- ベストアンサー
ヒヤリハットに頭を悩ませるのはおかしい?
- 今年親が事故を起こし、免許を取られて、私が仕事場への送迎を始めてから半年が経ちます。しかし、通勤路の途中で2車線の国道への合流地点があり、合流する際にトラックとの接触事故に巻き込まれるヒヤリハットを経験しました。しかも、同じ場所で2回も起きたため、自身の合流の方法が問題なのか、何かの計らいなのかが気になっています。
- 合流する際には、右に指示器を出し、車が来ていないか確認してから左側の車線に合流するよう心がけています。しかし、今回の事故では車が来ていない状態で突如トラックが現れ、接触事故の危機に直面しました。また、以前も同じ場所で後ろからクラクションを鳴らされた経験があります。
- このような事故が同じ場所で2回も起きたことから、合流地点が危険な場所であるのか、自身の合流の方法に問題があるのかを悩んでいます。アドバイスをいただきたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1 お礼ありがとうございます やはりトンネルでしたか、了解です 私なんか等級が無残で申し上げることができません 昨年のお正月に足回りをいじったついでにドライブレコーダーを装着しました (ついでに空気圧チェッカーも) 一応、フロントガラス型で広角150°仕様です 無線なんかで有名なユピテル社製です 金額も¥15000~¥20000だったかと できればリヤガラスにもう1台装着し、後部の映像も撮りたいぐらいです あと >来ている車が入れてくれる場合に何とか合流しています。 私だったら合流車が来ようとしているところにわざわざ車線変更しません 指示器が確か30m手前からだったと思います それでも事故ったら相手の前方不注意と進路妨害で吠えます 「せーの、ぶんっ」で突っ込んでもOKでしょう
その他の回答 (3)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34518)
>なるほど。車線変更は1車線毎でしたか。 ごめんなさい、軽く絶句しました。「どこが慎重すぎる」やねんと。ただ女性は、あるいは一部の男性も「地図を読むのが超苦手」って人はいますから、空間認知能力が不得手な人は運転が苦手というのはあるでしょうね。 合流のタイミングは、「狙った車の直後」くらいのタイミングですよ。合流するときにバーッと走ってくる車がありますよね。「あの車の直後に車線に入る」というタイミングで入ります。 なぜかというと、もしその例のように右車線の車が左車線に車線変更する場合、左車線の車の直後に入るということはまずしません。ある程度の車間を保ってから車線変更をするでしょう。すると最悪その「隙間」に自分の車が入れるはずです。 左からの合流と右側からの合流ががっつくというのは実は首都高には有名な箱崎ジャンクションを始め何ヶ所かあるので、首都高だとそのヒヤヒヤは毎度のことですよ・笑。しかも首都高では社用車が多くて「事故っても自分の懐が痛むわけではない」ので荒っぽい運転のサクシードやADバンが多くてホント怖いです。 首都高の経験からアドバイスすると、「今だ。あの車の後ろ。せーの、うぉりゃー」で入るって感じですね。チンタラ走らず一気に合流する道路の車の流れに乗るのがコツです。 あとクドいけど、一気に右車線はありえねえっす。だってさ、そういう合流地点があるとき、合流する車がある場合は右車線に退避するんですよ。左車線を開けてあげるわけです。そこを一気に右車線までやってきたら「左が空いてるのにこっちにくるバカがいるか!」って私も怒りますよ。合流するときはまず左車線に合流して、右車線に入れることを確認してから右車線に入るのが鉄則です。 事故に関しては、「ハインリヒの法則」という有名な法則があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%92%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね。すいません。確かにそこだけ取れば慎重じゃないですね。 理由としては合流して3個目くらいの交差点で右折したいので、寄れる内に右側車線に寄っておきたいのです。でないと慎重で人を信用できない運転の私が右に寄りたいときに車が詰まっていたら右に寄れなくて。 一気に右車線に寄るのは両車線とも車が来てない場合のみにしていました。 右側車線が追い越し車線となっているのは分かってはいるのですが、あまりに右側車線の車が多くて、暗黙の了解のようになっている気もします。
- hime_mama
- ベストアンサー率32% (1542/4716)
悩むのはおかしいことではありませんが、慎重すぎも事故の元です。 失礼ですが、質問者さんはあまり運転が得意ではなさそうですね。 慎重なのはよいのですが、こういう合流地点は 交差点とは違って「ある程度の速度を持って侵入」しないとぶつかります。 じっくりゆっくり気を付けて…やってるから、 後ろから追い越されそうになったり 他車線からの侵入を許したりしてしまうのです。 「そういう場所なんだ」と割り切って、スピーディーに行動するのが一番かと。 あとはその「侵入に慣れる」しかないと思います。 http://www.jaf.or.jp/eco-safety/nigate1-2-3/nigate05/ 高速道路の合流ですが、JAFのわかりやすい動画がありますので参考まで 難しいなら、その道を回避するのが良作でしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 慎重すぎる まさにこれです。その上、他人の運転を一切信用できてないです。 確かに運転は得意ではないですね。一度事故も経験していますし。止まれの標識のあった人との出会いがしらでしたが、止まってくれると信用してしまったがための事故でした。 参考URL 参考にさせていただきました。わざわざ私などのためにありがとうございます。 しかし、地図を見ていただければ分かると思いますが、合流車線が終わった後のすぐに信号がありますよね。そこが赤だと、車が止まっているので参考URLのような加速した合流ができない時が五分五分くらいの割合であるのです。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
南瀬バイパスへの合流でしょうか? 西豊浜町IC交差点から左折はできないのですか? だいたい、高速の合流地点でもそうですが、いつ車がきてもいいように空けるのが普通 よっていきなり車線変更をしたトラックが悪い >その2回が同じ場所なんです。 車線変更は1車線毎に行うと教習所で習いませんでしたか? 指示器を点けまず右車線へ そして再び指示器を点けもひとつ右車線へ 私は関西在住ですが、万博記念公園の外周におっかない場所があります 慣れている人は平気なんでしょうが、車線変更するまでの距離がめっさ短いんです 信号もないからバンバン車が走ってるし あそこだけは助手席の同乗者に確認をダブルでお願いしています ※これはあくまでも個人的意見です 実際事故になったとき、保険屋さんがどういう過失割合にするかはわかりません こんなことが続くようでしたらドライブレコーダーを内外に装着するしか術はないかと…
お礼
ご回答ありがとうございます。 分かりづらいかもしれませんが、回答者様が言われている場所はトンネルになっていてくぐるようになっていますので、左に曲がって合流車線から合流するしかないのです。 なるほど。車線変更は1車線毎でしたか。それは私に非がありますね。2回目のヒヤリは何とか対処できそうです。 しかし、今日のヒヤリはどう対処していいものか。 ドライブレコーダーは前と後ろどちらを撮ったほうがよろしいでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 いえ、ドライブレコーダーの存在や詳細をを教えていただいただけでも本当に感謝しております。 恥ずかしながらドライブレコーダー存在を知りませんでしたので。 調べてみました。ユピテル社 動画で説明もされていましたね。 DRY-WiFi40c というのがいいみたいですね。 近いうちに購入します。 ありがとうございました。