写真で見るところ仔ウサギですかね^^*
かわいい盛りなんですが、その分臆病な子が多いのがウサ飼いの悩みの種ですよね;;
抱っこはうちの子もそうでしたが、いくつか段階を分けると馴れやすいです。
基本的にウサギは抱っこ嫌いなので”抱っこ=不安”となります。
私の場合、抱っこまでにステップを分けて馴らしました。
(1)お迎えしたばかりなので最低限の世話のみをやって様子見。
ケージ内でウサギさんがリラックスポーズが取れるころまで待った方がいいです^^
ケージの隅で丸まっているのは環境に慣れていないせいですからまずそこから始めます。
(2)次に飼い主の手で餌を食べさせることを始めます。小分けで数回程分けてその時名前を呼びながら背中を撫でてあげると安心します。
これを飼い主さんが呼ぶと寄ってくるまで根気よく続けます。
名前を呼んでくる行為は飼い主さんへの認識を持たせるのにも必要ですし、抱っこよりも先に覚えさせる方がいいです。
(3)膝の上にのぼらせる。ここまでくれば抱っこ手前ですが、グッと我慢して名前を呼んで膝上まで乗る様にします。エサでつって上手くのぼれたら撫でながら餌を上げて下さい。
膝上で大人しく撫で撫でさせてくれれば次の段階です。
(4)腕抱っこをしてみる。腕でうさぎさんを包むように少し持ち上げます。
但し、なるべく身体を密着させながら頭をわきに抱えながらやると楽かもです。
(5)胸抱っこ。縦抱っことも言いますが、飼い主さんの胸にうさぎさんのおなかを密着させ片方の腕でお尻をがっちり支えもう片方で頭か背中を支えます。
(4)か(5)はうさぎさんによって好みの態勢があるようでやりやすい方を選んだほうがいいですよ。
(6)仰向けだっこですが、上級者向けなのでまず(1)~(5)を嫌がらず出来る様になってから挑むようにしてあげて下さい。
やり方はウサギさんの頭頂部を片手で支えながらゆっくり腹を広げていくかんじで顎を少し上げていくと上手くいきます。
他にもやり方があるのでペットショップの店員さんに聞くと色々教えてくれますよ。
ウサギの抱っこはウサギが馴れる前に飼い主さんが馴れていないと出来ない場合も多いです。
私も実際それだったのでペットショップだと店頭のウサギさん触れせてくれるので教えてもらうと理解しやすいと思います。あとはウサカフェみたいにウサギさんを抱っこし放題のところで教えて貰ったりできますよ。
ウサギは飼い主が抱っこ怖がっているのを感じ取るみたいで下ろす時とは特に暴れるので大変です。
◎大切なのはウサギが怖がる前にさっと持ち上げてすぐに身体に密着させて安心させることです。下ろす時も素早くおろしてあげると意外と暴れないです。
◎抱っこ前に撫でてリラックスさせるのも効果的です。私はいつも可能な限り肩からあご下にかけて軽くさすって持ち上げています。
下ろす前も耳の付け根やあご下をさすって落ち着いた時に下ろしています。
母ウサギは仔ウサギを運ぶ時首元を咥えるのでそこら辺をさすってから抱っこするとウサギが落ち着くみたいですね。
◎耳の付け根やあご下はウサギが好きなポイントなので抱っこ中もそこを撫でてあげるとすごく気持ちよさそうにするので抱っこ中も暴れずに大人しくなりますよ。
抱っこは1日少しずつ慣らしてあげることと暴れても怯まずしっかり支えてあげて下さい。
落とすと危ないですし、暴れると逃げれると学習するといたちごっこです。
仔ウサギや小型のウサギですとお尻をしっかり支えて胸に片手を入れ、お尻側に起こす形が一番やりやすいし、暴れても支えやすいです。
皮膚をつかむのは馴れていないと失敗しやすいので注意して下さい。
抱っこは飼い主さんの根気ですが、少しずつ馴らしていけば出来ないことではないですので頑張って下さい。
ウサギは基本的に臆病なので”安心できる”という気持ちをいかに持たせるかを大切にしたあげると楽だと思います。
うちの子も仔ウサギですが、根気よく毎日頑張ったらおなかの上で撫でろポーズまでいきましたよ^^*
たまに寝ていたりします*^^*
一応仰向けも何とか出来るので爪切りまでようやくいけました^^;
お礼
とても丁寧に教えて下さってありがとうございます(*^^*)頑張ってみますね!