• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:java参考書で難易度の高い本を教えてください)

難易度の高いjava参考書を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 世に出回るjavaの参考書はどれも『入門』というものばかりが溢れかえってますが、二冊目にお勧めというのもわかりました。
  • 余り知識が重ならないような高度な三冊目以降の本でお勧めはありますでしょうか?
  • 実践的にこういうときはこうするなどや、1冊目2冊目で余り重ならないような知識郡がある参考書もしくは問題集です。英文でもいいのですが、なるべく和書がいいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • root139
  • ベストアンサー率60% (488/809)
回答No.5

中級者以降向けのJavaの書籍であれば、まずは下記の2つが思い当たります。 特に Effective Java は、Javaで本格的にプログラミングをするのであれば読んでおいたほうが良いでしょう。 ■ Effective Java 第2版 http://www.amazon.co.jp/dp/4621066056 ■ Java並行処理プログラミング http://www.amazon.co.jp/dp/4797337206 Javaについての本ではないですが、下記の書籍などもお勧めです。 サンプルコードはJavaで書かれています。 ■ ファクタリング http://www.amazon.co.jp/dp/427405019X (出版元が変わる前のレビュー http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4894712288 ) ■ アジャイルソフトウェア開発の奥義 http://www.amazon.co.jp/dp/4797347783 ■ オブジェクト指向のこころ http://www.amazon.co.jp/dp/4621066048 (出版元が変わる前のレビュー http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4894716844 ) なお、Thinking in Java は、第1版?が翻訳されていましたが、その後は翻訳されていないようですね。 http://www.amazon.co.jp/dp/4894711443

tutankarmen
質問者

お礼

貴重な情報本当にありがとうございます。お返事遅れて申し訳ありませんでした。 すばらしい書籍ばかりです。どなたをベストアンサーにするのか本当に悩んでしまいます。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.4

Wikipedia:Category:オープンソース http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9 また、JavaにもオープンソースのJDKがあり、普段使っているクラスやメソッドがどんなプログラムになっているのか、その実装例を見ることができます。 http://openjdk.java.net/ http://download.java.net/openjdk/jdk7/

tutankarmen
質問者

お礼

お返事送れて申し訳ありませんでした。こういったサイトがあるのですね。大変参考になりました。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.3

直接の答えではありませんが。 ○音楽に例えるなら、プログラマは「作曲者」「作詞者」になります。 あるいは、アドリブのできるジャズプレイヤーでしょうか。 基礎は必要です。最初は、人の真似でもいいです。 が、ある程度までいったら、それまで覚えた「理論」を使って、自分のオリジナルを作ることが求められます。 入門書2冊終えたのなら、そろそろ「自分のオリジナル」が求められることです。 ○プログラムに「唯一の正解」はありません。 問題集の解答も、「正解の一つ」でしかありません。 プログラミングというのは、自分で「問題」を作って、自分で解いて、自分で答え合せするようなものです。 ○ソースコードが公開されているプログラムは沢山あります。 いわゆる「オープンソース」です。 また。プログラムで使われている「考え方」が、アルゴリズムの論文や、特許という形で公開されていることもあります。

tutankarmen
質問者

お礼

回答ほんとうに感謝いたします。 そのオープンソースというのはどこか情報がまとまっているサイトなどあるのでしょうか。情報はばらばらと世界中に点在していて見つける必要があるものなのでしょうか。その点ももしよろしければアドバイスよろしくお願いいたします!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.2

Thinking in Java が一番詳しく充実しています。 旧版のみでなく、最新版(1079page)もフリーで公開されています。 もちろん印刷した本としても入手出来ます。 http://en.wikipedia.org/wiki/Thinking_in_Java http://www.saeedsh.com/resources/Thinking%20in%20Java%204th%20Ed.pdf その他に Thinking in C, Thinking in C++等に関しても公開されています。 http://www.mindviewinc.com/CDs/ThinkingInC/ http://www.mindviewinc.com/Books/downloads.html

tutankarmen
質問者

お礼

thinking java 素晴らしい情報ありがとうございます! 感謝感激です!この翻訳本てないんでしょうかね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#247307
noname#247307
回答No.1

>ことプログラミングの世界では有名なアプリケーションのプログラムデータなどは学術書という範疇で販売されることはないのでしょうか。 ないと思います。ソースコードを公開するということは、そのプログラムの内部が全てわかるってことですから。ちょっとだけ書き換えていくらでもコピーが作れてしまいますね。 あえて「公開してもいい」と思うものは、販売などせず、普通はオープンソースとして公開されますから、誰でも無料で読むことができます。ですから、「プログラマーとしてもこのアプリケーションを作ってみたいという練習願望があります」というなら、そのジャンルで著名なオープンソースのソースコードを読むのが、どんな解説書よりも実践的に役に立つのではないでしょうか。 既にある程度のレベルまでJavaを身につけていて、なぜ更に「解説書」のような本を探すのか不可解です。公開されたソースコードは世界に山ほどあり、それらこそが宝の山です。すべてはそこに書かれています。そこまできたら、もう解説書なんていりません。ソースコードとリファレンスだけで十分でしょう。

tutankarmen
質問者

お礼

回答本当に感謝いたします。 なるほどです。ある程度までいけばオープンソースというもので学習できるのですね。 おかしな質問申し訳ないのですがそれはオープンソースとして有名なサイトなどあれば教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A