- ベストアンサー
音楽
音楽のことについての質問なんですが、ドラマの曲等を聴くと右手の音は分かるのですが左手の音が分かりません。どうしたら伴奏のようなものをつけれますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
音楽は、普通一番上の声部を演奏するメロディが一番よく聞こえます。 従って、ぼっと聞いている限りは、メロディしか印象に残りません。特に、ドラマなどのように、音楽に集中している訳ではない場合には、メロディ以外は聞こえてこないでしょう。 しかし、音楽は、メロディを支えるベース、ベース上の和音によって構成されています。この構成は、注意深く聴いても、聴いただけではなかなか判別できないのが普通です。 楽譜を買って、その楽譜を演奏するとどう聴こえるか、という経験を数多く積み重ねることで、だんだんそれが分かって来ます。 英語を知らないときは、英語を聞いてもチンプンカンプンですが、英語を習って理解して、聞いたり読んだりする経験を積むと、だんだんリスニングができるようになるのと同じようなものです。 そう簡単に身に着く能力ではないと思いますが、和声や音楽理論を勉強し、楽譜と演奏との関係の経験を積めば、だんだん分かるようになると思いますよ。自分でピアノなどを演奏するのが一番効果的です。 気長に頑張ってみてください。
その他の回答 (1)
- elegant-orgel
- ベストアンサー率45% (119/261)
旋律に合う和音構成で検索してみてください。 音楽理論を表したものに、楽典というものが有ります。 ドレミファソラシド (ハ長調)=C レミファソラシド (音階) ミファソラシド ファソラシドレ ソラシド ラシド シド ド ド(C)レ(D)ミ(E)ファ(F)ソ(G)ラ(A)シ(B)ド(イチオクターブ上のC) このように、音階は主旋律の中で構成されているという論理をマスターすることです。 例えば、ハ長調であれば、 ドミソ(1の和音)を基準として順番に循環していきます。 2の和音(レファラ) 3の和音(ミソシ) 4の和音(ソシレ) 5の和音(ラドミ) いわゆる循環和音をマスターすれば、旋律に対しての和音が見えてきます。 主旋律の音が、どの和音構成からルート音になっているかをわかれば良いだけです。 この音楽理論をマスターしないと和音構成はできません。
お礼
詳しい回答ありがとうございました。音楽をこれからももっと楽しめるよう回答者様の指摘されたようしっかりと音楽理論等の勉強、経験を積んでいきたいと思います。