費用を支払っていますが。
私の所有物の保証を前所有者に対して行われるのか?
保証がなされる場合誰に対して行われるのでしょうか?
またこういった保証について一般的にどのような形でなされるのでしょうか?
(修理で保証、金銭で保証、(この場合落札価格なのか実勢価格なのか定価なのか、代替品で保証、その他)
物はヴィンテージなどではない現行で用意に新品中古ともに容易に入手できる、定価30000円程度のもの、オークションで落札したのは10000円ほどの中古です。
法律の見解によりいろいろな見方あると思いますが、可能性や主観で結構です。
よろしくお願いします。
補足
ダンボールにプチプチ入れた状態です。