- ベストアンサー
会話力と人間性の関係について考える
- 会話力と人間性の関係について考える
- コミュニケーションに難がある人の特徴や考え方について探る
- 学歴の高い人にみられるコミュニケーションの苦手さについて考える
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
考え方が「個」なんだと思います。 「和」は大切ですよ。 そういった事の使い分け、バランスですね。 バランスが悪い=偏っている。 >一般的に学歴の高い、紙の上での勉強が得意なエリートや大学教授に多い気がします。 僕の知っている人にもそういう人はいました。 エリートさんです。 彼の場合は真面目で人との経験が少なく、場を凍らせるような一言を言ったりしてましたが みんなと仲良くしたいんだなあと思える所と、人との関わりが少ない為に どうして良いか解からないという風に見える所がありました。 でも素直で、仲良くしたい気持ちに真っ直ぐなので理解してくれる人は 多かったですよ。 僕は会話が上手とかよりも、本心がどうなのかが重要だと思います。 あなたの様に何かを変えようと一生懸命になる気持ちが大きな事なんだと思います。 誤解される事はあるかもしれませんが、分かってくれる人はいますよ。 恋愛にも同じ事は言えると思いますし。 コミュニケーション能力は慣れれば何とでもなりますが 本心等の部分は変えようと思ってもなかなか変わりませんからね。
その他の回答 (7)
- abcdefg-81ok
- ベストアンサー率47% (41/87)
〉会話力とその人の人間性は比例しますか? ・私はしないと思います。理由は下記です。 〉これって自分はダンマリで良くても、中にはそんな自分に気を遣う人もいるということが理解できないからですよね? ・ダンマリが好きな人にしてみれば、そんな気遣いが大きなお世話な訳ですから、無闇に馴れ馴れしく話しかけてくる人の人間性を疑うのではないでしょうか。「気遣いが出来ない奴だ」と。 考え方やそれに伴う行動・常識は人それぞれでしょうから、一般論や自分の考えのほうが正しいと思った時点で、既に井の中の蛙だと私は思います。 「私はこうだけど、あの人はこうなのかもなぁ」という気持ちでいいように思うのですが…。 でも質問者さんには質問者さんの考えがあると思いますので、ご自身が「こうだ」と思うのでしたら、その考えに沿ってベストな行動をとられるのが一番だと思います。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 ダンマリな人にはダンマリな人としての常識の基準があるということですね。 自分の考えとコミュニケーション上手な人の考えなど、いろんな人の考えを理解したいと思います。
- sakuragarihira
- ベストアンサー率17% (30/175)
No.5です。すみません確かに何か足りてないです。多分気が散っていたからでしょう。 5の回答はご質問の >もう一つ例を出すと、相手から何か質 問されても、その質問に一言答えるだけの人。 に対する返答から入っていって、 >一般的に学歴の高い、紙の上での勉強が得意なエリートや大学教授に多い気 がします。 に対応しています。 失礼ながら、知的エリート層にコンプでもお持ちかと思ったので、迂闊な回答をしてしまいました。 彼らは単に勉学が特に必要な時期に、ほかの人がサッカーや野球やオシャレが大好きだったのと同じように、勉強が大好きだったに過ぎません。 見た目は普通の人と変わらないからこそ、そういったご意見になるんだと思いますよ。 あ、私は今日も午後からお稽古ごとに行く程度の、ただのつまんないおばさんです(^_^;) そして些か人嫌いなところがありますので、あんまり会話力はないかと思います。
お礼
人嫌いの人は本当は人が好きなんだそうです。 だから他人を喜ばせて、そんな自分のことも好きになってもらいたいと願っています。 でもそれができなくて申し訳ない、できない自分が嫌い・・ということらしいです。 人間の脳は自分と他人を区別しないので、それが人間嫌いにつながるのです。
- kumasan0001
- ベストアンサー率29% (95/324)
会話力とその人の人間性は比例しますか? しませんね。会話力単なるスキルでしかありません。得意、苦手はありますが、テクニックの範疇です。 会話力が高いから人間性が優れているわけでもありません。 むしろサイコパスの中には会話力は抜群に高い人もいます。でも世の中これに騙される人はすごく多いですね。 あなたには「私の嫌いな10の言葉 (新潮文庫)」「私の嫌いな10の人びと」をお勧めします。腑に落ちますよ。
お礼
たしかに詐欺師のような人はある意味コミュニケーション能力の高い人ではありますね。 ただ自分の場合、そのテクニックすらないので、「みんなと仲良くなりたい」という気持ちを根底に置いたうえでテクニックも身につけていきたいです。
- sakuragarihira
- ベストアンサー率17% (30/175)
一言答えるだけならまだいいんですけれど(やはり教職は教職なので)、自分名前での質問(の一部)としてあからさまに盗用したりするのはやはりよくないですよね。一度やると何度も同じ人から盗むケースもありますし。大学教授には善良な人もたくさんいますので、一部のこまった方の問題ということで。
お礼
ご回答いただいた文章そのものが、会話が噛み合わないということの例ですか?
- HeyXey
- ベストアンサー率26% (134/497)
>思いやりにかける という解釈は飛躍のし過ぎだと思います。 単なる受け答え方法を知らない、テクニックの問題だったりします。『最近の巨人は強いね』『そうですね…。』では会話が続きません。だいたい話題を振ってきたら、そのことについて相手は話したがっていると考え、『巨人ファンですか?』と返すのがセオリーでしょう。 たとえば親がうんざりするくらいピグマリオン効果を連発する場合、他人が気持ちよくさせようと話しかけると、かえって警戒するのではないでしょうか。自分にかけられる声がすべて操作的であった場合、会話は楽しいものではなく、警戒すべきものとなるのです。 価値を感じないものに、努力や工夫をしようと思うでしょうか?。筋トレに価値を感じない人は筋トレしないでしょうし、読書に価値を感じない人は読書しようと思わないでしょう。 人を動かすのに一番むつかしいのは、その方法を理解させることではなく、その価値を認めさせることなのです。その価値を強く実感しさえすれば、あとは下り坂をトコトコ歩くくらい自然と身に付くと思います。 内面の未熟さ という解釈は少し違うと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 たしかに思いやりがないというのは言い過ぎですね。 ただ、話しかけてくれた会話に価値を感じないというのは、相手への配慮が足りないということにほかならないと思います。 親が~というのはあくまでその人個人の事情で、他の人間には関係ないことですから。 客観的に見れば魅力のない人ですね。 これ全部自分のことです。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
学歴とは関係なく、結論までがもう見えている話に入ろうとする気にならないとか、入ったらいきなり結論になって話が終わって場が次のネタを見つけるまでしらける、というだけの「不幸なほど推論力が高い人」のあるあるネタです。 それを理解した上で、相手や周囲の話の進み具合などにわざわざペースを落としたり、限られた論点にとどまっていることを受け止めたりする、「余力を残して話をあわせられる人」にまで進化すると、他愛もない会話につきあえるけど、個人的に相談すると無茶苦茶深いところまで考えてくれている頼れる人になれます。
お礼
>それを理解した上で、相手や周囲の話の進み具合などにわざわざペースを落としたり・・ それができる人が本当の意味で頭が良い人なんですね~ 他愛もない話につき合えない秀才というのは、プライドが高いだけの頭でっかちな人なのかもしれません。これは自分のことです。
- gouzig
- ベストアンサー率25% (536/2078)
おじさんです。 驚きました! ご質問内容はその通りです。 あなたは、まだお若いようですが、ここまで理解できているとは凄いです。 特にエリート、大学教授等の分析はその通りです。 それは時間の使い方の差です。 友達と遊ばず、恋人も作らず、ただ学業にのみ猛進してきた人はそのような人種になります。 一方、いろんな人とコミュニケーションしてきた人は人の気持ちが理解できます。 つまり経験の差ということです。 よく、「要はバランスだよと」いうのはそういうことですね。 あなたは素晴らしい!
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはりバランスが大切なんですね。 億劫なことはついついサボッてしまいがちです。 人との関わりをめんどくさいと思う自分の内面を変えられるよう頑張ります。
お礼
「個」と「和」という説明はわかりやすかったです。 みんなとの和を大切にしたいという素直な気持ちは自分も見習いたいです。 プライドが高くてひねくれ者な自分はやはり内面が未熟ですね。 本心は「もっと人と関わりたい」と思っているのですが、実際に関わる場面になると、どこかよそよそしい自分になってしまいます。 自分の内面にまで踏み込まれることになってしまうかもしれないのを警戒してるんだと思います。