※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何もしたくない、ボーっとすることが幸せ。)
何もしたくない、ボーっとすることが幸せ
このQ&Aのポイント
私は23歳社会人で、趣味や特技はなく人付き合いも苦手です。
休憩時間に考えることがありますが、自宅に着くとやる気がなくなります。
ボーっとすることで心が穏やかになり、幸せを感じます。しかし、自分自身に疑問を感じます。
少し気になったので、ご意見を伺いたく質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
私は23歳社会人です。
無趣味で、特技と言えるものはとくにありません。
人付き合いもそれほど好まない性質らしく、友達と呼べる存在もほとんどいません。
もちろん彼女もいません。
「何か趣味を持ちたいなぁ」
「もっと自分から積極的に人と関わりたいなぁ」
「ナンパとか…いや無理だ。女の子に声をかけられないなんて俺はクズだ!」
など出勤日の休憩時間に考えることがあります。
休日に何かしらやろうとも考えていたのですが、勤務が終わり自宅に着くころには全てどうでもいいと思ってしまいます。
自室で1人、ボーっとしているだけですごく心が穏やかな気持ちになります。
本当に何も考えずに、ただぼーっとしてるだけで幸せです。
特に夜に1人でいる時が、一番至高のひと時のように感じます。
……大げさかもしれませんけど。
休日もぼーっとしているか、ネットです。
でも無意味に感じるのですぐに閉じてしまいますけど。
あとは無目的にぶらぶと散歩をするぐらいです。
こんな自分自身について疑問なのですが、職場の休憩時間などにやりたい事、やろうとした事を考えてその場ではやる気になるのに、自宅に着く頃にはやる気0です。寧ろ何もしないことが究極の幸せだと思いますし、何かをすると逆に虚しくなるというか……こんなことをする必要はないと思ってしまいます。
子供の頃は新しく買ったゲームを早くプレイしたくて、ワクワクしたり。
ジッとしているのが嫌いだった記憶があるのですがね……。
今思うと不思議です。
この心理は一体何なのでしょうか?
人生相談というほど深い質問ではありませんが、相応しいカテゴリがわかりませんでした。
不適切でしたら、申し訳ございません。
また読んでいただきありがとうございました。
それではどうかよろしくお願いいたします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 feelingoodさんの仰ることに私も共感です。 私もそんな自分のことは嫌いではないかもしれません。 ただ根本は1人でいるよりも数人。 ぼーっとしているよりは、何かをしたほうがいいよ!っていう意見はされそうですよね。 昔は無気力な私じゃダメだ!と思い、甘えてるんだろうなぁと自己嫌悪していた時期もありますが。 ずっと悩んでいて変わらない内に、これでいいじゃんと思えるようになっていました。 今でも考えていると○○しよう!○○しないと!○○したいってなりますが、本当は心の奥底では何もしたくないのかもしれませんね。 今でも自分は一体本当は何を求めてるの?と自問自答をしますが、答えはでてきていません。 きっとそういうものではないのかもしれませんね。 むしろその作業は自分自身を騙してしまうものかも。 >>人ってやっぱり、心からやりたいことをして生きるという道以外に、心が躍ることって経験できないんだと思います。 私も同じように思います。 今のところは心が躍るという表現じゃないとは思いますが、今の生き方が自分らしいのかもしれません。 何か心から惹かれるまでぼーっとしていこうと思います。 貴重な時間を割いて頂き、ありがとうございました^^*