- 締切済み
理科の自由研究のテーマ
理科の自由研究で、宇宙についての疑問に一問一答形式で答えるというのは適していますか? 結構理科的に説明するつもりです。 夏休みの自由研究としてです。 また、それをするとしたらどのジャンルに入ると思いますか、論文ではないですよね、研究ですかね?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kofusano
- ベストアンサー率13% (190/1435)
研究テーマが宇宙ならば 私の回答も参考にしてください 一度国際宇宙ステーションも実際にご覧ください あの中に何人もの人が乗って何年も飛んでいるのかと思うと【感動的】ですよ ! ! ! http://okwave.jp/qa/q8705620.html
- Zirconia
- ベストアンサー率35% (127/360)
非常にオーソドックスな自由研究で良いと思いますが、 その場合、雑多に宇宙全般を扱うよりも、 ある程度質問に連続性や方向性を持たせることで 「安易な」「急ごしらえ」という印象を薄めることができるかと思います。 たとえば ・宇宙が生まれてからどのくらい →・それはどうやって計ったの? →→・誰が計ったの? →→→・それは確実なの →→→→・他の説を唱えている人はいるの? と、質問に連続性を持たせることによって 付け焼刃ではない、深いところまで研究することができます。 自分で調べられる所まで調べて、「もう無理だ」ってなったら 「この今も研究は続いている。人間によって解明された宇宙の謎など、ほんの一握りなのだ────」 とかそれっぽいこと言ってシメときゃ研究っぽくなりますよ。 自由研究なんて「ぽ」けりゃいいんですよ、「ぽ」けりゃあ!゜∀゜)
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10004/12512)
>理科の自由研究で、宇宙についての疑問に一問一答形式で答えるというのは適していますか? ⇒面白いアイデアですね。よく適していると思います。 >また、それをするとしたらどのジャンルに入ると思いますか、論文ではないですよね、研究ですかね? ⇒論文ではないでしょうね(仮説を立ててそれを立証したり検証したりするのが論文ですから)。 「宇宙についての疑問に一問一答形式で答える」というやり方はとてもいいですね。例えば、こんな風に。(答えは書きませんので、これはと思うものを、ご自分で調べてください。) # 地球や月はなぜ丸い? # 地球と月、地球と太陽の間の距離は? また、それぞれから光の届く時間は? # 太陽が輝くのはなぜ? # 地球と月、地球と太陽の間の距離は? # 惑星とは何? また、なぜそう呼ばれるのか? # 惑星と恒星の違いは何? # 冥王星が惑星から外された理由は何? # 太陽系のおよその大きさは? # 「天の川」とは何? # 天の川銀河のおよその大きさは? # 太陽系は天の川銀河内のどのへんにあるか? # 宇宙にはどのくらいの数の銀河があるか? # 銀河はどのように分類されるか? # 宇宙にはどのくらいの数の銀河があるか? # 宇宙の構造はどうなっているか? # 宇宙(の銀河)は今どんな運動をしているか? などなどです。 それでは、頑張って!
- cch2o
- ベストアンサー率25% (7/28)
確立してない物に対しての一問一答形式は無理があります 宇宙論 UFO論 霊界論・・等々・・これら全てが 確立していない複数論なので 一問一答は難しいのです 一問一答形式は 確立している事のみ 適用出来ます
質問日が26日、夏休みはいつまでですか? 付け焼刃のやっつけ研究というようなものは存在しません。 論文というのは他人のコピペではありません。 考え違いをしないようにして下さい。 とは言え、時間がないので、なにか手を講じるというのであれば問答形式であろうがなかろうが、一向に差し支えはありません。 コピペではなく、本気で問答形式にするのであれば、設問を決めるのにこれから図書館へでも行って専門書を一冊でも二冊でも読んでからやれば、それらしいレポートになるでしょう。