• ベストアンサー

中一の理科の自由研究

私は今中一で理科の自由研究を何しようか悩んでいます。内容は科学と物理分野と決まっています。中学生らしく、短い時間でできる研究はありませんか??あと夏休み終了まで10日なのでできるだけ早く返信して欲しいです!よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.3

なるべくあなた自身が不思議に思う事象を対象にするのが良いです。なぜそうなのか、なぜそうなるのかといった疑問を感じることが重要なんです。疑問は学術や技術の発展の原動力です。あなたは何に興味や疑問がありますか。 中一だと物理といってもあまり難しい内容は無理でしょうし、なるべく身近なもので取り組める方が良いでしょうね。例えば、摩擦はどうですか。板状の物の上に何かを載せて、板を傾けていくとどこかの角度で滑り始めます。ではどのような材質、あるいは表面状態(ざらざらしているか、つるつるか等)で角度は変わるのか、といったことを調べて、なぜ差が出るのか(というのは本当は難しいのですが)考えるのはどうでしょう。 あるいは粉状の物を上から落としていくと、山のような形状で積もりますね。この時の稜線の角度を安息角と言い、粉の粒の大きさや形状、材質で変わります。この角度は土木建築にとって重要です。安息角が何で決まっているのかはこれも難しいのですが、より大きな角度の安息角を得るにはどうしたら良いのかを調べて考えるくらいならできそうな気がします。 あるいは表面張力はどうでしょう。水がこぼれないギリギリのところまでコップに水を入れると、縁から盛り上がりますよね。盛り上がってもこぼれないのは、水に表面張力があるためです。ここに台所の洗剤を垂らすとどうなるでしょう。そしてなぜそうなるでしょうか。では洗剤ではなく他の物を入れたらどうなるでしょうか。 とりあえず3つほどネタを考えてみました。

その他の回答 (4)

回答No.5

ビルの屋上から紙飛行機をもっとも速く地面に届かせる方法の研究。

回答No.4

「化学と物理分野」の書き間違いだろうと思います。 8月も下旬になると,「季語」のようにこういう質問がでてきますね。毎年これを楽しみにしています。 ポケットラジオ(中波)をあちこちに持って行って,受信状態(音の大きさ)を比べる。本式に電界強度をいいだすと,難しいはなしになりますけどね。

  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.2

そんなの面倒だから一時間以内に終わるものを考えよう。 YouTubeとか見てそのまま実験やったと言うことで書いたら終わりですね。 やらないって言うのが最強ですけどね。

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.1

手軽に身近な材料で、シャボン玉を研究してはいかがでしょう? 普通に水と洗剤の割合を変えて、シャボン玉がどの濃度でできるか、また、どの濃度を越えると逆に作りにくくなるか実験するのです。 応用として、ネットには様々な材料で「割れにくいシャボン玉」というのが出ています。主だったものを比較して、どれが最強かを調べても面白いと思います。 あまり夏休みに余裕かないから、急いでやらないと、宿題終わらないよ。がんばってね。

関連するQ&A